ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
2020年7月21日更新
市内に、8カ所もの温泉地を抱える大分県別府市。源泉数は、なんと約2300カ所に上り、湧出量とともに堂々の日本一を誇っています。市内の温泉地は、その数から『別府八湯』と総称されています。その中でも、特に昔ながらの雰囲気が色濃く残っているのが、『鉄輪温泉(かんなわおんせん)』です。注目すべきは、あちこちから立ち上る温泉蒸気。市内の源泉のほとんどが集まる鉄輪温泉は、古くから湯治場として知られ、現在も長期滞在ができる宿が多数あります。
そうした湯治客に人気のご当地グルメが、約100℃の温泉蒸気を利用した『地獄蒸し』。『地獄蒸し』は、温泉から噴出する高温の蒸気熱を利用した調理法で、食材をざるにのせ『地獄蒸し釜』と呼ばれる約100度の蒸気が噴き出す釜の中に入れ、蓋をするだけ。塩分を含む温泉蒸気で一気に蒸すため、食材本来の旨味が閉じ込められるのだとか。
『地獄蒸し工房 鉄輪(かんなわ)』は、誰もが手軽に蒸し料理づくりを体験できる施設です。温泉蒸気があふれる工房内の『地獄蒸し釜』を使って、好きな食材を調理して味わうことができます。
地獄蒸し工房 鉄輪
名称 | 地獄蒸し工房 鉄輪 |
---|---|
住所 | 大分県別府市風呂本5組(いでゆ坂沿い) |
電話 | 0977-66‐3775 |
営業時間 | 通常時は午前9時~午後8時 ※現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため営業時間短縮(午前11時~午後4時、LO午後3時) |
定休日 | 第三水曜日(祝日の場合は翌日) |
アクセス | 大分自動車道別府ICから約10分 |
駐車場 | 施設横26台、近隣10台 |
ホームページ | http://jigokumushi.com/ |
ロータスな旅 > 九州・沖縄
「天草大王」は、明治時代から熊本県で飼育されていた地鶏で、博多水炊きの素材として好まれました。しかし、昭和初期に絶滅。これを平成になってから、熊本県農業研究セン…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
長崎県北部に位置する佐世保港から北へ25kmに浮かぶ208の島々は、数が多いという意味を込めて『九十九(くじゅうく)島』と総称されています。その名を名称に組み込…
2018.10.23更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
『白熊』は、削りたての氷にミルクや練乳をかけ、フルーツや豆類を盛り付けたかき氷として知られています。そもそもは、昭和22年、『天文館むじゃき』の創始者、久保武…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
2015年4月、大分市に『大分県立美術館OPAM(オーパム)』(OPAM=OitaPrefecturalArtMuseum)が誕生しました。コンセプトは…
2016.07.15更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
2018年、NHK大河ドラマ『西郷(せご)どん』放映によって、明治維新の英傑・西郷隆盛とその時代にスポットライトが当たります。そうなると、クライマックスとなる西…
2018.06.26更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
福岡県東部に広がる『豊前海』(ぶぜんかい、周防灘南部の海域)。プランクトンを豊富に含む干潟が発達していて、これを栄養分とする魚が集まるため、好漁場となっています…
2019.10.10更新