ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
2017年3月27日更新
鹿児島県大隅半島の玄関口垂水。九州自動車道国分インターから国道220号を海岸線に沿って30分ほど南下すると、錦江湾に浮かぶ雄大な桜島が現れます。その国道220号線沿いにある『道の駅 たるみず湯っ足り館』は、霧島錦江湾国立公園の桜島と錦江湾、そして対岸に霧島連山を望む絶景の道の駅として知られています。
『道の駅 たるみず湯っ足り館』のイチオシは、その名の通り温泉施設『湯っ足り館』。まずは、屋外にある60mの長~い足湯。料金無料で旅の疲れを癒せます。温泉施設は2階建てで、大浴場のほか、露天風呂や歩行浴施設、ミストサウナなど充実しています。泉質は、保温・保湿効果の高いナトリウム塩化物泉です。何よりも、各浴室から錦江湾越しに見える桜島の眺めが素晴らしく、ついつい長湯になってしまうとか。
物販施設では、垂水ならではの特産品の販売も行われています。水産品分野では、ブランド認定されている垂水牛根漁協産・ぶりの「ぶり大将」や、垂水市漁協産の「海の桜勘(おうかん)」というブランド名をもつカンパチなどが人気です。農産品では、4月~5月のびわ、10月~3月サヤインゲン、10月~4月のキヌサヤえんどう、9月~11月のさつまいもなど、旬の野菜が並びます。
レストランでは、垂水産の新鮮なブリやカンパチを使った海鮮丼、垂水の温泉水で育てた桜島美湯豚の豚丼など、地産地消メニューが味わえます。このレストランからは、錦江湾に気まぐれに現れるイルカの群れを眺めることもできるそうです。
海鮮丼
幸運の釣鐘
名称 | 道の駅 たるみず湯っ足り館 |
---|---|
住所 | 鹿児島県垂水市牛根麓1038-1 |
電話番号 | 0994-34-2237 |
営業時間 | 物販 9:00~19:00、レストラン 11:00~15:00、テイクアウトコーナー 10:00~18:00、温泉 13:00~21:00(※最終受付 20:00)、足湯 10:00~日没 |
入浴料 | 大人350円、子ども 200円 |
温泉定休日 | 水曜日(祝日の場合営業) |
駐車場 | 大型車11台 普通車105台 |
電気自動車充電 | 急速充電器2台 普通充電器1台 |
アクセス | 九州自動車道国分ICより約30分 JR日豊本線 国分駅より三洲バス垂水行きで45分 |
ホームページ | http://eki-tarumizu.com/ |
ロータスな旅 > 九州・沖縄
カツオをはじめとする鮮魚の水揚げが盛んな鹿児島県指宿市の山川港。その地形の特徴から“鶴の港”とも呼ばれています。この山川漁港にある『道の駅山川港活お海道(い…
2019.01.15更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
江戸時代から海上運輸の要所として栄えた豊後高田は、明治以降も昭和30年代までは、中心商店街に活気が満ちていました。しかし、その後は時代の波に取り残された状況にな…
2018.02.28更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
沖縄県浦添市の港川地区にある、「港川ステイツサイドタウン」。元々は、戦後のアメリカ統治時代、ミリタリーハウジングだった外人住宅街です。それぞれの住宅は築40年以…
2016.05.13更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
照葉大吊橋(てるはおおつりばし)は、綾町の本庄川に架かる歩道大吊橋で、周囲には日本最大級の照葉樹林帯が広がっています。日本では貴重な照葉樹林帯が九州中央山地国定…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
大分の郷土料理といえば『とり天』。今や、「大分の…」ということを忘れてしまうくらい全国に広まり、すっかり日本の味として食されています。『とり天』は、下味をつけた…
2018.07.13更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
九州西部の内海、不知火海(八代海)に面した熊本県芦北(あしきた)町。漁業が盛んで、300年の歴史を誇る伝統漁法『打瀬網漁(うたせあみりょう)』を行う「うたせ船」…
2019.10.24更新