ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

甲信越(山梨、長野、新潟)

ベニズワイガニを直売する「かにや横丁」がある!「道の駅マリンドリーム能生」

2023年4月11日更新

日本海に面し、豊かな漁場に恵まれている新潟県糸魚川(いといがわ)市。市内にいくつかある漁港では、季節に応じて、ウスメバルやアカムツ(ノドグロ)、マダイ、ヒラメ、岩ガキ、サザエなど、さまざまな魚介類が水揚げされています。

そんな海の幸が集結しているのが、日本海を臨む場所に建つ「道の駅マリンドリーム能生(のう)」です。「かにや横丁」、鮮魚センター、飲食店、土産物店などがあり、糸魚川市を訪れたら必ず立ち寄りたいスポットとなっています。





特に人気があるのは「かにや横丁」。市の特産品であるベニズワイガニを豊富にそろえているカニの直売所で、その規模は日本海側最大級ともいわれています。漁師が、能生漁港で水揚げしたばかりのベニズワイガニを直接持ち込んで販売しているため、鮮度が良いうえ値段は手頃。現在8店が出店していて、それぞれの船の名前から「○○丸」という店名が付けられています。



ここで販売を担当しているのは、主に漁師の奥さんたち。元気で明るい応対が評判です。ベニズワイガニの特徴や食べ方も丁寧に教えてくれるので、遠慮なく聞いてみましょう。各店に並んでいるカニは、すべて茹でてあり、買ってすぐ食べることもできます(カニ用のハサミなどはお店で借りられます)。



買ったカニを食べるのにうってつけの場所が、無料休憩所「かにカニ館」です。ここには、テーブルや手洗い場が設置されています。

「道の駅マリンドリーム能生」の、その他のコーナーも見逃せません。鮮魚センターには、取れたての数多くの魚介類が並んでいいて、地方発送も受け付けています。また、その場で魚や貝類を焼いて提供する「浜焼」をしているお店もあります。



飲食店は、全部で4店。刺身定食などを提供する「味千汐路 番屋」、「海鮮丼・定食 凪」、握り寿司などが味わえる「リーフキッチン」、手軽に食べられるメニューをそろえる「ミルキーウェイ」が営業しています。









「直営おみやげ売店」は、お菓子や調味料、工芸品など地元の特産品を中心に販売しており、隣には地酒ショップもあります。





1月・2月はベニズワイガニの禁漁期間ですが、これを過ぎると、売り場は大いに活気づきます。例年、カニの食べ放題などができるイベントなども開催されるので、出かける前にホームページをチェックしてみましょう!



詳細情報

名称 道の駅マリンドリーム能生
住所 新潟県糸魚川市能生小泊3596-2(国道8号線沿い)
電話 025-566-3456
営業時間 【かにや横丁】午前9時~午後5時 ※1・2月は禁漁期間により一部店舗のみ県外産品で営業、【鮮魚センター】1月・2月:午前9時~午後4時30分/3月・10月~12月:午前9時~午後5時/4月~9月:午前9時~午後5時30分、【売店】1月~3月13日:平日は午前9時~午後5時 土・日は午前9時~午後5時30分/3月14日~12月:午前9時~午後5時 ※夏季とGWは延長、【味千汐路 番屋】午前10時~午後5時、【海鮮丼・定食 凪】午前10時~午後3時 ※土・日・祝は午後4時まで、【リーフキッチン】午前10時~午後5時、【ミルキーウェイ】1月~3月上旬:午前9時~午後5時(食事は午前10時~午後3時、LO午後3時)/3月中旬~12月:午前9時~午後5時(LO午後5時)
定休日 元旦
駐車場 465台
アクセス 北陸自動車道能生ICから約5分
ホームページ http://www.marine-dream.net/index.html
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 四季折々の花が咲く花畑も人気!新潟の特産品(なんと1万点!)と郷土料理が集結した『道の駅 新潟ふるさと村』

    ロータスな旅 > 甲信越

    四季折々の花が咲く花畑も人気!新潟の特産…

    新潟県新潟市にある『道の駅新潟ふるさと村』は、新潟県の魅力がたっぷり詰まった施設。特産品やグルメが集結しているほか、新潟県の観光情報や文化をさまざまな方法で発…

    2021.01.28更新

  • 富士山が目の前に!360度の絶景パノラマビューが味わえる、標高1058メートルの空中散歩『昇仙峡ロープウェイ』

    ロータスな旅 > 甲信越

    富士山が目の前に!360度の絶景パノラマ…

    昇仙峡(しょうせんきょう)は、山梨県の甲府盆地北側に位置し、富士川の支流である荒川上流に位置する渓谷です。日本全国で36件指定されている特別名勝のひとつに数えら…

    2016.09.16更新

  • 碌山美術館

    ロータスな旅 > 甲信越

    碌山美術館

    碌山美術館は、近代彫刻家・荻原守衛(碌山〔ろくざん〕)(1879‐1910)の作品を展示・公開する個人美術館です。碌山は、東穂高村(旧穂高町、現・安曇野市穂高…

    2016.03.04更新

  • 長野県伊那市で収穫体験・モノづくり体験をしよう!「はびろ農業公園みはらしファーム」

    ロータスな旅 > 甲信越

    長野県伊那市で収穫体験・モノづくり体験を…

    長野県伊那市の「みはらしファーム」は、果物や野菜の収穫、モノづくりなど、さまざまな体験メニューが楽しめる農業公園。遊具が備えられている「ふれあい広場」や、自由に…

    2022.03.31更新

  • 「うまいもんだよ、かぼちゃのほうとう!」と言われる、山梨県の郷土料理『ほうとう』をお腹いっぱい堪能できる!『甲州ほうとう 小作』

    ロータスな旅 > 甲信越

    「うまいもんだよ、かぼちゃのほうとう!」…

    太めの麺を野菜と一緒に味噌で煮込んだ、山梨県の郷土料理『ほうとう』。見た目は、うどんや、きしめんに似ていますが、製法に大きな違いがあります。『ほうとう』は、生地…

    2020.04.07更新

  • 山梨県内最南部に2018年オープンした道の駅。「㐂(よろこ)びのお茶」と呼ばれる南部茶をメインテーマに“食のテーマパーク”を目指し、おいしいものがいっぱい!『道の駅なんぶ』

    ロータスな旅 > 甲信越

    山梨県内最南部に2018年オープンした道…

    山梨県の最南端に位置し、豊かな自然に恵まれた南部町。町の中央には、日本三大急流の一つである富士川が流れています。「道の駅なんぶ」は、「㐂(よろこ)びのお茶」と…

    2018.11.12更新

< 前のページへ戻る