ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)

『和歌山マリーナシティ』内にあるヨーロッパ情緒たっぷりのテーマパーク。アトラクションは20種類以上も揃っているけれど「入園だけなら無料!」というのもうれしい!『ポルトヨーロッパ』

2019年3月26日更新

『ポルトヨーロッパ』は、『和歌山マリーナシティ』内にある、テーマパークです。石畳やレンガ造りなどの美しいヨーロッパの街並みが再現されていて、異国情緒たっぷりです。
このテーマパークの大きな特徴は、入園無料ということ。なので、園内を散策したり、ショッピングをしたりするだけの方も気軽に入園することができます。

ポルトヨーロッパ ポルト全景
街並みは大きく分けて3つのエリアで構成されています。
噴水広場を中心に、フランスの市役所や裁判所などの官舎をデザインに取り入れた美しい街並みが広がる“フランスの街並み”。

噴水広場

噴水広場



400年の歴史をもつ地中海沿岸の漁村「イタリアのFINO(フィーノ)」をモチーフとし、しっとりとしたヨーロッパの雰囲気が漂う“イタリアの港街”。

イタリアの街並み

イタリアの街並み



美しさと歴史の重みを感じさせる中世の古城が現代に蘇ったような“スペインの古城”。いずれも、フォトスポットが多くあり、誰もがインスタ映えする写真を撮れること請け合いです。

スペインの古城

スペインの古城



園内には、20種類以上のアトラクションがあります。高さ22mのウォータースライダー『ハイダイブ』(700円)、地上12mの柱にぶら下がったブランコが高速回転する『ウエーブスインガー』(500円)、ジャングルを疾走するトロピカルコースター『パインスター』(600円)などのスリルライドの他、和歌浦の海を一望できる観覧車『WAKKA』(600円)や動物型の乗り物『アニマルランド』(一人300円)など大人から子供まで楽しめます。また、乗り物だけではなく、巨大迷路『脱出!魔王の迷宮』(600円)や、施設に逃げ込んだ恐竜を探し出すミッションにチャレンジする『恐竜冒険島』(600円)など、ゲーム感覚で工夫しながら遊べるアトラクションもそろっています。
アトラクションを楽しむためには、1回ずつ料金が掛かりますが、遊び放題のチケットを購入するとお得で便利です。

ハイダイブ

ハイダイブ



パインスター

パインスター



観覧車

観覧車



お腹が空いたら、『レストラン イターリア』へ。『ミックスピザ』(950円)や、『ランチプレート』(スープバー付1100円~)などを味わうことができます。また、『くろさわ牧場』では、搾りたての牛乳でつくるソフトクリーム(300円)が人気です。

イターリア

イターリア



ポルトヨーロッパ ピザイメージ
お土産を探すなら、豊富な品揃えの『ポルトヨーロッパギフトショップ』や、ハワイアン雑貨などが並ぶ『メルカード』へ。また、カフェ『園芸茶房』でも、ガーデニング用品や観葉植物などを販売しています。
『和歌山マリーナシティ』には、『ポルトヨーロッパ』以外にも見どころがあります。その一つが、まぐろのテーマパーク『黒潮市場』。

黒潮市場

黒潮市場



市場内では、マグロの解体ショーを1日3回(午前11時・午後12時30分・午後3時)開催し、その場で寿司などにして販売しています。また、魚介類を扱う物販コーナーや、海鮮丼、天ぷらなどを提供する飲食コーナーには、数多くの店が軒を連ねています。

マグロ解体ショー

マグロ解体ショー



マグロの市場丼

マグロの市場丼



ちなみに、市場内は昭和30年代の商店街をモチーフにしたレトロな雰囲気。『ヨーロッパ』で遊んだ後は、昭和の町へ、なんて・・・欲ばりプランが楽しめてしまうのです。

詳細情報

名称 ポルトヨーロッパ
住所 和歌山県和歌山市毛見1527 和歌山マリーナシティ内
電話 0570-064-358
営業時間・休館日 季節や曜日により異なるため、電話で問い合わせるか、HPの営業カレンダーで確認を
チケット代 スタンダードパス/中学生以上:3800円、3歳~小学生:3200円※お得な前売券あり
駐車場 3500台(1日1200円※特別指定日は1日1500円)
アクセス 阪和自動車道海南I.C.より約10分
ホームページ http://www.marinacity.com/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 琵琶湖観光の拠点に立ち寄りたい高島市の道の駅。近江牛や発酵食に舌鼓!新鮮野菜にアドベリー加工食品のお土産ショッピング、扇子の絵付け体験までも楽しめる!『道の駅 藤樹の里あどがわ』

    ロータスな旅 > 近畿

    琵琶湖観光の拠点に立ち寄りたい高島市の道…

    琵琶湖の北西部に位置する、滋賀県高島市。豊かな自然が残され、安曇川をはじめとする河川から琵琶湖に注ぐ水の約3分の1を生み出していると言われています。古来より京都…

    2019.07.09更新

  • 和歌山県御坊(ごぼう)市のご当地グルメは焼きそばと卵のコラボ!「元祖せち焼き やました」

    ロータスな旅 > 近畿

    和歌山県御坊(ごぼう)市のご当地グルメは…

    和歌山県の中央部、海岸線に位置する御坊(ごぼう)市。「せち焼き」は、「元祖せち焼きやました」が提供している、御坊市のご当地グルメです。……とはいっても、料理名…

    2022.08.09更新

  • 奈良国立博物館

    ロータスな旅 > 近畿

    奈良国立博物館

    奈良国立博物館は奈良公園内に位置し、仏教美術においては国内随一の質と量を誇り、地獄草紙や十一面観音像、木造薬師如来坐像などの国宝、および多数の重要文化財を所蔵し…

    2015.10.16更新

  • 兵庫県南西部で作られ、全国に知られるブランドになった手延そうめん『揖保乃糸』。その歴史や情報を知り、製造工程を見学、そして美味しいそうめんを味わうことができる!『揖保乃糸 資料館 そうめんの里』

    ロータスな旅 > 近畿

    兵庫県南西部で作られ、全国に知られるブラ…

    多くの人が一度は食べたことのある、手延そうめん『揖保乃糸』。この『揖保乃糸』という商品名は、兵庫県手延素麺協同組合が持っている商標で、この名を付けたそうめんは組…

    2020.02.06更新

  • 奈良県宇陀市の山中にたたずむ女人高野と呼ばれる古刹「室生寺(むろうじ)」

    ロータスな旅 > 近畿

    奈良県宇陀市の山中にたたずむ女人高野と呼…

    奈良県の北東部、宇陀市の山中に佇む「室生寺」は、奈良時代末に創建された名刹。和歌山県にある高野山真言宗総本山の金剛峯寺(こんごうぶじ)が明治初期まで女人禁制を続…

    2021.10.12更新

  • 清酒粕のみで漬けかえることで生まれる濃厚な味をたん能したい!『今西本店の奈良漬』

    ロータスな旅 > 近畿

    清酒粕のみで漬けかえることで生まれる濃厚…

    古都・奈良には、その伝統に縁の食品や料理があります。中でも、私たちに馴染のある一品といえば「奈良漬」でしょう。奈良漬は、西暦700年代から「粕漬」という名で存在…

    2016.07.15更新

< 前のページへ戻る