ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)

福岡県柳川市の名物「うなぎのせいろ蒸し」発祥の店!「元祖 本吉屋」

2023年2月27日更新

うな重やうな丼、ひつまぶし、せいろ蒸しなど、うなぎの蒲焼きには、いろいろな食べ方があります。うな重は重箱に、うな丼は丼に、うなぎの蒲焼を乗せてタレをかけて仕上げるメニュー。また、名古屋名物の「ひつまぶし」は、お櫃(ひつ)などにご飯を入れ、そこに刻んだうなぎの蒲焼を加えた料理です。

「うなぎのせいろ蒸し」は、福岡県柳川市の郷土料理として知られています。柳川市には、かつて天然うなぎの漁場があり、良質なうなぎの産地として栄えました。現在、天然物はかなり少なくなっていますが、せいろ蒸しをはじめとするうなぎ料理は、このまちの名物として多くの人に親しまれています。



 

江戸時代から続く老舗「元祖 本吉屋」は、うなぎのせいろ蒸し発祥の店。メニュー考案のきっかけは、初代店主が関東に出かけた際、うなぎの蒲焼の存在を知ったことでした。初代は、うなぎの蒲焼の皮を柔らかくしたうえで、熱いまま提供できるうなぎ料理をつくりたいと考え、蒸すことを思いつきました。





10代目と焼き場



うなぎのせいろ蒸しは、タレを絡めたご飯をせいろで蒸した後、うなぎの蒲焼と錦糸玉子をのせ、再度蒸し上げてつくります。蒸すことで、うなぎの香ばしさが引き立ち、中はふわふわに。ご飯にはうなぎの旨味が染み入って、よりおいしくなります。

せいろ蒸し



蒲焼定食



本吉屋では、創業以来300年以上、製法を変えず、うなぎに欠かせない“秘伝のタレ”もつぎ足しながら使い続けています。



メニューは、「せいろ蒸し」(きも吸・香物付/4500円、税込、以下同様)、「特せいろ蒸し」(きも吸・香物付/4900円)、「せいろ蒸し定食」(酢物・きも吸・香物付/5500円)などが用意されています。

せいろ蒸し定食



このほか、うなぎにタレをつけずに焼いた3種類の「白焼」(わさび3400円、おろし1800円、酢の物1300円)や、蒲焼(4600円)などの単品メニューも。また持ち帰り用のせいろ蒸し(3900円)、蒲焼(4300円)、白焼(3300円)もあります。

白焼わさび



冷凍せいろ蒸し
電子レンジで手軽に食べられる冷凍のせいろ蒸しで
柳川市のふるさと納税の返礼品や本吉屋オンラインストアから購入することもできます。
詳細は本吉屋ホームページにてご確認ください。



伝統と看板メニューを守り続けている「元祖 本吉屋」。料理だけではなく、風格を感じさせる店構えや、店内に広がる和の空間も味わい深いお店です。

詳細情報

名称 元祖 本吉屋 本店
住所 福岡県柳川市旭町69番地
電話 0944-72-6155
営業時間 午前10時30分~午後8時(LO:午後7時30分)
定休日 月曜日 ※祝日の場合は翌日
駐車場 15台
アクセス 九州自動車道みやま柳川ICから約20分
ホームページ https://www.motoyoshiya.jp/
情報について ※情報は2023年1月現在のものです。予告なく料金等を変更する場合があります。
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 「シュワ!シュワ!」っと銀色の泡に包まれる天然炭酸泉が魅力!しかも、建物もかなりユニークな『ラムネ温泉館』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    「シュワ!シュワ!」っと銀色の泡に包まれ…

    「おんせん県」として売り出し中の大分県ですが、竹田市はそのほぼ真ん中に位置しています。竹田市には、城下町あり、緑の大自然あり、癒しの温泉あり、名水のふるさとあり…

    2017.08.08更新

  • 『九州国立博物館』で、日本文化をアジア的な視点でとらえ直してみよう!五感で楽しめる体験型展示室『あじっぱ』も人気!

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    『九州国立博物館』で、日本文化をアジア的…

    福岡県太宰府市は、飛鳥時代~平安時代に対外防備および九州地方の統治のために「大宰府」が置かれたことにより栄えました。大宰府政庁跡や太宰府天満宮などの史跡・寺社が…

    2017.07.25更新

  • 花に囲まれた九州最大の湖「池田湖」は謎の巨大生物イッシーでも有名!?

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    花に囲まれた九州最大の湖「池田湖」は謎の…

    鹿児島県指宿市にある「池田湖」は、周囲15キロメートル、最大水深233メートルという九州最大の湖。約5700年前の火山活動により生じた陥没地に水が溜まって誕生し…

    2021.10.26更新

  • やんばるの新鮮な南国フルーツが山盛り!焼き立ての鉄板ステーキ、そしてアンマー手作りの天ぷらもうまい!『道の駅 許田(きょだ) やんばる物産センター』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    やんばるの新鮮な南国フルーツが山盛り!焼…

    沖縄本島北部の玄関口である名護市。その名護市の沖縄自動車道・許田(きょだ)ICのすぐ近くに位置するのが、沖縄県内初の道の駅『許田やんばる物産センター』です。『…

    2017.07.11更新

  • 佐世保バーガーを食べるなら、精肉店が経営するメリットを活かし長崎和牛100%を使ったクオリティの高いパティが自慢の「バーガーショップあいかわ」!

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    佐世保バーガーを食べるなら、精肉店が経営…

    その土地ならではのアイデアと味で勝負する“ご当地バーガー”。その“ご当地バーガー”の先駆的存在と言えるのが、長崎県佐世保市の「佐世保バーガー」です。佐世保市で…

    2022.04.21更新

  • 『日本三大稲荷』の一つとして知られる、佐賀県鹿島市の『祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)』。さまざまな御利益を求めて参拝する人が年間300万人!そのパワーにあやかろう!

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    『日本三大稲荷』の一つとして知られる、佐…

    伏見稲荷大社(京都)、笠間稲荷神社(茨城)と共に、『日本三大稲荷』に数えられている佐賀県鹿島市の『祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)』。地元では「ゆうとくさ…

    2019.11.21更新

< 前のページへ戻る