ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)

絶景を行く『グランド・スーパーカート』が人気!台風被害を受けて廃線になった旧・高千穂鉄道の駅と線路を利用したレジャー施設『高千穂あまてらす鉄道』

2020年1月23日更新

宮崎県北部の山間部に位置し、約1900年前に創建された『高千穂神社』などがあることから『神話と伝説が残る町』として知られている高千穂町。ここに、あまてらす鉄道として始めたのは2008年(平成20年)です。手押しのトロッコから初め15人乗りのカートなどの運行をしながら2017年(平成29年)には今の4代目になる30人乗りの『グランド・スーパーカート』を導入しました。その名も、『高千穂あまてらす鉄道』。台風被害を受け、2008(平成20)年に廃線になった旧・高千穂鉄道の駅と線路を利用したレジャー施設です。





一番人気は、絶景の中をゆっくり走る『グランド・スーパーカート』。2500㏄のディーゼルエンジンを搭載した動力車が2台が30人乗りの大型カートをけん引し、高千穂駅から最高地点105mのかつて東洋一といわれた高千穂鉄橋まで、往復5.1㎞を約30分かけて運行します。眼下に広がる景色は四季折々に異なり、いつ来ても見応えあり。また、客車の床の中心部には強化ガラスを敷設しており、走り過ぎる線路の様子や高千穂鉄橋最高地点(105m)での直下の眺めを楽しむことができます。運転手兼ガイドによる案内や演出も楽しいと評判です。料金は、高校生以上1500円、小・中学生900円、未就学児500円(いずれも入場料込み)。定員30人で、40分おきに出発しています。事前予約は受け付けていませんが、乗車券を購入後、便の指定をすることはできるとのこと。







また鉄道好きの方にオススメなのが、元運転士の指導のもと、本物の車両(旧高千穂鉄道時代に使用していたディーゼルカー)を運転できるアトラクション。料金は1万円で、駅構内を往復します(往復900m)。所要時間は1名30分。参加人数は、1日10名程度。参加には年齢などの条件があるので、ホームページで確認して予約してください。





施設内にある遊具を備えた公園は、入場料のみで利用できます。

休憩するなら、以前の駅舎を活用した『カフェ・ミラコロ』へ。地元産野菜、宮崎産鶏肉、地元産米を使った『日向鶏カレー』(600円)や、味の染みたお揚げとジューシーな椎茸がのった『あまてらすうどん』(500円)のほか、本格的なチキン南蛮を手軽に食べられるように串に刺した『串南蛮』(1本200円)など手軽に食べられるメニューを揃えています。



“廃線”という苦境に負けず、人が楽しめる場所へと見事に転換した『高千穂あまてらす鉄道』。『高千穂神社』とは別の意味で、パワーのあるスポットと言えそうです。

詳細情報

名称 高千穂あまてらす鉄道
住所 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1425-1
電話 0982-72-3216
運行時刻 午前9時40分~午後3時40分(受付時間は15分前) ※3月1日~11月30日の土・日曜、祝日、GW、夏休み期間は午前8時40分より受付。午前9時より運行開始。 ※荒天の際は運休となることあり
定休日 第3木曜(GW・夏休み期間は運行)
入場料 100円
アクセス 北方延岡道路蔵田ICから50分
駐車場 15台及び駅舎近隣30台
ホームページ https://amaterasu-railway.jp/attraction
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 花に囲まれた九州最大の湖「池田湖」は謎の巨大生物イッシーでも有名!?

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    花に囲まれた九州最大の湖「池田湖」は謎の…

    鹿児島県指宿市にある「池田湖」は、周囲15キロメートル、最大水深233メートルという九州最大の湖。約5700年前の火山活動により生じた陥没地に水が溜まって誕生し…

    2021.10.26更新

  • やんばるの新鮮な南国フルーツが山盛り!焼き立ての鉄板ステーキ、そしてアンマー手作りの天ぷらもうまい!『道の駅 許田(きょだ) やんばる物産センター』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    やんばるの新鮮な南国フルーツが山盛り!焼…

    沖縄本島北部の玄関口である名護市。その名護市の沖縄自動車道・許田(きょだ)ICのすぐ近くに位置するのが、沖縄県内初の道の駅『許田やんばる物産センター』です。『…

    2017.07.11更新

  • 天草大王/鳥料理 鳥蔵

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    天草大王/鳥料理 鳥蔵

    「天草大王」は、明治時代から熊本県で飼育されていた地鶏で、博多水炊きの素材として好まれました。しかし、昭和初期に絶滅。これを平成になってから、熊本県農業研究セン…

    2015.10.16更新

  • ジャーマンケーキ/『Jimmy’s』(ジミー)の『ジャーマンキング』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    ジャーマンケーキ/『Jimmy̵…

    「ジャーマンケーキ」と言われても、ほとんどの日本人はどのようなものかイメージできないと思います。しかし、沖縄県民にとっては、ショートケーキ以上に定番のケーキなの…

    2015.10.16更新

  • 雄大な桜島と錦江湾を望む約15,000坪の園内に薩摩藩の歴史が息づく『仙巌園(せんがんえん)』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    雄大な桜島と錦江湾を望む約15,000坪…

    鹿児島でも一、二を争う観光スポットとして知られる『仙巌園(せんがんえん)』。鹿児島市吉野町にある、薩摩藩主島津家の別邸とその庭園です。1658年(万治元年)に第…

    2017.06.27更新

  • 多くの温泉ファンを集める霧島温泉郷をドライブするなら、物産販売所・食事処・観光案内所と足湯までもがあるここが便利!『霧島温泉市場』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    多くの温泉ファンを集める霧島温泉郷をドラ…

    鹿児島県霧島連峰に点在する、大小9つの温泉からなる霧島温泉郷。豊富な湯量と多種多様な泉質が、温泉好きの旅行客に人気です。この霧島温泉郷を訪ねるにあたって、旅の…

    2019.10.10更新

< 前のページへ戻る