ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
2017年2月13日更新
『道の駅 むなかた』は、福岡県宗像市を通る国道495号沿線にあります。玄海国定公園『さつき松原』(白砂青松100選)に隣接し、玄界灘を一望できる風光明媚なロケーションです。
ところで、『道の駅 むなかた』は、「九州の道の駅と言えば・・・」というくらいテレビや雑誌などで紹介される有名な道の駅なのです。そのすごさは、年間来場者数170万人、年間売上約18億円という数字によっても証明されています。その人気の秘密は、鮮度抜群の海の幸、山の幸にあります。
『宗像市観光物産館』には、県内でも屈指の漁獲高を誇る鐘崎漁港をはじめ、神湊、大島、地島の各漁港から新鮮な魚介が出荷され、並びます。玄界灘の荒波にもまれた鮮度抜群の魚介類のおいしさは太鼓判。それを求めて多くの訪問者がやって来て、“行列のできる道の駅”を作り出しているのです。
また、農産物についても、地元の生産者が丹精込めた、旬のみずみずしい朝採れ野菜が並びます。
その他、『おふくろ食堂はまゆう』では、玄海茶漬けセット(830円)や鯛ブリいくら丼(1,090円)などの地元漁師料理や、地産地消の地元野菜料理、おふくろの味のお惣菜などが堪能できます。カウンターに並べられた一皿ずつの料理を自由にトレイに取っていくカフェテリア方式なので、ついつい取り過ぎてしまうかも!
鯛ブリいくら丼
茶漬けセット
名称 | 道の駅 むなかた |
---|---|
住所 | 〒811-3502 福岡県宗像市江口1172番地 |
営業時間 | [10月~5月]9:00~17:00、[6月~9月]8:30~17:00 ※レストランはまゆう … 11:00~16:00(通年、オーダーストップ 15:30) ※米粉パン工房「姫の穂」 … 9:00~17:00(通年) ※アンテナショップ正助ふるさと村 …[10月~5月]9:00~17:00、[6月~9月]8:30~17:00(6月~9月)(販売状況により早閉あり) |
休館日 | 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)、8月15日~17日、12月31日~1月5日 |
駐車場 | 大型車:9台、普通車:300台(身障者用:4台) |
交通アクセス | 九州自動車道の古賀ICから30分・若宮ICから30分 |
ホームページ | http://www.michinoekimunakata.co.jp/ |
ロータスな旅 > 九州・沖縄
宮崎県日向市の太平洋に面した岩の上に建つ『大御(おおみ)神社』。天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)を御祭神とする古社で、「日向のお伊勢さま」とも呼ばれ、県…
2021.01.14更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
沖縄で誕生し、全国に広がった「タコライス」。メキシコ料理のタコスの具をご飯の上に乗せたメニューで、名称は「タコス」と「ライス」を合わせた造語です。メインの具材は…
2022.05.26更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
沖縄本島の東海岸に位置する唯一の道の駅が、『道の駅「ぎのざ」』です。2018(平成30)年4月に大規模なリニューアルが行われ、より楽しめる場所になりました。リ…
2019.02.26更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
『白熊』は、削りたての氷にミルクや練乳をかけ、フルーツや豆類を盛り付けたかき氷として知られています。そもそもは、昭和22年、『天文館むじゃき』の創始者、久保武…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
1618(元和4)年から7年の年月をかけ、松倉重政によって築城された『島原城』。当時は、ぐるりと配置された石垣に五重天守に、3基の三重櫓、38基の平櫓などが配置…
2020.12.10更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
長崎県北部に位置する佐世保港から北へ25kmに浮かぶ208の島々は、数が多いという意味を込めて『九十九(くじゅうく)島』と総称されています。その名を名称に組み込…
2018.10.23更新