ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
2016年6月14日更新
九州の北西部、東松浦半島の先に位置する港町が呼子(よぶこ)です。沖に位置する加部島(かべしま)が玄界灘の荒波から港を守り、以前から天然の良港として栄えてきました。この港町に訪れる観光客のお目当ては、全国に知られた新鮮な“イカの活き造り”。
呼子では、伊勢海老やヒラメ、サザエなど多くの海産物が獲れますが、とくにイカは、1月~3月はヤリイカ、4月中旬頃から10月中旬までがケンサキイカ、10月中旬から4月中旬はアオリイカという具合に、様々な種類のイカが水揚げされます。そのため、呼子では一年中イカを食べることができるのです。
全国的に有名になったのはケンサキイカの活き造りで、これは5月~8月が旬。鮮度抜群の活き造りは、普通のイカ刺しでは味わえないコリコリとした歯ごたえと、甘みの強い味わいが絶品です。さらに、下足は塩焼きや天ぷらにして食べると、これも美味しい!
また、イカを使ったイカシュウマイも最近は人気です。ふんわりとやわらかく、イカの甘みと旨味を封じ込めた味はお土産にも喜ばれています。
その他、呼子の名物といえば、元旦をのぞく毎日、朝7時30分から昼12時まで開催されている「呼子の朝市」です。200メートルほどの朝市通り(歩行者天国になっている)に平日で約40店、休日ならば約60店ほどの露店が並びます。近海でとれた海産物や干物などの加工品、野菜や果物の農産物など、新鮮な食材がいっぱい。露天をきりもりする地元の“おばちゃん”との会話も、旅先での思い出になること間違いなし、です。
河太郎 呼子店
呼子観光について | 呼子観光案内所 |
---|---|
住所 | 佐賀県唐津市呼子町呼子4185-15 |
電話 | 0955-82-3426(FAX 0955-82-3426) |
営業時間 | 午前9時~午後5時30分 |
休業日 | 12月31日~1月3日 |
関連キーワード
ロータスな旅 > 九州・沖縄
沖縄県浦添市の港川地区にある、「港川ステイツサイドタウン」。元々は、戦後のアメリカ統治時代、ミリタリーハウジングだった外人住宅街です。それぞれの住宅は築40年以…
2016.05.13更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
飛龍窯(ひりゅうがま)は、武雄の陶磁器発祥の地、黒牟田地区の『竹古場キルンの森公園』内にあります。昭和20年代初めまで使われていた登り窯を参考に建設され、奥行2…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
TOTO株式会社(以下、TOTO)が手掛ける、水洗トイレをはじめとする水まわり製品は、多くの人にとってとても身近な存在です。福岡県北九州市にある『TOTOミュー…
2019.05.15更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
佐賀県有田町は、『有田焼』の産地として知られています。生産が始まったのは、17世紀初期。朝鮮出身の陶工、李参平(りさんぺい)が有田の泉山(いずみやま、現在は史跡…
2020.06.23更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
沖縄本島北部の玄関口である名護市。その名護市の沖縄自動車道・許田(きょだ)ICのすぐ近くに位置するのが、沖縄県内初の道の駅『許田やんばる物産センター』です。『…
2017.07.11更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
長崎県北部に位置する松浦市は、「全国総水揚げランキング」で常に10指に入る水産業の街です。特に、アジ、サバ、そして養殖とらふぐの水揚げ、生産量は日本一です。こう…
2017.05.15更新