ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)

京都府唯一の村“南山城村”のお茶と地のものがいっぱい!『道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村』

2018年7月13日更新

山々に囲まれた、自然豊かな南山城村は、京都府唯一の“村”。お茶をはじめ、お米や野菜などの豊かな農産物に恵まれています。そんな南山城村の魅力がギュッと詰め込まれているのが、2017(平成29)年4月にオープンした『道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村』。大きな特徴は、“村”であることを前面に出したユニークな構成です。

道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村1.全景

道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村9. 茶畑と空
お腹が空いていたら、まずは『村風土食堂 つちのうぶ』へ行ってみましょう。印象的な店名には、「この土地から産まれたもの」という意味が込められています。メニューは、彩り豊かな『村定食』(1200円、税込以下同様)、トマトベースの『村カレー』(850円)、抹茶そばとおにぎりのセット『村そば定食』(850円)、食べ応えのある『煮豚丼』(700円)など多彩です。もちろん、いずれも地元産の食材を使用しています。

道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村2.つちのうぶ 内観

村定食(煮豚)

村定食(煮豚)



村カレー

村カレー



そして、欠かせないのは特産品のお茶です。こちらでは、地元産のお茶を地域ブランド『村茶(むらちゃ)』として打ち出していて、ペットボトルや茶葉だけではなく、お茶を使ったスイーツなどオリジナル商品を多数そろえています。

道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村9. 茶畑とおばあちゃん

道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村7.村茶ペット
館内の『村茶屋』では、風味豊かで上質な抹茶をたっぷり使った『村抹茶ソフトクリーム』(400円)や『村抹茶サンデー』(580円)をテイクアウトできます。

村抹茶ソフトクリーム

村抹茶ソフトクリーム



村抹茶サンデー

村抹茶サンデー



さらに、村の味の魅力が感じられるのは、これまた不思議なネーミングの『のもん市場』。地元産の採れたて野菜や、この地ならではの食文化を生かしたお惣菜・お弁当など“村のもん(村のモノ)”を扱っているというのが、名前の由来です。手作りの『村抹茶のパウンドケーキ』(1200円)や『黒焙じ茶のパウンドケーキ』(1200円)、手のひらサイズの『抹茶ようかん』(1個・250円)といったお土産に最適なお菓子も充実しています。

のもん市場

のもん市場



パウンド抹茶

パウンドケーキ 抹茶



パウンドケーキ ほうじ茶 

パウンドケーキ ほうじ茶



茶ようかん ほうじ茶

茶ようかん ほうじ茶



村茶ようかん 抹茶

村茶ようかん 抹茶



どらやき

どらやき



むらちゃプリン

むらちゃプリン



『村民百貨店』は、食料品や日用品など幅広い品ぞろえで、地元の人たちの暮らしに必要なものを取り揃えているスペース。ふとしたことから交流が生まれるかもしれません。全館を通して、南山城村の人たちの“村”への愛情が感じられます。

村民百貨店

村民百貨店

詳細情報

名称 道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村
住所 京都府相楽郡南山城村北大河原殿田102
電話番号 0743-93-1392
営業時間 のもん市場:午前9時~午後6時、村民百貨店:午前9時~午後6時、つちのうぶ:午前11時~午後4時、村茶屋午前9時30分~午後5時
定休日 不定休
アクセス 大阪から国道163号線で約1時間30分、奈良から国道163号線で約40分
駐車場 普通車126台(第二駐車場含む)、大型車15台、障がい者専用2台
ホームページ https://michinoeki.kyoto.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 琵琶湖観光の拠点に立ち寄りたい高島市の道の駅。近江牛や発酵食に舌鼓!新鮮野菜にアドベリー加工食品のお土産ショッピング、扇子の絵付け体験までも楽しめる!『道の駅 藤樹の里あどがわ』

    ロータスな旅 > 近畿

    琵琶湖観光の拠点に立ち寄りたい高島市の道…

    琵琶湖の北西部に位置する、滋賀県高島市。豊かな自然が残され、安曇川をはじめとする河川から琵琶湖に注ぐ水の約3分の1を生み出していると言われています。古来より京都…

    2019.07.09更新

  • 京都の東山・南禅寺界隈に、明治の元勲・山縣有朋が残した近代日本庭園の傑作!『無鄰菴(むりんあん)』

    ロータスな旅 > 近畿

    京都の東山・南禅寺界隈に、明治の元勲・山…

    『無鄰菴』は、明治・大正時代の政治家で、内務大臣や内閣総理大臣を歴任した山縣有朋の別邸の一つ。木造二階建ての母屋は1896(明治29)年に、レンガ造りの洋館は1…

    2019.09.24更新

  • 京都で1940年創業時のこだわりを貫く喫茶の老舗。職人が焙煎した美味しいコーヒー、優雅な食事、タイムスリップしたようなレトロな空間が待っている!『イノダコーヒ本店』

    ロータスな旅 > 近畿

    京都で1940年創業時のこだわりを貫く喫…

    京都の喫茶文化を担ってきた『イノダコーヒ』は、1940年(昭和15年)に、現在地でコーヒーの卸業として創業し、7年後にコーヒーショップを開業しました。以来、地元…

    2019.03.26更新

  • 滋賀の食材が大集合!買い物が楽しく、地産地消メニューがおいしい『道の駅 びわ湖大橋米プラザ』

    ロータスな旅 > 近畿

    滋賀の食材が大集合!買い物が楽しく、地産…

    日本最大の湖、琵琶湖に沿うように南北に広がる大津市は、世界文化遺産比叡山延暦寺をはじめとする名所旧跡や1200年続く湯治の地である雄琴温泉など、観光スポットが数…

    2017.04.12更新

  • 美しい棚田や天空の城、神秘の渓谷などが点在する三重県熊野市にできた新しいドライブ拠点。『熊野地鶏らーめん』や『新姫サイダー』なども味わえる!『道の駅 熊野・板屋九郎兵衛(いたやくろべえ)の里』

    ロータスな旅 > 近畿

    美しい棚田や天空の城、神秘の渓谷などが点…

    三重県熊野市の西の玄関口、紀和町。『道の駅熊野・板屋九郎兵衛(いたやくろべえ)の里』は、緑豊かな山間部に、2018(平成30)年4月にオープンしました。周囲に…

    2019.01.29更新

  • おかずとしても、おやつとしても美味しい! 全国でもめずらしい、近江八幡の四角いお麩『丁字麩(ちょうじふ)』を知っていますか?

    ロータスな旅 > 近畿

    おかずとしても、おやつとしても美味しい!…

    麩といえば一般的には丸い形をしていますが、滋賀県の近江八幡では四角い麩が食べられています。戦国時代城主の豊臣秀次が天守閣から城下町を眺めていた時に、整然とした町…

    2016.10.14更新

< 前のページへ戻る