ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)

和歌山県有田市で生まれたご当地B級グルメ『たっちょほねく丼』。和食店『まごころの味しんまち』は全国丼グランプリ西日本バラエティ丼部門で金賞を連続受賞!

2018年3月28日更新

有田市は和歌山県の中部に位置し、農産物では『有田みかん』で知られ、水産業は箕島漁港を中心に沿岸漁業が盛んで、太刀魚は漁獲高日本一を誇ります。
その有田を元気にして、丼でまち起こしをしようと、『有田たっちょほねく丼食べよら会』という団体が中心になって生まれたご当地B級グルメが『たっちょほねく丼』です。

しんまち12

「たっちょ」とは太刀魚のことで、「ほねく」とは太刀魚の身を骨ごとすりつぶして油で揚げた揚げ平天のこと。細かな骨の多いことを逆手に取り、骨ごとすり身にすることでカルシウムたっぷり、独特の風味と食感があるほねくは有田ならではの素材です。
さて、『たっちょほねく丼』とはどんな丼か、ご紹介しましょう。①ほねくを玉ねぎとのかき揚げにする、②玉子を使う、③餡をかける、という3点が基本ルールです。これを満たせば、あとはお店ごとのアレンジをしてもよいということで、有田市内では10店舗以上の飲食店で、それぞれの個性ある『たっちょほねく丼』が提供されています。
その中からオススメするのが、和食店『まごころの味しんまち』です。

しんまち5

しんまち8

しんまち11

同店の『たっちょほねく丼』(600円、税抜)は一般社団法人全国丼連盟が主催する全国丼グランプリの西日本バラエティ丼部門で金賞を連続受賞(2017年時点で4回連続受賞)!『たっちょほねく丼』の知名度アップに貢献しています。

しんまち7
盛られた『たっちょほねく丼』はかなりのボリューム。ふっくらご飯の上に、地元名産の極醤油で仕上げた特製和風だしの餡と「フワッ」とした卵とじをかけ、たっぷりの薬味、そして丼からはみ出しそうなほねくと野菜の大ぶりのかき揚げが乗っています。サクサクのかき揚げをほおばると、ほねくのうま味が口に広がります。和風の味を堪能した後は、胡麻油に玉葱チップとすり胡麻を混ぜた薬味をかけて食べると中華風の味も楽しめるとのこと。
まだ未体験の皆様、この素晴らしい丼を味わいに、ぜひ有田を訪問しましょう!

詳細情報

名称 まごころの味しんまち
住所 和歌山県有田市宮原町新町148-2
電話番号 0737-88-5543
営業時間 午後5時30分~午後11時(L.O.午後10時)
定休日 月曜日
駐車場 あり
ホームページ http://shinmachi.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 日本一広い琵琶湖をゆったり楽しむ「ミシガンクルーズ」

    ロータスな旅 > 近畿

    日本一広い琵琶湖をゆったり楽しむ「ミシガ…

    日本でもっとも広い面積を誇る湖「琵琶湖」。その魅力をゆったり楽しむならば、南湖を周遊する外輪船「ミシガン」がオススメです。ミシガンは、1982(昭和57)年4…

    2016.05.13更新

  • 境内には心願成就のダルマがいっぱい!1300年の歴史を持ち、「勝ち運の寺」として有名な大阪・箕面の『勝尾寺(かつおうじ)』

    ロータスな旅 > 近畿

    境内には心願成就のダルマがいっぱい!13…

    大阪府箕面市にある真言宗の寺院『勝尾寺(かつおうじ)』は、「勝ち運の寺」「勝ちダルマの寺」として広く知られ、全国から勝運を求めてたくさんの参拝者が訪れています。…

    2018.01.31更新

  • ラグジュアリーなアウトドアライフを満喫できる!琵琶湖畔の豊かな自然の中に誕生したグランピングスポット『STAGEX高島(ステージクスたかしま)』

    ロータスな旅 > 近畿

    ラグジュアリーなアウトドアライフを満喫で…

    『STAGEX高島(ステージクスたかしま)』は、グランピングキャビンやグランピングテントでの宿泊、バーベキューなどが楽しめるレイクサイドグランピングスポットです…

    2020.05.12更新

  • 但馬の豊かな農産物が集まったおいしさのふるさと・・・『道の駅 但馬のまほろば』(兵庫県)

    ロータスな旅 > 近畿

    但馬の豊かな農産物が集まったおいしさのふ…

    「まほろば」は、「実り豊かで素晴らしい場所」などの意味を持つ古語です。『道の駅但馬のまほろば』の名称は、この近くにある近畿地方最大級の円墳『茶すり山古墳』に由…

    2017.02.13更新

  • 建仁寺

    ロータスな旅 > 近畿

    建仁寺

    京都最古の禅寺といわれる建仁寺は、臨済宗建仁寺派の大本山で、開山は南宋に留学して禅を学び日本に伝えた栄西禅師です。開基は源頼家。鎌倉時代の建仁2年(1202年)…

    2015.10.16更新

  • 京都土産はこれで決まり! どんな料理にも合う万能薬味『黒七味』

    ロータスな旅 > 近畿

    京都土産はこれで決まり! どんな料理にも…

    鼻に抜けるような豊かな香りと、奥深くピリッとした唐辛子の辛さのハーモニー。こだわりの蕎麦屋や居酒屋などで見かける『黒七味』。この薬味は、京都にある『原了郭』とい…

    2016.10.14更新

< 前のページへ戻る