ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)
2021年12月23日更新
京都市舞鶴市にそびえる五老ヶ岳(ごろうがだけ)。標高301メートルの山頂に広がる自然公園「五老ヶ岳公園」からは、リアス式海岸の舞鶴湾や市街地を一望することができます。この眺望の素晴らしさは多くの人が認めるところで、公募による観光地選定事業「近畿百景」で、2位を大きく引き離して1位に選ばれています。
さらに、公園内の展望広場に建つ「五老スカイタワー」(有料)に上れば、360度の大パノラマが楽しめます。タワーの高さは、50メートル。展望室は地上から約28メートルの場所にあり、時には舞鶴湾を航行する海上自衛隊の艦船の姿も見られます。
昼間だけではなく、五老スカイタワーから見る夕景や夜景の美しさにも定評があります。4月~11月の土・日曜と祝日は21時まで開館しているので、ゆっくり眺めを楽しむことができます。
五老ヶ岳公園は、元日の“初日の出スポット”としても有名。例年、五老スカイタワーも日の出の時間に合わせて、特別に早朝から開館しています。
秋から冬にかけて気象条件がそろえば、まるで空に雲の絨毯を敷き詰めたような雲海も見ることができます。発生しやすいのは、10月~2月です。
五老スカイタワーには、カフェ「GORO SKY CAFE nanako」が併設されています。注目メニューは、スカイタワーをイメージした「GOROバーガー」(1日限定5食/1990円)。小ぶりのハンバーガーが5つ重ねられていて、インパクト大です。ただし特別メニューとなっていて販売していない日もあるため、これをお目当ての方は事前に確認しておくと安心です。舞鶴市のご当地グルメとして「まいづる海自カレー」が知られていますが、同店では、「護衛艦みょうこうビーフカレー」のメニュー名で提供。「イージス艦みょうこう」の船内食を完全再現したカレーライスで、艦内で使われているプレートのレプリカに盛り付けられています。平日15食、休日30食限定メニューで、値段は1490円です。
五老ヶ岳公園は、大型遊具を備えた「こども広場」や、多種類のモミジが植えられた「もみじ広場」などもあり、家族や友人と一緒に休日を過ごすのにぴったりです。
五老スカイタワーは年中無休。思い立ったときに訪れれば、そこにはいつでも近畿一の眺望が広がっています。
ロータスな旅 > 近畿
京都を代表する名産品のひとつに、『お茶』があります。鎌倉時代に、臨済宗の開祖・栄西が宋から持ちかえったお茶の種を、京都の栂尾(とがのお)にある高山寺の明恵上人に…
2017.07.25更新
ロータスな旅 > 近畿
古都・奈良には、その伝統に縁の食品や料理があります。中でも、私たちに馴染のある一品といえば「奈良漬」でしょう。奈良漬は、西暦700年代から「粕漬」という名で存在…
2016.07.15更新
ロータスな旅 > 近畿
大阪府富田林市は大阪の南河内地域に位置する街で、紀伊国(和歌山県)へ続く街道の宿場町であったため戦国末期より、興正寺別院を中心とする寺内町として発展してきました…
2017.08.29更新
ロータスな旅 > 近畿
京都府の南部、亀岡市と南丹市にまたがる亀岡盆地。戦国時代に明智光秀が丹波を平定した際の拠点の地で、光秀ゆかりのスポットが多く残っています。その亀岡盆地では、晩秋…
2023.02.27更新
ロータスな旅 > 近畿
山々に囲まれた、自然豊かな南山城村は、京都府唯一の“村”。お茶をはじめ、お米や野菜などの豊かな農産物に恵まれています。そんな南山城村の魅力がギュッと詰め込まれて…
2018.07.13更新
ロータスな旅 > 近畿
三重県熊野市の西の玄関口、紀和町。『道の駅熊野・板屋九郎兵衛(いたやくろべえ)の里』は、緑豊かな山間部に、2018(平成30)年4月にオープンしました。周囲に…
2019.01.29更新