ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
甲信越(山梨、長野、新潟)
2018年2月28日更新
八ヶ岳、南アルプス、富士山に囲まれた旧・須玉町(現・北杜市)に1873(明治6)年に設立〔校舎完成は1875(明治8)年〕された津金学校(つがねがっこう)は、明治、大正、昭和の各時代に建てられた校舎が同じ敷地内に並んで存在する学校(昭和期は中学校)でした。しかし、過疎化の影響で1985(昭和60)年に閉校となってしまいました。
しかし、その後、それぞれの校舎で時期は違いますがリニューアルや再建が行われ、現在は『三代校舎ふれあいの里』として文化と観光の施設として親しまれています。
津金学校
太鼓楼からの眺め・・・3階太鼓楼からは、南アルプスの山々が一望することができます。
教室
展示室
カフェ・・・地元の食材を使ったランチやケーキなどを楽しむことができます。夏には、八ヶ岳の麓で作っている天然氷を使用し、山梨県産のこだわりのフルーツで作ったシロップをかけたかき氷も食べることができます。
大正館
ほうとうづくり
おいしい学校
味覚ランチ
名称 | 三代校舎ふれあいの里 |
---|---|
住所 | 山梨県北杜市須玉町下津金2963(津金学校)、下津金2961-3(大正館)、下津金3058(おいしい学校) |
電話番号 | 0551-20-7100(津金学校)、0551-20-7200(大正館)、0551-20-7300(おいしい学校) |
営業時間 | 【津金学校】午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)、【大正館】※ホームページ参照のこと、【おいしい学校】各レストランは、ランチ午前11時30分~午後2時30分/ディナー午後5時30分~午後8時(L.O)※教室パンカフェは、午前10時~午前11時30分/午後2時30分~午後8時、パン工房は午前10時~午後8時 |
休業日 | 津金学校】水曜日(祝日の場合は開館、翌日振替)、【大正館】※ホームページ参照のこと、【おいしい学校】…『ぼのボーノ』『パン工房』水曜日 |
アクセス | 【車】中央自動車道須玉ICまたは長坂ICより車で20分【電車】JR中央本線長坂駅下車、車で15分 |
駐車場 | 普通車30台、バス2台 |
入場料 | 【津金学校[ミュージアム]】大人200円、小人100円 大正館体験メニュー ホームページを参照のこと |
ホームページ | 三代校舎ふれあいの里ホームページ https://www.hokuto-kanko.jp/guide/%E6%B4%A5%E9%87%91%E5%AD%A6%E6%A0%A1 津金学校(明治校舎)ホームページ http://tsugane.jp/meiji/ 大正館 - 農業体験農園施設(大正校舎) ホームページ http://www.taishoukan.jp/ おいしい学校ホームページ http://www.oec-net.ne.jp/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 甲信越
山梨県と長野県にまたがる山塊、『八ヶ岳』。深田久弥が選定した日本百名山の一つですが、美しい景観に恵まれ、登山・温泉などの観光資源も多くあり、わが国有数の山岳リゾ…
2019.07.23更新
ロータスな旅 > 甲信越
『株式会社スノーピーク』は、新潟県三条市に本社を構えるアウトドア総合メーカー。前身は金物問屋でしたが、登山に打ち込んでいた創業者の山井幸雄氏が、自らが求める安全…
2020.07.21更新
ロータスな旅 > 甲信越
山梨県富士吉田市を中心とした郡内地方で、「ほうとう」と並んで古くから親しまれている料理に「吉田のうどん」があります。「吉田のうどん」が生まれた背景には、富士北…
2016.04.08更新
ロータスな旅 > 甲信越
新潟市の中心部、信濃川の河口に2003年開業した『朱鷺メッセ』(ときメッセ)は、1万人を収容する本格的な展示場、大小13の会議室、ホテルなどが一体化したコンベン…
2018.01.31更新
ロータスな旅 > 甲信越
新潟県の中央部に位置する見附市は、県内有数の米どころです。ここに、2013(平成25)年8月に開設された『道の駅パティオにいがた』。地元の農産物の販売所やレス…
2018.07.25更新
ロータスな旅 > 甲信越
碌山美術館は、近代彫刻家・荻原守衛(碌山〔ろくざん〕)(1879‐1910)の作品を展示・公開する個人美術館です。碌山は、東穂高村(旧穂高町、現・安曇野市穂高…
2016.03.04更新