ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
甲信越(山梨、長野、新潟)
2016年1月29日更新
お米や日本酒、海産物など、様々な美味が揃う新潟県。お菓子では、お米を使ったせんべい類が有名ですが、実は地元の人たちに長く愛されている洋菓子があります。
「プラリネ」は、杏ジャムをサンドしたバタースポンジケーキの上にアーモンドをのせ、側面をチョコレートでコーティングしたスイーツ。新潟県では、お茶受けとして味わうほかに、結婚式の引き出物にも、法要のお供え物にも使われている定番のお菓子です。
各店がそれぞれのこだわりを持ってプラリネを作っていますが、中でもよく知られているのが、明治31年創業の和洋菓子店「念吉」です。その日に使う分だけのアーモンドをクラッシュして香ばしさを保ち、長年かけて培った技術を駆使して丁寧に焼き上げています。ミニサイズもあり、お土産にも最適です。新潟ならではの味をぜひ一度、お試しを。
プラリネ(箱入り)
プラリネ
名称 | 念吉 |
---|---|
住所 | 新潟市中央区沼垂東3丁目2-2 |
電話 | 025-244-5630 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
ホームページ | http://www.nenkichi.com/ |
ロータスな旅 > 甲信越
新潟市の中心部、信濃川の河口に2003年開業した『朱鷺メッセ』(ときメッセ)は、1万人を収容する本格的な展示場、大小13の会議室、ホテルなどが一体化したコンベン…
2018.01.31更新
ロータスな旅 > 甲信越
新潟県新潟市にある『道の駅新潟ふるさと村』は、新潟県の魅力がたっぷり詰まった施設。特産品やグルメが集結しているほか、新潟県の観光情報や文化をさまざまな方法で発…
2021.01.28更新
ロータスな旅 > 甲信越
山梨県富士吉田市を中心とした郡内地方で、「ほうとう」と並んで古くから親しまれている料理に「吉田のうどん」があります。「吉田のうどん」が生まれた背景には、富士北…
2016.04.08更新
ロータスな旅 > 甲信越
昇仙峡(しょうせんきょう)は、山梨県の甲府盆地北側に位置し、富士川の支流である荒川上流に位置する渓谷です。日本全国で36件指定されている特別名勝のひとつに数えら…
2016.09.16更新
ロータスな旅 > 甲信越
日本一の富士山の麓、標高900mに位置する「道の駅富士吉田」は、立ち寄り客が多い人気の道の駅です。山中湖と河口湖を結ぶ国道138号線沿いにあり、富士山周辺の情報…
2017.03.13更新
ロータスな旅 > 甲信越
北信濃にあって、千曲川東岸に位置する小布施は、交通の要所・商業の街として栄えるとともに、独特の文化が花開き、多くの文人墨客が訪れました。小林一茶や葛飾北斎などが…
2017.10.24更新