ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
甲信越(山梨、長野、新潟)
2019年2月26日更新
フォッサマグナとは、ラテン語で『大きな溝』という意味です。日本列島では、本州を東西に分ける帯状の地域を指し、その西の境界断層が新潟県糸魚川市から静岡に伸びているため、『糸魚川-静岡構造線』と呼ばれています。
このフォッサマグナと、地域から出土するヒスイ(翡翠)を主な展示テーマとした博物館『フォッサマグナミュージアム』は、糸魚川市の美山公園内にあります。
常設展示室は、内容別に6室あります。『魅惑のヒスイ』をテーマにした第1展示室には、糸魚川市内で発見された白や緑、紫などさまざまなヒスイが展示されていて、自然が生み出した美しい色合いを楽しむことができます。
ヒスイは、日本人が古来から珍重してきた宝石ですが、国内産のヒスイ産地の中核をなすのが、糸魚川市一帯なのです。
第1展示室
第2展示室
第3展示室
第4展示室
第5展示室
第6展示室
化石の谷
名称 | フォッサマグナミュージアム |
---|---|
住所 | 新潟県糸魚川市大字一ノ宮1313 美山公園内 |
電話番号 | 025-553-1880 |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 2月28日~1月4日、(12月~2月)月曜日・祝日の翌日※3月~11月は無休 |
入館料 | 大人500円、高校生以下無料 |
駐車場 | 150台 |
アクセス | 北陸自動車道糸魚川ICより約10分 |
ホームページ | http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 甲信越
江戸時代の五街道の一つ、中山道。『奈良井宿(ならいじゅく)』は、江戸と京都を結ぶ中山道のちょうど真ん中に位置する宿場町です。南北に1㎞、東西に約200mにわたっ…
2019.12.19更新
ロータスな旅 > 甲信越
北信濃にあって、千曲川東岸に位置する小布施は、交通の要所・商業の街として栄えるとともに、独特の文化が花開き、多くの文人墨客が訪れました。小林一茶や葛飾北斎などが…
2017.10.24更新
ロータスな旅 > 甲信越
『株式会社スノーピーク』は、新潟県三条市に本社を構えるアウトドア総合メーカー。前身は金物問屋でしたが、登山に打ち込んでいた創業者の山井幸雄氏が、自らが求める安全…
2020.07.21更新
ロータスな旅 > 甲信越
お正月には欠かせない新巻鮭の名産地である新潟県村上市。村上と鮭のつながりは深く、平安時代の文書である「延喜式」に、この地域で捕れた鮭を朝廷へ献上していた記録が残…
2016.12.15更新
ロータスな旅 > 甲信越
“金の島”とも言われる新潟県の佐渡島は面積が約855㎡。東京23区や淡路島などと比べて約1.5倍の広さをもつ日本海側最大の島です。昔から金が採れる島として広く知…
2017.08.08更新
ロータスな旅 > 甲信越
長野県伊那市の「みはらしファーム」は、果物や野菜の収穫、モノづくりなど、さまざまな体験メニューが楽しめる農業公園。遊具が備えられている「ふれあい広場」や、自由に…
2022.03.31更新