ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)

四季折々の花々が咲く広大な花畑!「兵庫県立公園あわじ花さじき」

2023年4月11日更新

727もの島が浮かぶ、瀬戸内海。その中で最大の面積を誇る淡路島は、“花の島”と呼ばれる花の名所です。島のあちこちに花畑や桜並木があり、四季折々の花を楽しむことができます。

「あわじ花さじき」は、その淡路島を代表する絶景スポット。標高298~235メートルの丘陵地に広がる花畑で、その面積は約15ha(甲子園球場の約4倍)にもなります。ちなみに、「花さじき」の名称は劇場の「桟敷席」に由来し、「眼下に広がる花絨毯を楽しめる極上の見物席」というイメージを表現したものです。

Ⓒあわじ花さじき



Ⓒあわじ花さじき



Ⓒあわじ花さじき



園内は、四季折々の花々で彩られます。春は、菜の花に始まり、ムラサキハナナやリナリア、赤・黄・オレンジのアイスランドポピーやキンギョソウが咲きます。夏にはヒマワリや白・薄紫のクレオメ、晩夏から初秋には赤・青のサルビアなどが開花。秋になるとピンクや白のコスモスが満開に。そして冬には、淡路島が代表的な産地となっているストックが見頃を迎えます。ストックは寒さに強いため、冬と思えないほど、赤、紫、白などの花が生き生きと咲き誇ります。植栽方法も凝っていて、毎年イヌやハトなどさまざまなデザインで植え付けられ、見る人を楽しませています。

菜の花とムラサキハナナ    Ⓒあわじ花さじき



ポピー    Ⓒあわじ花さじき



サルビア    Ⓒあわじ花さじき



コスモス    Ⓒあわじ花さじき



天空の花園全体を展望するならば「展望デッキ」がオススメです。木製のテラスデッキから大阪湾を一望できます。

「花さじきテラス館」は、2020年にオープンした2階建ての複合施設。1階には特産物や土産物が並ぶ直売所があります。2階のカフェレストラン「Galleri(ギャラリ)」は、ミシュランガイドで1ツ星を7回獲得した前田慎也シェフがプロデュースするお店。ガラス張りの開放的な店内で花畑を眺めながら、デンマークの国民食であるオープンサンド“スモーブロー”を味わうことができます。見た目も美しく、パンの上にまさに花畑が広がるような色合いです。「北坂たまごのサラダ・オーブンサンド」(990円、税込、以下同様)のほか、「淡路牛のローストビーフ・オーブンサンド」(990円)など5種類があり、ドリンクにはスムージー(スモーブローとのセットは+590円、単品価格は780円)も選べます。

Ⓒあわじ花さじき



北坂たまごのサラダ・オープンサンド    Ⓒあわじ花さじき



淡路牛のローストビーフ・オープンサンド    Ⓒあわじ花さじき



屋上は展望スペースになっており、360度の眺望を堪能できます。以前からある展望デッキとは空中回廊で結ばれていて、そこを行き来しながら花畑を眺めることが新しい楽しみになっています。

あわじ花さじきのもう一つの見どころは、「アースワーク」と呼ばれる地上絵です。広大な牧草畑を刈って描かれるアートで、デザインは、毎年、小学生と園児から募集。最優秀作品1点が選ばれ、アレンジして描かれます。

Ⓒあわじ花さじき



春夏秋冬、いつでも花々を堪能できる、あわじ花さじき。公式ホームページに、こまめに開花情報が掲載されるので、好きな花のさかりを見逃さず訪れたいものです。

Ⓒあわじ花さじき



Ⓒあわじ花さじき

詳細情報

名称 兵庫県立公園あわじ花さじき
住所 兵庫県淡路市楠本2805-7
電話 0799-74-6426
開園時間 午前9時~午後5時(最終入園は午後4時30分)
休園日 年末年始 ※その他、臨時休園日あり
入園料 無料
駐車場 約200台(1回200円)
アクセス 神戸淡路鳴門自動車道淡路ICから約12分
ホームページ https://awajihanasajiki.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 伝統的な建物『舟屋』を眺めつつ、丹後の海の幸を味わえる『道の駅 舟屋の里伊根』

    ロータスな旅 > 近畿

    伝統的な建物『舟屋』を眺めつつ、丹後の海…

    丹後半島の伊根町には、「舟屋」と呼ばれるこの地区独特の伝統的建物があります。舟屋は、1階が海に直接面した船揚場と作業場など、2階が居室になっています。江戸時代中…

    2017.03.13更新

  • 熱帯から高山まで世界の花2600種に大阪で出会える「咲くやこの花館」

    ロータスな旅 > 近畿

    熱帯から高山まで世界の花2600種に大阪…

    EXPO'90「国際花と緑の博覧会」のときに大阪市のパビリオンとして建設された、日本最大級の温室のある植物園です。熱帯から乾燥地帯、高山、極地圏までの、地球上の…

    2016.06.14更新

  • 京都府唯一の村“南山城村”のお茶と地のものがいっぱい!『道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村』

    ロータスな旅 > 近畿

    京都府唯一の村“南山城村”のお茶と地のも…

    山々に囲まれた、自然豊かな南山城村は、京都府唯一の“村”。お茶をはじめ、お米や野菜などの豊かな農産物に恵まれています。そんな南山城村の魅力がギュッと詰め込まれて…

    2018.07.13更新

  • 滋賀県彦根市に昭和からある『近江ちゃんぽん』。滋味豊かなスープに、こだわりの特製自家製麺、生野菜や豚肉がたっぷり入った一杯を『ちゃんぽん亭総本家 本店』でいただく!

    ロータスな旅 > 近畿

    滋賀県彦根市に昭和からある『近江ちゃんぽ…

    『ちゃんぽん』は、長崎県の名物としてよく知られていますが、実は日本各地に“ご当地ちゃんぽん”が存在します。『近江ちゃんぽん』もその一つで、1963(昭和38)年…

    2020.11.12更新

  • 約1千年の歴史を刻み、西の比叡山と称される天台宗の古寺。映画『ラストサムライ』やNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』などのロケ地としても知られるパワースポットを体験しよう!『天台宗別格本山 書寫山 圓教寺』

    ロータスな旅 > 近畿

    約1千年の歴史を刻み、西の比叡山と称され…

    兵庫県姫路市の北部にそびえる標高370mの書写山(書寫山)。山上に建つ『圓教寺(えんぎょうじ)』は、966(康保3)年に、天台宗の僧・性空上人(しょうくうしょう…

    2020.11.26更新

  • 日本で唯一の“コーヒーをテーマにした博物館”。一杯のコーヒーに潜んだ、まだ知らぬ物語と出会える『UCCコーヒー博物館』

    ロータスな旅 > 近畿

    日本で唯一の“コーヒーをテーマにした博物…

    神戸ポートアイランドにあるUCC上島珈琲株式会社本社に隣接して設置された『UCCコーヒー博物館』は、コーヒーの歴史や文化を伝える、日本で唯一の“コーヒーをテーマ…

    2018.06.12更新

< 前のページへ戻る