ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
2016年9月30日更新
何とも欲張りな、宮崎県のご当地スイーツ『なんじゃこら大福』。女性のこぶし大もある大福の中には、小豆のつぶ餡のほかに、ごろんとした苺と栗、さらにクリームチーズまでもが入っています! この大福を販売しているのは、宮崎市中心部の橘通りに本店を構える『お菓子の日高』です。お菓子の日高は1948(昭和26)年創業というお菓子の老舗。『なんじゃこら大福』だけではなく30種もの定番商品と、季節ごとのお菓子を販売し、地元をはじめ観光客にも親しまれています。
さて、奇抜なネーミングの『なんじゃこら大福』はどのようにして誕生したのでしょうか。1988(昭和63)年、経営意欲溢れる2代目社長日高久夫さんは、ホワイトデーに新感覚の大福を販売することを考えます。そして、その年の3月14~16日に“大福まつり”を開催し、20種類の大福を並べて販売しました。その時にでかい大福をもう一つと、当時すでに人気のあった「苺大福」「栗大福」「クリームチーズ大福」の中身をひとつに合わせて、大きな大福にしたのです。これを日高社長の友人に試食してもらったところ、宮崎の日南出身だった友人は思わず「なんかこら!」と叫んだのだそうです。その言葉を「なんじゃこら」と言いかえて、そのまま商品のネーミングとし、他に例のないゴージャスな大福が誕生したのでした。
今では宮崎の定番スイーツとして知られ、宅配便やインターネットの普及でファンが広がっています。
名称 | お菓子の日高 本店 |
---|---|
住所 | 宮崎県宮崎市橘通西2丁目7-25 |
電話 | 0985-25-5300 フリーダイヤル0120-86-5300 |
営業時間 | 午前9時~午後9時 |
定休日 | なし |
ホームページ | http://okashinohidaka.shop-pro.jp/ |
ロータスな旅 > 九州・沖縄
佐賀市では、江戸~大正時代に建てられた7つの歴史的建造物を「佐賀市歴史民俗館」と名付けて整備し、公開しています。町屋を移築・復元した「旧牛島家」、1882(明治…
2022.02.24更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
赤くてつやのある大粒な実で、糖度が高い『あまおう』は、全国のさまざまないちごブランドの中でも一二をあらそう人気を誇っています。このあまおうは、福岡県農業総合試験…
2017.12.26更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
マングローブは、熱帯・亜熱帯の河口の湿地帯や沿岸部の干潟などに生育する樹木群の総称です。マングローブによって形成される森をマングローブ林といいます。そこは、河川…
2016.06.14更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
鹿児島県霧島連峰に点在する、大小9つの温泉からなる霧島温泉郷。豊富な湯量と多種多様な泉質が、温泉好きの旅行客に人気です。この霧島温泉郷を訪ねるにあたって、旅の…
2019.10.10更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
“水の都”として知られる長崎県島原市。市内には50ヵ所を超える湧水地があり、その湧水量は一日22万トンといわれています。古からの普賢岳の噴火など、地殻変動の影響…
2017.09.26更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
宮崎県の北部に位置する高千穂町。大分県と熊本県の県境にある、この山深い町は、古事記・日本書紀にも記載されている天孫降臨(てんそんこうりん)の舞台としても知られ、…
2018.06.12更新