ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
甲信越(山梨、長野、新潟)
2016年4月8日更新
山梨県富士吉田市を中心とした郡内地方で、「ほうとう」と並んで古くから親しまれている料理に「吉田のうどん」があります。
「吉田のうどん」が生まれた背景には、富士北麓は溶岩質の土壌で稲作に向かず、麦作が行われていたため、小麦粉による粉食料理が一般的だったことがあるようです。また、昭和初期、女性が主体となる養蚕や機織がこの地の産業を支えていたため、忙しい女性に代わって昼食の手間をかけさせないように、男性が力任せにうどんを練り、腹持ちをよくするため食塩をいれたため、歯ごたえのあるうどんができたということです。「吉田のうどん」の特徴である、硬くてコシが強い太麺はこうして生まれました。
今日でも「吉田のうどん」は、ほとんどが自家製麺です。手ごね、寝かせ、足踏み、と惜しみしなく手間をかけるため茹で上がり後にねじれ麺となるのも特徴です。
汁は、醤油&味噌ブレンド、醤油ベースや味噌ベースなどバリエーション豊富。お店ごとの特徴を出しています。
具は、茹でキャベツ、油揚げ、肉、ネギ、ニンジンなどが多く、なかでも肉は馬肉が多いです。
そこに、「すりだね」という薬味でアクセントを加えます。「すりだね」は、唐辛子、胡麻、山椒などを加えて油で炒めたもの。店ごとに味はさまざまです。
富士吉田市には60軒以上のうどん店があり、味を競っています。価格は一杯400円前後~とリーズナブル。富士五湖散策の折に、ぜひ味わいたい伝統食です。
たかちゃんうどん
住所:山梨県富士吉田市上暮地2295-3
電話番号:0555-24-3146
特徴
【麺】太めでもちもち麺
【汁】味噌味ベース
【具】キャベツ・馬肉・山菜
【薬味】すり黒ゴマのからみ
写真の品 → 肉うどん 400円
営業時間:昼 10:30~14:00
定休日:毎週 木曜日
べんけい
住所:山梨県富士吉田市下吉田3-21-11
電話番号:0555-22-2358
特徴
【麺】手打ちのもちもち麺
【汁】醤油ベース
【具】キャベツ・豚肉・かき揚げ
【薬味】山椒(自家栽培)、胡麻、唐辛子
写真の品 → 吉田のうどん 700円
営業時間:10:00~19:00
定休日:不定休
手打ちうどん ムサシ
住所:山梨県富士吉田市上吉田6-10-19
電話番号:090-5768-8644
特徴
【麺】極太肉厚のもちもち麺
【汁】醤油と味噌のあわせ
【具】キャベツ・油揚げ・わかめ・馬肉・天ぷら
【薬味】一味唐辛子、ごま油、ゴマのペーストのブレンド
写真の品 → ムサシうどん 500円
営業時間:昼 10:30~14:00
定休日:毎週 木曜日
問い合わせ | 一般財団法人ふじよしだ観光振興サービス |
---|---|
住所 | 山梨県富士吉田市新屋1936-6 「道の駅 富士吉田」内 |
電話番号 | 0555-21-1000 |
ホームページ(店舗一覧あり) | http://www.fujiyoshida.net/forms/info/info.aspx?info_id=2002 |
関連キーワード
ロータスな旅 > 甲信越
平成25年6月、世界文化遺産富士山構成資産として登録された「忍野八海(おしのはっかい)」。富士山に降り積もった雪が地中深くに浸み込み伏流水となって湧出し、でき上…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 甲信越
『道の駅ヘルシーテラス佐久南』は、2017(平成29)年、長野県佐久市に『健康長寿』をキーワードとして開設された道の駅。メインとなるのは、地域の主要産業である…
2021.01.14更新
ロータスな旅 > 甲信越
お米や日本酒、海産物など、様々な美味が揃う新潟県。お菓子では、お米を使ったせんべい類が有名ですが、実は地元の人たちに長く愛されている洋菓子があります。「プラリ…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 甲信越
旧三国街道沿い、関東から新潟への玄関口になる新潟県湯沢町にあるのが「道の駅みつまた」です。施設前面には周囲の山々と調和した庭や池があり、休憩ポイントに最適。こ…
2017.02.13更新
ロータスな旅 > 甲信越
日本一の富士山の麓、標高900mに位置する道の駅です。山中湖と河口湖を結ぶ国道138号沿いにあり、富士山周辺の情報発信基地となっています。物産館は富士五湖周辺…
2017.03.13更新
ロータスな旅 > 甲信越
お正月には欠かせない新巻鮭の名産地である新潟県村上市。村上と鮭のつながりは深く、平安時代の文書である「延喜式」に、この地域で捕れた鮭を朝廷へ献上していた記録が残…
2016.12.15更新