ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)

滋賀県甲賀市の山間に展開する現代の桃源郷。ドラマティックな演出の建築を体験し、秀逸な古代美術品の魅力を感じよう!『MIHO MUSEUM(ミホミュージアム)』

2019年4月23日更新

滋賀県の南部に位置する、甲賀市信楽町。その山間部に、『MIHO MUSEUM(ミホミュージアム)』は、1997(平成9)年11月に開館しました。

MIHO 美術館棟全景2
『MIHO MUSEUM』は、宗教法人・神慈秀明会により、美による社会奉仕を目的として設立されました。

 

MIHO 美術館棟全景1

コレクションの数は約3000点。エジプト、ギリシア・ローマ、西アジア、南アジア、中国・西域、アメリカ大陸などの古代美術と、仏教美術、茶道美術、その他絵画や漆工芸・陶磁器などの日本の古美術品を含みます。春・夏・秋の開館時は、世界の古代美術コレクションの展示とともに、テーマを持った特別展示が開催されています。

西アジア展示室 アッシリアのレリーフ ほか

西アジア展示室 アッシリアのレリーフ ほか



建築設計は、ルーヴル美術館のガラスのピラミッドなどの設計で知られる20世紀のアメリカを代表する中国系アメリカ人建築家、I.M.ペイ氏。『桃源郷』をコンセプトにした造りは、壮大で美しく、多くの人を魅了しています。

トンネルから望む美術館棟

トンネルから望む美術館棟



建物の配置は、チケット売り場やレストランを備えるレセプション棟と美術館棟に分かれています。2棟の間の距離は、約500m。レセプション棟を出て桜並木を歩き、トンネルを抜け、橋を渡ると美術館棟が見えてきます。そのランドスケープデザインには、I.M.ペイ氏の建築的意図が十分に注ぎ込まれており、訪れる人を知らぬ間に非日常に誘います。

枝垂れ桜のプロムナード

枝垂れ桜のプロムナード



MIHO 枝垂れ桜のプロムナード2

MIHO MIHO MUSEUMブリッジ

トンネルから望む美術館棟

トンネルから望む美術館棟



レセプション棟から美術館棟までゆっくり景観を眺めながら歩くのがおすすめですが、10~15分間隔で出ている10人乗りの電気自動車に乗ってもよいでしょう(混雑時を除き運行、乗車は無料)。

レセプション棟

レセプション棟



美術館棟は、周囲の自然環境や景観を守るため、全体の約80%が地中に埋設されており、地上からは入母屋風の屋根など一部分しか見えません。中に入ると、明るく広々としたエントランスホールがあり、そこから左手に南館(コレクション展)、右手に北館(特別展)へと続いています。

美術館棟エントランス

美術館棟エントランス



南館には、『女神立像』(エジプト・紀元前3世紀)や、天空と太陽の神『ホルス神』をかたどった『隼頭神坐像(じゅんとうしんざぞう)』(エジプト・紀元前13世紀)、ニムルドの北西宮殿の壁面を飾っていたレリーフ『精霊と従者浮彫』(イラク北東部・紀元前9世紀)、銀製の『有翼獣文様鉢』(イラン・紀元前6世紀)など、貴重な美術品の数々が展示されています。

エジプト展示室 女神立像

エジプト展示室 女神立像



南アジア展示室 ガンダーラ仏立像

南アジア展示室 ガンダーラ仏立像



休憩や食事ができるお店は2ヵ所。南館の地下1階にある『カフェ パインビュウ』(営業時間:午前10時30分~午後5時[LO午後4時30分])と、レセプション棟の『レストラン ピーチバレイ』(営業時間:午前10時~午後4時[LO午後3時30分])では、秀明自然農法による野菜などを使ったメニューを提供しています。

喫茶「Pine View」美術館棟

喫茶「Pine View」美術館棟



グランダーマ(ワイン)

グランダーマ(ワイン)



「古代米サンド」

「古代米サンド」



レストラン「Peach Valley」レセプション棟

レストラン「Peach Valley」レセプション棟



一汁三菜

一汁三菜



ミュージアムショップは3ヵ所。南館ショップには、古代美術コレクションやMIHO MUSEUMの建築などに関連した図録や書籍、MIHOコレクションのオリジナルグッズ、ステーショナリーや雑貨などがあります。北館ショップには、特別展の図録や関連商品、MIHOコレクションのオリジナルグッズ、その他作家作品などがあります。レセプション棟ショップは、過去の特別展図録のラインナップ、書籍、食器や生活雑貨、MIHOオリジナルワインのボトル販売もしています。来館記念やお土産の一品を探すのも楽しみの一つです。

南館ミュージアムショップ

南館ミュージアムショップ



山の中に広がる現代の桃源郷『MIHO MUSEUM』。一度、体感してみませんか。

詳細情報

名称 MIHO MUSEUM(ミホミュージアム)
住所 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
電話 0748-82-3411
開館時間 午前10時~午後5時(入館は午後4時まで)
営業期間 3月下旬~12月中旬(年により変動。また、その他の月も大きな休業期間があるので、公式ホームページの開館カレンダーを確認してください。http://www.miho.or.jp/calendar/
休館日 営業期間中の月曜日(祝日の場合は営業、翌平日休み)、その他(上記同様、公式ホームページの開館カレンダーを確認してください。http://www.miho.or.jp/calendar/
入館料 大人:1100円、高校・大学生:800円、小・中学生:300円
駐車場 300台
アクセス 新名神高速 信楽ICより約15分 / 新名神高速 草津田上ICより約20分 / 名神高速 栗東ICより約30分 / 名阪国道 壬生野ICより約35分
ホームページ http://www.miho.or.jp/

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • オリジナル茶の銘柄が40種。店内の喫茶室ではお茶の淹れ方から手ほどきしてもらえる。京都ならではのお茶の老舗『一保堂茶舖(いっぽどうちゃほ)』

    ロータスな旅 > 近畿

    オリジナル茶の銘柄が40種。店内の喫茶室…

    京都を代表する名産品のひとつに、『お茶』があります。鎌倉時代に、臨済宗の開祖・栄西が宋から持ちかえったお茶の種を、京都の栂尾(とがのお)にある高山寺の明恵上人に…

    2017.07.25更新

  • 奈良盆地の中央部、『唐古・鍵遺跡史跡公園』に隣接。ベーカリーでは『黄金の生食パン 極』が人気。カフェにはスイーツ系と惣菜系のいろいろなドッグサンドが並ぶ!『道の駅 レスティ唐古・鍵(からこ・かぎ)』

    ロータスな旅 > 近畿

    奈良盆地の中央部、『唐古・鍵遺跡史跡公園…

    奈良盆地の中央部、東に初瀬川、西に飛鳥川が流れる平坦地に位置する田原本町(たわらもとちょう)。古代から開発され、弥生時代の代表的遺跡である唐古・鍵遺跡(からこか…

    2018.08.23更新

  • 近世城郭として珍しい海岸平城。義士ゆかりの「国史跡 赤穂城跡」

    ロータスな旅 > 近畿

    近世城郭として珍しい海岸平城。義士ゆかり…

    「赤穂城」は、播磨国赤穂藩初代藩主浅野長政の指示の下、1648(慶安1)年から1661(寛文1)年まで13年の歳月をかけて築城された、近世城郭としては珍しい海…

    2022.01.27更新

  • 採れたて野菜・果物がいっぱい!JA紀の里「ファーマーズマーケット めっけもん広場」

    ロータスな旅 > 近畿

    採れたて野菜・果物がいっぱい!JA紀の里…

    和歌山県紀の川市にある「ファーマーズマーケットめっけもん広場」は、JA紀の里が運営する農産物直売所です。地元産の旬の果物や野菜を販売する施設は日本各地にありま…

    2023.05.11更新

  • 和歌山県有田市で生まれたご当地B級グルメ『たっちょほねく丼』。和食店『まごころの味しんまち』は全国丼グランプリ西日本バラエティ丼部門で金賞を連続受賞!

    ロータスな旅 > 近畿

    和歌山県有田市で生まれたご当地B級グルメ…

    有田市は和歌山県の中部に位置し、農産物では『有田みかん』で知られ、水産業は箕島漁港を中心に沿岸漁業が盛んで、太刀魚は漁獲高日本一を誇ります。その有田を元気にし…

    2018.03.28更新

  • 季節の花や動物とのふれあい、さらには巨大アスレチックを楽しむことも!「滋賀農業公園ブルーメの丘」

    ロータスな旅 > 近畿

    季節の花や動物とのふれあい、さらには巨大…

    鈴鹿山脈のふもとに広がる「ブルーメの丘」は、酪農・ふれあい・体験をテーマにした公園です。広い敷地の中で、花や動物と触れ合ったり、さまざまなアトラクションで遊んだ…

    2022.06.23更新

< 前のページへ戻る