ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)

四季折々の花々が咲く広大な花畑!「兵庫県立公園あわじ花さじき」

2023年4月11日更新

727もの島が浮かぶ、瀬戸内海。その中で最大の面積を誇る淡路島は、“花の島”と呼ばれる花の名所です。島のあちこちに花畑や桜並木があり、四季折々の花を楽しむことができます。

「あわじ花さじき」は、その淡路島を代表する絶景スポット。標高298~235メートルの丘陵地に広がる花畑で、その面積は約15ha(甲子園球場の約4倍)にもなります。ちなみに、「花さじき」の名称は劇場の「桟敷席」に由来し、「眼下に広がる花絨毯を楽しめる極上の見物席」というイメージを表現したものです。

Ⓒあわじ花さじき



Ⓒあわじ花さじき



Ⓒあわじ花さじき



園内は、四季折々の花々で彩られます。春は、菜の花に始まり、ムラサキハナナやリナリア、赤・黄・オレンジのアイスランドポピーやキンギョソウが咲きます。夏にはヒマワリや白・薄紫のクレオメ、晩夏から初秋には赤・青のサルビアなどが開花。秋になるとピンクや白のコスモスが満開に。そして冬には、淡路島が代表的な産地となっているストックが見頃を迎えます。ストックは寒さに強いため、冬と思えないほど、赤、紫、白などの花が生き生きと咲き誇ります。植栽方法も凝っていて、毎年イヌやハトなどさまざまなデザインで植え付けられ、見る人を楽しませています。

菜の花とムラサキハナナ    Ⓒあわじ花さじき



ポピー    Ⓒあわじ花さじき



サルビア    Ⓒあわじ花さじき



コスモス    Ⓒあわじ花さじき



天空の花園全体を展望するならば「展望デッキ」がオススメです。木製のテラスデッキから大阪湾を一望できます。

「花さじきテラス館」は、2020年にオープンした2階建ての複合施設。1階には特産物や土産物が並ぶ直売所があります。2階のカフェレストラン「Galleri(ギャラリ)」は、ミシュランガイドで1ツ星を7回獲得した前田慎也シェフがプロデュースするお店。ガラス張りの開放的な店内で花畑を眺めながら、デンマークの国民食であるオープンサンド“スモーブロー”を味わうことができます。見た目も美しく、パンの上にまさに花畑が広がるような色合いです。「北坂たまごのサラダ・オーブンサンド」(990円、税込、以下同様)のほか、「淡路牛のローストビーフ・オーブンサンド」(990円)など5種類があり、ドリンクにはスムージー(スモーブローとのセットは+590円、単品価格は780円)も選べます。

Ⓒあわじ花さじき



北坂たまごのサラダ・オープンサンド    Ⓒあわじ花さじき



淡路牛のローストビーフ・オープンサンド    Ⓒあわじ花さじき



屋上は展望スペースになっており、360度の眺望を堪能できます。以前からある展望デッキとは空中回廊で結ばれていて、そこを行き来しながら花畑を眺めることが新しい楽しみになっています。

あわじ花さじきのもう一つの見どころは、「アースワーク」と呼ばれる地上絵です。広大な牧草畑を刈って描かれるアートで、デザインは、毎年、小学生と園児から募集。最優秀作品1点が選ばれ、アレンジして描かれます。

Ⓒあわじ花さじき



春夏秋冬、いつでも花々を堪能できる、あわじ花さじき。公式ホームページに、こまめに開花情報が掲載されるので、好きな花のさかりを見逃さず訪れたいものです。

Ⓒあわじ花さじき



Ⓒあわじ花さじき

詳細情報

名称 兵庫県立公園あわじ花さじき
住所 兵庫県淡路市楠本2805-7
電話 0799-74-6426
開園時間 午前9時~午後5時(最終入園は午後4時30分)
休園日 年末年始 ※その他、臨時休園日あり
入園料 無料
駐車場 約200台(1回200円)
アクセス 神戸淡路鳴門自動車道淡路ICから約12分
ホームページ https://awajihanasajiki.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 城崎外湯めぐり

    ロータスな旅 > 近畿

    城崎外湯めぐり

    約1300年もの歴史を持つ城崎温泉(兵庫県豊岡市城崎町)。古から湯治の湯として栄え、多くの人を集めて来ました。明治時代には多くの文人墨客が訪れ、ことに志賀直哉は…

    2016.03.04更新

  • 紀伊半島の中央部、自然がいっぱいの奈良県十津川村で、渓谷の空中散歩を楽しめる!『谷瀬(たにぜ)のつり橋』

    ロータスな旅 > 近畿

    紀伊半島の中央部、自然がいっぱいの奈良県…

    紀伊半島の中央、山々に囲まれた奥地に、日本一面積の大きい“村”である奈良県十津川村があります。この十津川村には、エメラルドグリーンの峡谷である瀞峡(どろきょう)…

    2018.06.26更新

  • 「西の軽井沢」と呼ばれる『洞川(どろがわ)温泉』で温泉にひたり、清らかな水に親しむ

    ロータスな旅 > 近畿

    「西の軽井沢」と呼ばれる『洞川(どろがわ…

    奈良市内からクルマで約2時間、『洞川(どろがわ)温泉』は熊野川の源流ともなっている山上川のほとり、標高約820m余りの高地に位置する山里です。洞川温泉は、修験道…

    2016.11.28更新

  • 美しい棚田や天空の城、神秘の渓谷などが点在する三重県熊野市にできた新しいドライブ拠点。『熊野地鶏らーめん』や『新姫サイダー』なども味わえる!『道の駅 熊野・板屋九郎兵衛(いたやくろべえ)の里』

    ロータスな旅 > 近畿

    美しい棚田や天空の城、神秘の渓谷などが点…

    三重県熊野市の西の玄関口、紀和町。『道の駅熊野・板屋九郎兵衛(いたやくろべえ)の里』は、緑豊かな山間部に、2018(平成30)年4月にオープンしました。周囲に…

    2019.01.29更新

  • 滋賀県甲賀市の山間に展開する現代の桃源郷。ドラマティックな演出の建築を体験し、秀逸な古代美術品の魅力を感じよう!『MIHO MUSEUM(ミホミュージアム)』

    ロータスな旅 > 近畿

    滋賀県甲賀市の山間に展開する現代の桃源郷…

    滋賀県の南部に位置する、甲賀市信楽町。その山間部に、『MIHOMUSEUM(ミホミュージアム)』は、1997(平成9)年11月に開館しました。『MIHOM…

    2019.04.23更新

  • 京都国際マンガミュージアム

    ロータスな旅 > 近畿

    京都国際マンガミュージアム

    クール・ジャパンのシンボルとして、いまや世界が注目するマンガ(漫画)。京都国際マンガミュージアムは、そのマンガの収集・保管・展示と、マンガ文化についての調査研究…

    2016.04.08更新

< 前のページへ戻る