ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)

大分県豊後高田市で地元産の蕎麦にこだわる「十割蕎麦 ゑつ」

2023年9月28日更新

九州の新しい蕎麦の産地として注目されている大分県の豊後高田市。もちろん、地元産の蕎麦を提供する蕎麦屋もあります。

十割蕎麦 ゑつ1

十割蕎麦 ゑつ



その中から今回紹介するのは「十割蕎麦 ゑつ」。店主は、生まれ育ったまちに貢献したいとの思いで蕎麦修業をし、2010(平成22)年に店をオープン。豊後高田産蕎麦そのものの味を生かすため、“十割”にこだわっています。

十割蕎麦 ゑつ2

十割蕎麦 ゑつ3

十割蕎麦 ゑつ8

看板メニューは、「あらびきせいろそば」(数量限定、850円 ※税込[以下同様])。粗く挽いたソバ粉で作られていて、風味をより豊かに感じることができます。粗挽きの蕎麦粉は扱いにくいうえ、つなぎを使わない十割となると、さらに打つのが難しくなるのですが、店主の卓越した腕で安定の味を提供しています。

十割蕎麦 ゑつ4

十割蕎麦 ゑつ5

その他のおすすめは、ジューシーな鴨肉がポイントの「鴨せいろそば」(数量限定、1100円)や、地元産野菜を中心に使用した「季節の野菜そば」(880円)など。冷たい「せいろそば」(750円)、温かい「かけそば」(730円)といった定番も、もちろん美味しくいただけます。

十割蕎麦 ゑつ6

「そばかき」(500円)、「そば流し(山芋とそば粉のおやき)」(500円)といった一品料理も充実。変わったところでは、「蕎麦の実おにぎり」(1個120円)もあります。

また、夜限定のメニュー「夜の腹一杯そばコース」(1700円・要予約)は、一品料理もソバも味わえるとあって人気とのこと。夜は、クルマを宿に置いて訪れ、大分県産の地酒を楽しむのも一興です。

さて、ここでは「十割蕎麦 ゑつ」の背景となっている、豊後高田市の蕎麦づくりについてもご紹介したいと思います。

十割蕎麦 ゑつ7

豊後高田市で蕎麦栽培が本格的に始まったのは、2002(平成14)年とのこ。その後、まちづくりの一環として市を挙げて蕎麦栽培に取り組み、今や県内一の生産量を誇り、西日本でも有数の産地となりました。

豊後高田市の蕎麦の特徴は、春と秋の年2回栽培し、年に2回収穫していること。通常、年1回しかない新蕎麦の時期が年2回(7月・11月)あり、収穫時期によって風味も異なります。

十割蕎麦 ゑつ10

豊後高田市では、食文化としての蕎麦も盛り上げていく考えで、「豊後高田そば認定店制度」を設けています。認定店になるためには、店の職人が一定水準の技術を持っていることに加え、「豊後高田蕎麦を使用すること」「手打ちであること」「蕎麦の3たて(曳きたて、打ちたて、茹でたて)を守ること」が条件。さらに新蕎麦の時期には、「採れたて」がプラスされ、“4たて”となります。

十割蕎麦 ゑつ9

現在、市内にある認定店は11店。「十割蕎麦 ゑつ」は、もちろんその中の一店です。

詳細情報

名称 十割蕎麦 ゑつ
住所 大分県豊後高田市玉津374-1
電話 0978-25-4617
営業時間 午前11時~午後3時、午後5時~8時
定休日 火曜日
駐車場 4台
アクセス 東九州自動車道宇佐ICから約25分
ホームページ http://www.soba-etsu.com/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 佐賀で宇宙体験!科学館+プラネタリウム+天文台というゴージャスな組み合わせで楽しめる『佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんが』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    佐賀で宇宙体験!科学館+プラネタリウム+…

    佐賀県の西部に位置する武雄市に、1999年(平成11)年、佐賀県が総事業費約80億円をかけて開館した九州最大規模の自然科学系博物館が『佐賀県立宇宙科学館ゆめぎ…

    2017.11.21更新

  • 手づくり料理を盛る器を探しに、モダンなデザインが注目の長崎県『波佐見焼(はさみやき)』を訪ねてみませんか?

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    手づくり料理を盛る器を探しに、モダンなデ…

    和でありながらどこか北欧食器のセンスを感じさせる、波佐見焼(はさみやき)がひそかなブームになっています。波佐見焼は、長崎県の北東部に位置する波佐見町で作られる陶…

    2016.10.14更新

  • 今や全国標準となった大分の郷土料理『とり天』。その発祥の店で本家とり天を食べよう!『レストラン東洋軒』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    今や全国標準となった大分の郷土料理『とり…

    大分の郷土料理といえば『とり天』。今や、「大分の…」ということを忘れてしまうくらい全国に広まり、すっかり日本の味として食されています。『とり天』は、下味をつけた…

    2018.07.13更新

  • 小説『沈黙』の舞台の一つである長崎市外海地区に建ち、遠藤周作氏の生涯とその文学作品について世界に発信し続ける『長崎市 遠藤周作文学館』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    小説『沈黙』の舞台の一つである長崎市外海…

    1955年半ばに発表した小説『白い人』で芥川賞を受賞し、文壇で脚光をあびた遠藤周作氏[1923年(大正12)年3月27日~1996年(平成8)年9月29日]。作…

    2018.04.13更新

  • 多くの温泉ファンを集める霧島温泉郷をドライブするなら、物産販売所・食事処・観光案内所と足湯までもがあるここが便利!『霧島温泉市場』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    多くの温泉ファンを集める霧島温泉郷をドラ…

    鹿児島県霧島連峰に点在する、大小9つの温泉からなる霧島温泉郷。豊富な湯量と多種多様な泉質が、温泉好きの旅行客に人気です。この霧島温泉郷を訪ねるにあたって、旅の…

    2019.10.10更新

  • 大分県湯布院の一角に英国のコッツウォルズ地方を再現。メルヘンあふれる街区にかわいくて個性的なショップなどがいっぱい!『YUFUIN FLORAL VILLAGI(湯布院 フローラルヴィレッジ)』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    大分県湯布院の一角に英国のコッツウォルズ…

    大分県の湯布院といえば、日本有数の温泉地。温泉宿泊施設のほか、ふらりと立ち寄って入浴ができる共同温泉も点在し、さらに個性豊かなショップやレストラン、カフェなども…

    2020.11.12更新

< 前のページへ戻る