ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)

大阪府の奥河内(おくかわち)にオープンした大型の“食べて、遊んで、体験できる”道の駅。ビュッフェレストランでは地元の野菜などを使ったお惣菜に舌鼓!各種体験プログラムの充実なので、お出かけ前に下調べを!『道の駅 奥河内くろまろの郷』

2019年1月29日更新

大阪府南河内地域に位置する河内長野(かわちながの)市。大阪都心まで約30分、関西国際空港へは約1時間という交通至便のロケーションでありながら、自然の多く残る環境を有しています。南部の山麓地域は「奥河内(おくかわち)といわれ、滝畑四十八滝(たきはたしじゅうはちたき)や岩湧山(いわわきさん)などの自然観光地、観心寺や金剛寺、高野街道などの史跡や歴史的建造物が点在します。
『道の駅 奥河内くろまろの郷』は、この奥河内に、“食べて、遊んで、体験できる”道の駅として、2017年(平成29年)にリニュアルオープン。『お出迎えエリア』と『体験エリア』に分かれて建つ各施設は、年齢を問わず楽しめる内容となっています。
まずは『お出迎えエリア』の奥河内ビジターセンター。ここには、インフォメーションコーナーや多目的スペース、パン工房、物産店、ジュース工房、レンタサイクルがあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

『むささびパン工房+CAFE』では、添加物を使わずに焼き上げた天然酵母パンや、河内長野産全粒粉のパンを提供しています。『天然酵母食パン』(1斤330円)、『全粒粉食パン』(1斤480円)、天然酵母の『バタール』(300円)、『クリームパン』(190円)など種類は豊富。『葱たっぷりPIZZA』(700円)や、『マルゲリータPIZZA』(500円)も人気です。また、地元の農産物を使ったジュースやスープ、ご当地ソフトクリーム、かき氷などもそろっています。

奥河内くろまろの郷 お惣菜パン (1)

奥河内くろまろの郷 トマトジュース

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
『かわちもん物産店』では、特産のつまようじをはじめ、農産加工品、木工製品など、お土産にぴったりの品々を販売しています。
レンタサイクルのレンタル料は、クロスバイク(1000円/1日)、電動アシスト付クロスバイク(1500円/1日)。いずれも予約優先です。

奥河内くろまろの郷 レンタサイクル自転車
『お出迎えエリア』は、そのほかにレストランや農産物直売所もあります。
地元農家が作った新鮮な河内野菜をたっぷり使った料理を提供する飲食施設が、『ビュッフェレストラン奥河内』です。“地元のお母さんたち”が丁寧に手作りしたお惣菜、こだわりの卵、河内長野産のおいしいお米…ついつい食べ過ぎてしまいそうです。料金は中学生以上(1500円)、小学生(800円)、幼児(500円)、65歳以上(1400円)で、時間は90分制。ただし、土・日曜、祝日は70分制です。食材がなくなり次第閉店なので、事前予約(電話0721・53・3030※当日予約は不可)がおすすめです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

奥河内くろまろの郷 レストラン野菜 (2)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
『JA大阪南農産物直売所 あすかてくるで河内長野店』には、新鮮な野菜や果物、精肉、手作り惣菜などが並びます。定期的に特売セールを行っているので、お見逃しなく。

奥河内くろまろの郷 JA野菜
『体験エリア』には、世界の美しい花や珍しい花に出会える植物園『大阪府立花の文化園』、土器・石器・民具など河内長野の歴史資料を展示した『河内長野市立ふるさと歴史学習館』、木とふれあいながら創造の楽しさを体験できる『森のサテライト木根館(きんこんかん)‐河内長野市立林業総合センター』、収穫体験を家族で楽しむことができる農の体験フィールド『交流農園・くろまろファーム』があります。これらの施設は一つ一つが観光の目的地になり得るほど充実しており、『道の駅 奥河内くろまろの郷』の個性となっています。

奥河内くろまろの郷 花文大温室
『大阪府立花の文化園』は、1990年9月に開園。バラ園やクレマチス園、ボタン園、クリスマスローズガーデンなどの各種ガーデンと、一年を通して植物との出会いが楽しめる大温室があります。また、マルシェや屋外イベントが行われる芝生広場やイベント広場、各種教室や展示ができる研修室やイベントホール、工芸、園芸、調理の設備が揃った花の工房など、貸出施設も充実しており、それらを活用したイベントも行われています。利用には入園料が必要です(『大阪府立花の文化園』のホームページ[http://gfc-osaka.com/]を確認してください)。

奥河内くろまろの郷 花文大花壇 (2)
『森のサテライト木根館‐河内長野市立林業総合センター』では、河内材を用いた木工教室を月に何回か開催。詳細は、木根館のホームページ[http://sinrin.org/kinkonkan/]で告知されるので、チェックしてください。

奥河内くろまろの郷 ウサギと貯金箱

奥河内くろまろの郷 ペン立て

奥河内くろまろの郷 汽車
『くろまろファーム』では、農産物の収穫を体験できるプログラムを実施しています(内容などの詳細は、ホームページ[http://kuromaro.com/programs/index.html]を確認してください)。

詳細情報

名称 道の駅 奥河内くろまろの郷
住所 大阪府河内長野市高向1218-1
電話番号 0721-56-9606、あすかてくるで河内長野店:0721-52-3733
営業時間 午前9時~午後6時、あすかてくるで河内長野店:午前9時30分~午後6時、ビュッフェレストラン奥河内:午前10時30分~午後2時頃(入店は午後1時まで、食材がなくなり次第終了)
定休日 年末年始、あすかてくるで河内長野店:木曜日、年末年始
アクセス 阪神高速14号松原線の三宅ICより国道309号→国道170号経由で / 阪奈道の美原北ICより国道309号→国道170号経由で / 南阪奈道の羽曳野ICより国道170号経由で / 西名阪道で藤井寺ICより国道170号経由で
駐車場 普通車288台・大型車9台・身障者用など5台
ホームページ http://kuromaro.com/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 京都府唯一の村“南山城村”のお茶と地のものがいっぱい!『道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村』

    ロータスな旅 > 近畿

    京都府唯一の村“南山城村”のお茶と地のも…

    山々に囲まれた、自然豊かな南山城村は、京都府唯一の“村”。お茶をはじめ、お米や野菜などの豊かな農産物に恵まれています。そんな南山城村の魅力がギュッと詰め込まれて…

    2018.07.13更新

  • 伝統的な建物『舟屋』を眺めつつ、丹後の海の幸を味わえる『道の駅 舟屋の里伊根』

    ロータスな旅 > 近畿

    伝統的な建物『舟屋』を眺めつつ、丹後の海…

    丹後半島の伊根町には、「舟屋」と呼ばれるこの地区独特の伝統的建物があります。舟屋は、1階が海に直接面した船揚場と作業場など、2階が居室になっています。江戸時代中…

    2017.03.13更新

  • まさに天空の特等席!ここにしかない眺望を満喫する「びわ湖テラス」

    ロータスな旅 > 近畿

    まさに天空の特等席!ここにしかない眺望を…

    標高1100メートル、琵琶湖を一望する打見山の山頂に広がる「びわ湖バレイ」。夏はジップライン、冬はスキーと、自然の中でさまざまな楽しみ方ができるマウンテンリゾー…

    2021.09.27更新

  • 1年に1回、10月の2週間ほどの間だけしか味わえない!「丹波篠山黒枝豆」

    ロータスな旅 > 近畿

    1年に1回、10月の2週間ほどの間だけし…

    丹波篠山地方では、古くから良質の黒大豆が栽培されてきました。正月のおせちに欠かせない黒豆ですが、「丹波黒」と呼ばれるように丹波篠山産の黒豆は一級品として、ブラン…

    2016.08.19更新

  • 兵庫県の日本海側、山陰海岸ジオパークのドライブ拠点。歴史的な余部鉄橋を活用した展望施設『空の駅』からの眺望がすばらしい!『道の駅 あまるべ』

    ロータスな旅 > 近畿

    兵庫県の日本海側、山陰海岸ジオパークのド…

    香美(かみ)町は、兵庫県の北部に位置する町。この町を通る国道178号沿いに、日本海に面して『道の駅あまるべ』は建っています(ロケーションは世界ジオパークネット…

    2019.03.13更新

  • 六甲山で花めぐり。世界の高山植物や寒冷地植物など約1,500種の草花と出合える『六甲高山植物園』

    ロータスな旅 > 近畿

    六甲山で花めぐり。世界の高山植物や寒冷地…

    兵庫県南東部、神戸市の市街地の西から北にかけて位置する六甲山は、阪神地区において自然の恵みにあふれるレジャースポットとして親しまれてきました。山頂付近には、天覧…

    2017.07.25更新

< 前のページへ戻る