ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)

阿蘇を旅するなら、特産・あか牛の旨みを目いっぱい味わえる『いまきん食堂』の『あか牛丼』が超オススメ!

2021年6月8日更新

日本でも有数の温泉地、熊本県阿蘇市。『いまきん食堂』は、阿蘇で最も広いエリアを持つ内牧温泉郷にある老舗です。創業は1910(明治43)年で、店名の『いまきん』は、初代の名前である「今村金三」から名付けられたとのこと。現在は4代目店主が店を切り盛りしています。



『いまきん食堂』の看板メニューは、『あか牛丼』。あか牛は褐毛和種(あかげわしゅ)という種類の和牛で、全国の9割以上が熊本産。阿蘇などで、ストレスを与えないよう、放牧によって育てられています。肉質は、柔らかで赤身が多く、脂肪分は少なめ。ヘルシーながら旨味があるその肉を使ったご当地グルメが『あか牛丼』で、今や全国区の知名度を得ています。



熊本の多くの飲食店で提供されるようになった『あか牛丼』ですが、『いまきん食堂』はその発祥のお店の一つ。2005年に『あか牛丼』の提供を始めて以来、遠方からも多くの人が訪れ、平日でも店前に行列をつくるほどの人気となっています。

『いまきん食堂』の『あか牛丼』は、あか牛のモモ肉を使用。鮮度のよい肉をオリジナルのしょうゆベースのタレで焼き上げています。丼にご飯をよそってタレをかけ、その上に大根と水菜をのせ、自家製肉味噌を添えます。そしてスライスした肉を盛り付け、温泉玉子をのせて、フライパンに残したタレをかけ、最後にわさびを添えて……これで名物『あか牛丼』が完成!値段は、スープと漬物が付いて1760円(税込、以下同様)。



『あか牛』を使ったメニューは、ほかにも『あか牛ハンバーグ定食』(1480円)、『あか牛そぼろ丼』(650円)、『あか牛うどん・そば』(650円)などがあります。

『あか牛丼』に負けず劣らず人気があるのは、創業時からの定番メニュー『チャンポン』(780円)です。太めの麺にたっぷりの野菜で、食べ応えがあり、長年にわたって地元の人たちに愛され続けています。

手作り食品の販売も行っており、ごはんのお供になる『こうじにんにく』(530円)、『あか牛味噌』(480円)は、お土産にぴったりです。

最後になってしまいましたが、『いまきん食堂』のお店自体にも話のネタがいろいろ……。店頭には、牛のオリジナルキャラクターが鎮座しています。「古き良き定食屋」の雰囲気漂う店構え。加えて、店内の張り紙などには遊び心があり、楽しい気分になります。



お店の隣には、巨大な椅子が!小学校などで使う椅子ですが、高さは約4メートル!これは、「震災後の町に活気を与えたい」と制作したものなのだとか。最近では、撮影スポットとしても注目されています。

詳細情報

名称 いまきん食堂
住所 熊本県阿蘇市内牧290
電話 0967-32-0031
営業時間 午前11時~午後3時(受付終了)
定休日 水曜日 2021年から水曜日のみになります。
駐車場 30台
アクセス 九州自動車道熊本ICから約60分
ホームページ http://aso-imakin.com/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 西郷隆盛と西南戦争をテーマに近代の夜明けを学び伝える歴史学習施設『熊本市田原坂(たばるざか)西南戦争資料館』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    西郷隆盛と西南戦争をテーマに近代の夜明け…

    2018年、NHK大河ドラマ『西郷(せご)どん』放映によって、明治維新の英傑・西郷隆盛とその時代にスポットライトが当たります。そうなると、クライマックスとなる西…

    2018.06.26更新

  • 炭鉱マンに愛された幻の味を味わおう!佐賀県大町町(おおまちちょう)の『大町たろめん』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    炭鉱マンに愛された幻の味を味わおう!佐賀…

    佐賀県の中央部に位置する大町町(おおまちちょう)。人口7000人弱という県内で最も小さな町ですが、昭和初期から杵島炭鉱が閉鎖する1969(昭和44)年まで、“炭…

    2021.03.11更新

  • 「日本三大水城」の一つ!あの黒田官兵衛が築城を進めた「中津城」

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    「日本三大水城」の一つ!あの黒田官兵衛が…

    大分県中津市の中心部、中津川の河口沿いに位置する「中津城」。堀に周防灘の海水が引き込まれ、潮の干満によって水位が変わる仕組みになっているため、高松城・今治城と並…

    2022.04.07更新

  • やんばるの新鮮な南国フルーツが山盛り!焼き立ての鉄板ステーキ、そしてアンマー手作りの天ぷらもうまい!『道の駅 許田(きょだ) やんばる物産センター』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    やんばるの新鮮な南国フルーツが山盛り!焼…

    沖縄本島北部の玄関口である名護市。その名護市の沖縄自動車道・許田(きょだ)ICのすぐ近くに位置するのが、沖縄県内初の道の駅『許田やんばる物産センター』です。『…

    2017.07.11更新

  • 小説『沈黙』の舞台の一つである長崎市外海地区に建ち、遠藤周作氏の生涯とその文学作品について世界に発信し続ける『長崎市 遠藤周作文学館』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    小説『沈黙』の舞台の一つである長崎市外海…

    1955年半ばに発表した小説『白い人』で芥川賞を受賞し、文壇で脚光をあびた遠藤周作氏[1923年(大正12)年3月27日~1996年(平成8)年9月29日]。作…

    2018.04.13更新

  • 手づくり料理を盛る器を探しに、モダンなデザインが注目の長崎県『波佐見焼(はさみやき)』を訪ねてみませんか?

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    手づくり料理を盛る器を探しに、モダンなデ…

    和でありながらどこか北欧食器のセンスを感じさせる、波佐見焼(はさみやき)がひそかなブームになっています。波佐見焼は、長崎県の北東部に位置する波佐見町で作られる陶…

    2016.10.14更新

< 前のページへ戻る