ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
甲信越(山梨、長野、新潟)
2020年6月12日更新
太めの麺を野菜と一緒に味噌で煮込んだ、山梨県の郷土料理『ほうとう』。見た目は、うどんや、きしめんに似ていますが、製法に大きな違いがあります。『ほうとう』は、生地を寝かせないうえ、麺打ちでは塩を一切使用しないため、麺にコシがなく、汁で煮込むととろみが出て独特の味わいになります。具材の定番は、かぼちゃ。その他、人参やじゃが芋、里芋、白菜、ねぎ、ごぼう、シイタケなど野菜がたっぷり使われているのがポイントです。
山梨県には、名物『ほうとう』を提供する飲食店が数多くあります。その中の一つ『甲州ほうとう 小作』は、県内に10店舗を展開する有名店。地元の人に親しまれるとともに、連日、多くの観光客が訪れています。
『小作』では、添加物や保存料を使わず、独自に開発した、ほうとう麺を使用。もちもちとした食感と、煮込んだ後の適度な硬さが特徴で、子どもも大人も食べやすいと好評です。
ほうとう汁は、野菜ベースのダシにオリジナルの『小作味噌』を加えたものを使用。同店にしかない味です。
たくさんのメニューの中で、一番人気があるのは、『かぼちゃほうとう』(1200円、税込、以下同様)。かぼちゃの自然な甘みと、オリジナル味噌との相性がぴったりで箸が進みます。『豚肉ほうとう』(1400円)、『鴨肉ほうとう』(1600円)、『茸ほうとう』(1600円)、『あずきほうとう』(1200円)など多彩なメニューが用意されています。また、夏には『おざら(冷やしほうとう)』(800円、※後述の店舗の中には取り扱いが無い店舗もあるのでご注意ください)も登場するとのこと。
『小作』では、注文を受けてから調理を始めます。一つ一つ鉄鍋で作り上げているので、いつも出来立てを味わうことができます。
甲府駅前店
名称 | 甲州ほうとう 小作 甲府駅前店 |
---|---|
住所 | 山梨県甲府市丸の内1丁目7−2 |
電話 | 055-233-8500 |
営業時間 | 月~土曜日:午前11時~午後10時、日曜日:午前11時~午後9時 ※連休の場合は最終日が午後9時閉店 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 専用駐車場はないため、コインパーキングなどを利用のこと。※他の9店には駐車場あり |
ホームページ | http://www.kosaku.co.jp/ |
ロータスな旅 > 甲信越
碌山美術館は、近代彫刻家・荻原守衛(碌山〔ろくざん〕)(1879‐1910)の作品を展示・公開する個人美術館です。碌山は、東穂高村(旧穂高町、現・安曇野市穂高…
2016.03.04更新
ロータスな旅 > 甲信越
山梨県富士吉田市を中心とした郡内地方で、「ほうとう」と並んで古くから親しまれている料理に「吉田のうどん」があります。「吉田のうどん」が生まれた背景には、富士北…
2016.04.08更新
ロータスな旅 > 甲信越
日本一の富士山の麓、標高900mに位置する「道の駅富士吉田」は、立ち寄り客が多い人気の道の駅です。山中湖と河口湖を結ぶ国道138号線沿いにあり、富士山周辺の情報…
2017.03.13更新
ロータスな旅 > 甲信越
新潟県長岡市寺泊は、日本海に面した港町です。この地を訪れたら、決して外せないのが、海の幸を存分に味わえる『寺泊魚の市場通り』。地元・寺泊港で水揚げされた魚介類を…
2020.02.20更新
ロータスな旅 > 甲信越
蓼科山は、八ヶ岳連峰の北端に位置する標高2531mの火山。別名として、女神山や諏訪富士とも呼ばれています。その美しい山を望む立科町は、農業が盛んで、四季折々の味…
2018.10.09更新
ロータスな旅 > 甲信越
北信濃にあって、千曲川東岸に位置する小布施は、交通の要所・商業の街として栄えるとともに、独特の文化が花開き、多くの文人墨客が訪れました。小林一茶や葛飾北斎などが…
2017.10.24更新