ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)

「シュワ!シュワ!」っと銀色の泡に包まれる天然炭酸泉が魅力!しかも、建物もかなりユニークな『ラムネ温泉館』

2017年9月5日更新

「おんせん県」として売り出し中の大分県ですが、竹田市はそのほぼ真ん中に位置しています。竹田市には、城下町あり、緑の大自然あり、癒しの温泉あり、名水のふるさとあり・・・と、まさに観光スポット満載!その竹田市の久住山系の東の麓に位置する直入町にあるのが『長湯温泉(ながゆおんせん)』です。芹川沿いに温泉旅館などが並ぶ素朴な温泉地ですが、その歴史は古く、8世紀半ばの風土記の昔にまでさかのぼり、日本三大名湯のひとつにも数えられるほどです。作家の大仏次郎が「これぞ、ラムネの湯だぜ」と旅行記『絵の国豊前豊後』で世界トップクラスの炭酸含有量を誇る『長湯温泉』を紹介したのは、1934(昭和9)年のことでした。
日本一の炭酸泉を誇ると言われるこの長湯温泉にある『ラムネ温泉館』は、その名の通り、全身が銀色の泡に包まれる天然炭酸泉を目玉とする温泉施設です。

ラムネ温泉館_泡8

ラムネ温泉館_受付棟外観

2005(平成17)年に、東京大学名誉教授で建築家の藤森照信氏の設計により『ラムネ温泉館』が建築されました。建築物の壁面は、焼き杉と漆喰、屋根は手捻りの銅板が張られており、屋根の頂上にはなんと松の木がそびえたっています。おとぎ話に出てくるようなメルヘンチックな建物を見て、訪ねてきた人の中には「温泉だったんだ!」と驚かれる方もいるそうです。ちなみにキャラクターの絵は南伸坊氏が手掛けました。

ラムネ温泉館_浴場棟外観

CA3I0677

藤森照信氏スケッチ

藤森照信氏スケッチ



『ラムネ温泉館』には、炭酸泉と炭酸水素塩泉の2種類の源泉があり、それぞれ外湯と内湯で楽しむことができます。炭酸ガスが皮膚から吸収されて、血流を促進。心臓への負担を和らげ、高血圧やリュウマチなど、体の痛みにも効果があるといわれています。32度の炭酸泉と42度のにごり湯に交互に浸かればデトックス効果は絶大。もちろんどちらも源泉100%かけ流しの本物の温泉です。新陳代謝が活発になるといわれる炭酸泉は、血流が良くなるため体への影響も強く、長く浸かり過ぎるのは禁物(長くても40分くらいまで)。また、長湯の町全体に飲泉所があるように、『ラムネ温泉館』の一角にも飲泉所があるので、ぜひ飲泉を体験してみてください。

内湯

内湯



露天

露天風呂



露天

露天風呂



家族湯

家族湯



また、温泉を満喫した後には「香料不使用、温泉水マグナ使用の甘さ控えめ、のど越しスッキリ」の『ラムネ温泉サイダー』(300円)もオススメです。

ラムネ温泉館_サイダー看板元
『ラムネ温泉館』の魅力は、泉質や建築だけではありません。温泉の利用者に無料で開放されている併設の美術館では、竹田~久住の風景を愛し描いた高田力蔵の絵画や、その画家と親交を深めた川端康成の書などを中心に展示。竹田市の文化的な歴史にも触れることができます。

美術館

美術館

詳細情報

名称 ラムネ温泉館
住所 大分県竹田市直入町大字長湯7676-2
電話番号 0974-75-2620
開館時間 午前10時~午後10時
休館日 毎月第1水曜日(1月と5月は第2水曜日に移動)
利用料金 大浴場:大人500円、小人(3歳~小学生)200円、3歳以下無料 家族風呂:1時間2,000円
アクセス 大分自動車道湯布院ICから約50分
駐車場 30台
ホームページ http://www.lamune-onsen.co.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 熊本ドライブの拠点はここ!カヌーやグラウンドゴルフが楽しめ、天然温泉でほっこり、そしてバイキングが美味しい!『道の駅 水辺プラザかもと』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    熊本ドライブの拠点はここ!カヌーやグラウ…

    熊本県山鹿市にある『道の駅水辺プラザかもと』は、食事から遊び、温泉、宿泊までオールマイティに楽しめる道の駅です。『ふるさと物産館』には、新鮮な農産物や手づく…

    2018.07.13更新

  • 佐賀市の歴史的建造物の中でゆったりした時間とおいしいグルメを満喫「レストラン&カフェ浪漫座」

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    佐賀市の歴史的建造物の中でゆったりした時…

    佐賀市では、江戸~大正時代に建てられた7つの歴史的建造物を「佐賀市歴史民俗館」と名付けて整備し、公開しています。町屋を移築・復元した「旧牛島家」、1882(明治…

    2022.02.24更新

  • 軍艦島/軍艦島資料館

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    軍艦島/軍艦島資料館

    明治から昭和にかけて、海底炭坑として栄えた島、軍艦島(正式名称は『端島』)。昭和49年に閉山し、現在は無人島になっていますが、今年、軍艦島を構成遺産に含む「明治…

    2015.10.16更新

  • 『沖縄そばランキング』2016年度1位を獲得!洗練の時代を迎えた沖縄そばのトップランナー『三丁目の島そば屋』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    『沖縄そばランキング』2016年度1位を…

    沖縄を観光する人の楽しみの一つは、沖縄ならではの食を楽しむことです。その代表格が『沖縄そば』です。沖縄そばは、県内では単に「そば」、あるいは方言で「すば」「う…

    2018.04.25更新

  • 沖縄・今帰仁村(なきじんそん)のビーチに建つ、全席オーシャンビューのカフェ。ランチはカジュアルながら満足度は高く、ディナーは星空の下でさざ波の音を聞きながら琉球モダンフレンチに舌鼓!『On the Beach CAFE(オン ザ ビーチ カフェ)』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    沖縄・今帰仁村(なきじんそん)のビーチに…

    沖縄にはたくさんの魅力がありますが、やはり一番に思い浮かぶのは、青く美しい海。沖縄を訪れたら、できるだけ海を近くで感じ、浸りたいと思う人も多いのではないでしょう…

    2019.06.11更新

  • 天草大王/鳥料理 鳥蔵

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    天草大王/鳥料理 鳥蔵

    「天草大王」は、明治時代から熊本県で飼育されていた地鶏で、博多水炊きの素材として好まれました。しかし、昭和初期に絶滅。これを平成になってから、熊本県農業研究セン…

    2015.10.16更新

< 前のページへ戻る