ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)

八千代座(やちよざ)

2016年4月3日更新

八千代座は、明治43年に建築された、江戸時代から伝わる芝居小屋の様式を今に伝える貴重な建物・空間です。当時、1株30円の株を募り、「旦那衆」と呼ばれた山鹿地域の実業家たちがこれに応えて建築資金としました。工事監督をしたのは、回船問屋の主人で灯籠師でもあった木村亀太郎で、建築には素人でしたが、東京の歌舞伎座や各地の芝居小屋を見学、上海で洋式工法の長所も取り入れ、八千代座を完成させました。江戸時代の古典的様式の中にドイツ製のレールを使った廻り舞台を実現させるなど、和洋・新旧が折衷した充実した芝居小屋となり、明治後期から大正・昭和にかけて、多くの芝居役者・芸人がその舞台に上がりました。

しかし、昭和40年代になり、娯楽の多様化とともに八千代座は人気を失い、閉鎖状態となってしまいましが、その華やかだった過去を知るお年寄りたちが発起し、老人会が「瓦一枚運動」で募金を募り、屋根瓦を修復。それに地域の人たちが刺激されて復興運動を行い修復されると、1988(昭和63)年に国指定重要文化財となりました。1990(平成2)年から市民の手づくりで行われた「坂東玉三郎舞踊公演」は、明治の風情を宿す芝居小屋で、当代の人気役者が舞う華麗な舞台が話題となり、八千代座の名を全国に広めることになりました。1996(平成8)年より平成の大修復・復原が始まり、2001(平成13)年に完了しました。

八千代座管理資料館『夢小蔵(ゆめこぐら)』
八千代座の斜め向かいに、白壁土蔵造りの資料館があります。元々は住宅兼倉庫として明治20年に建てられたものを再利用し、二階建ての建物の中に、切れない刀や槍、鉄砲、履き物、お面など、八千代座の歴史を物語る資料やユニークな小道具を展示しています。

 

外観正面西から

DSC_5515

内観舞台から2.74M

詳細情報

名称 八千代座(やちよざ)
住所 熊本県山鹿市山鹿1499
電話番号 0968-44-4004
開館時間 午前9時~午後6時
※最終入館受付は午後5時30分
※八千代座公演中で、見学できない場合があります。事前にお問い合わせください。
休館日 毎月第2水曜日、12月29日~1月1日
見学料金 八千代座及び夢小蔵資料館見学料
一般1人520円、小学生・中学生260円
一般団体(15人以上) 420円、小学生・中学生団体(15人以上)210円
※料金はすべて税込
※一般=小学生中学生以外で、満15歳以上の者
ホームページ http://www.yachiyoza.com/
その他 アクセス 菊水ICから約15分

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 大分県豊後高田市で地元産の蕎麦にこだわる「十割蕎麦 ゑつ」

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    大分県豊後高田市で地元産の蕎麦にこだわる…

    九州の新しい蕎麦の産地として注目されている大分県の豊後高田市。もちろん、地元産の蕎麦を提供する蕎麦屋もあります。その中から今回紹介するのは「十割蕎麦ゑつ」。…

    2023.09.28更新

  • これはうまい!大分市吉野に伝わる鶏肉とゴボウを使った炊き込みご飯「吉野鶏めし」

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    これはうまい!大分市吉野に伝わる鶏肉とゴ…

    大分市吉野地区に300年以上前から伝わる郷土料理「吉野鶏めし」。醤油・砂糖・酒で煮込んだ鶏肉とゴボウを使った炊き込みご飯で、もともと来客へのもてなしや、お祭りな…

    2021.07.13更新

  • 宮崎県に行くなら寄ってみよう!カツオ、マグロ、イセエビ、そしてブランド魚『めいつ美々鯵(びびあじ)』など絶品の魚を味わい、購入できる!『港の駅めいつ』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    宮崎県に行くなら寄ってみよう!カツオ、マ…

    漁師町として古い歴史を持つ、宮崎県の目井津(めいつ)。西暦1500年代にカツオ漁を始め、現在も一年を通して目井津港に味の良い多種類の魚類が水揚げされています。…

    2020.04.23更新

  • 宗像大社

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    宗像大社

    宗像大社は、全国に6200社ある宗像神社、厳島神社の総本社で、天照大神(あまてらすおおみかみ)の三柱の御子神(三女神)をお祀りしています。三女神とは、田心姫神(…

    2015.10.16更新

  • 地球上に生息する18種類のペンギンのうち9種類が住む『長崎ペンギン水族館』。しかも、間近に見たり、ふれあえたりする体験型だから、誰もがペンギン愛に満たされる!

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    地球上に生息する18種類のペンギンのうち…

    『長崎ペンギン水族館』は、その名のとおり、ペンギンを中心とした世界でも珍しい水族館です。種類の多さは世界一を誇り、地球上に生息する18種類のペンギンのうち9種類…

    2019.06.11更新

  • 日本近代の教育・思想・経済に大きな足跡を残した偉人の精神にふれてみよう『福澤諭吉旧居・福澤記念館』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    日本近代の教育・思想・経済に大きな足跡を…

    大分県の中津城から歩いて5分ほどのところに、福澤諭吉旧居と福澤記念館があります。明治の偉人福沢諭吉は中津藩士です。生まれたのは大坂の中津藩蔵屋敷ですが、父百助と…

    2016.12.15更新

< 前のページへ戻る