ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)
2019年4月23日更新
滋賀県の南部に位置する、甲賀市信楽町。その山間部に、『MIHO MUSEUM(ミホミュージアム)』は、1997(平成9)年11月に開館しました。
『MIHO MUSEUM』は、宗教法人・神慈秀明会により、美による社会奉仕を目的として設立されました。
コレクションの数は約3000点。エジプト、ギリシア・ローマ、西アジア、南アジア、中国・西域、アメリカ大陸などの古代美術と、仏教美術、茶道美術、その他絵画や漆工芸・陶磁器などの日本の古美術品を含みます。春・夏・秋の開館時は、世界の古代美術コレクションの展示とともに、テーマを持った特別展示が開催されています。
西アジア展示室 アッシリアのレリーフ ほか
トンネルから望む美術館棟
枝垂れ桜のプロムナード
トンネルから望む美術館棟
レセプション棟
美術館棟エントランス
エジプト展示室 女神立像
南アジア展示室 ガンダーラ仏立像
喫茶「Pine View」美術館棟
グランダーマ(ワイン)
「古代米サンド」
レストラン「Peach Valley」レセプション棟
一汁三菜
南館ミュージアムショップ
名称 | MIHO MUSEUM(ミホミュージアム) |
---|---|
住所 | 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300 |
電話 | 0748-82-3411 |
開館時間 | 午前10時~午後5時(入館は午後4時まで) |
営業期間 | 3月下旬~12月中旬(年により変動。また、その他の月も大きな休業期間があるので、公式ホームページの開館カレンダーを確認してください。http://www.miho.or.jp/calendar/) |
休館日 | 営業期間中の月曜日(祝日の場合は営業、翌平日休み)、その他(上記同様、公式ホームページの開館カレンダーを確認してください。http://www.miho.or.jp/calendar/) |
入館料 | 大人:1100円、高校・大学生:800円、小・中学生:300円 |
駐車場 | 300台 |
アクセス | 新名神高速 信楽ICより約15分 / 新名神高速 草津田上ICより約20分 / 名神高速 栗東ICより約30分 / 名阪国道 壬生野ICより約35分 |
ホームページ | http://www.miho.or.jp/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 近畿
兵庫県姫路市の北部にそびえる標高370mの書写山(書寫山)。山上に建つ『圓教寺(えんぎょうじ)』は、966(康保3)年に、天台宗の僧・性空上人(しょうくうしょう…
2020.11.26更新
ロータスな旅 > 近畿
弘法大師空海が真言密教の修行道場として開いた高野山は、2015年に開創1200年となっています。高野山とは一つの峰の呼称ではなく、真言宗の総本山である『金剛峯寺…
2017.10.10更新
ロータスな旅 > 近畿
『平城宮跡』は、奈良時代に政治・文化の中心となっていた『平城宮』の跡地。1998(平成10)年には、『古都奈良の文化財』(東大寺、春日大社、春日山原始林、興福寺…
2020.01.23更新
ロータスな旅 > 近畿
奈良県の北東部、宇陀市の山中に佇む「室生寺」は、奈良時代末に創建された名刹。和歌山県にある高野山真言宗総本山の金剛峯寺(こんごうぶじ)が明治初期まで女人禁制を続…
2021.10.12更新
ロータスな旅 > 近畿
古都・奈良には、その伝統に縁の食品や料理があります。中でも、私たちに馴染のある一品といえば「奈良漬」でしょう。奈良漬は、西暦700年代から「粕漬」という名で存在…
2016.07.15更新
ロータスな旅 > 近畿
大阪府箕面市にある真言宗の寺院『勝尾寺(かつおうじ)』は、「勝ち運の寺」「勝ちダルマの寺」として広く知られ、全国から勝運を求めてたくさんの参拝者が訪れています。…
2018.01.31更新