ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)

奈良国立博物館

2016年1月29日更新

奈良国立博物館は奈良公園内に位置し、仏教美術においては国内随一の質と量を誇り、地獄草紙や十一面観音像、木造薬師如来坐像などの国宝、および多数の重要文化財を所蔵しています。彫刻を中心とした平常展では、飛鳥時代から鎌倉時代にいたるまでのすぐれた仏像を数多く展示。中国・朝鮮半島の仏像の展示もあり、大変充実した内容になっています。(ただし、仏像展示の中心となる「なら仏像館」は、建物内外の改修工事のため、平成26年9月より休館しており、平成28年春リニューアルオープンの予定)
仏教美術を中心とした文化財の収集、保管、研究、展示を行うとともに、講演会や出版活動などを通じた普及活動を展開しています。毎年、秋に実施される「正倉院展」の会場としても有名です。
展示施設は、なら仏像館(旧本館)、青銅器館、東新館、西新館、地下回廊から成ります。なら仏像館は、赤坂離宮(迎賓館)などを手がけた宮廷建築家・片山東熊氏の設計により1894(明治27)年に竣工したもので、明治期の洋風建築の代表例として国の重要文化財に指定されています。
地下回廊無料ゾーンにあるミュージアムショップでは、展覧会のカタログなどのほか、仏像をかわいらしくデザインした「元気が出る仏像」シリーズのTシャツやステーショナリーなどを販売しています。

東西新館

東西新館



国宝 薬師如来坐像

国宝 薬師如来坐像



国宝 十一面観音像

国宝 十一面観音像



ミュージアムグッズ(ステーショナリー)

ミュージアムグッズ(ステーショナリー)



ミュージアムグッズ(マグカップ)

ミュージアムグッズ(マグカップ)

詳細情報

名称 奈良国立博物館
住所 奈良県奈良市登大路町50
京奈和道木津ICから国道24・369号経由6km10分、駐車場なし
電話番号 050-5542-8600 (ハローダイヤル)
料金 入館520円
※特別展は別途、ちなみに第67回正倉院展(2015年10月24日~11月9日)では、一般1,100円、高校生・大学生700円、小学生・中学生400円となっている)
開館時間 9時30分~17時(4月の最終週~10月最終週までの毎金曜は~19時)
休館 月曜日(祝日の場合は翌日)
※臨時に休館日、開館時間を変更することがあります。
ホームページ http://www.narahaku.go.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • まさに天空の特等席!ここにしかない眺望を満喫する「びわ湖テラス」

    ロータスな旅 > 近畿

    まさに天空の特等席!ここにしかない眺望を…

    標高1100メートル、琵琶湖を一望する打見山の山頂に広がる「びわ湖バレイ」。夏はジップライン、冬はスキーと、自然の中でさまざまな楽しみ方ができるマウンテンリゾー…

    2021.09.27更新

  • 南予の沿岸をドライブするなら海の幸・畑の幸がいっぱいのここを拠点に!『道の駅 みなとオアシス 八幡浜(やわたはま)みなっと』

    ロータスな旅 > 近畿

    南予の沿岸をドライブするなら海の幸・畑の…

    愛媛県八幡浜(やわたはま)市にある『道の駅みなとオアシス八幡浜みなっと』は、漁港内にある道の駅。獲れたての魚介類が並ぶ市場や、海鮮丼等を提供する食堂などがあ…

    2021.03.25更新

  • 京都で1940年創業時のこだわりを貫く喫茶の老舗。職人が焙煎した美味しいコーヒー、優雅な食事、タイムスリップしたようなレトロな空間が待っている!『イノダコーヒ本店』

    ロータスな旅 > 近畿

    京都で1940年創業時のこだわりを貫く喫…

    京都の喫茶文化を担ってきた『イノダコーヒ』は、1940年(昭和15年)に、現在地でコーヒーの卸業として創業し、7年後にコーヒーショップを開業しました。以来、地元…

    2019.03.26更新

  • 奈良県宇陀市の山中にたたずむ女人高野と呼ばれる古刹「室生寺(むろうじ)」

    ロータスな旅 > 近畿

    奈良県宇陀市の山中にたたずむ女人高野と呼…

    奈良県の北東部、宇陀市の山中に佇む「室生寺」は、奈良時代末に創建された名刹。和歌山県にある高野山真言宗総本山の金剛峯寺(こんごうぶじ)が明治初期まで女人禁制を続…

    2021.10.12更新

  • 「霧の都」京都府亀岡市で雲海を眺めることができる「かめおか霧のテラス」

    ロータスな旅 > 近畿

    「霧の都」京都府亀岡市で雲海を眺めること…

    京都府の南部、亀岡市と南丹市にまたがる亀岡盆地。戦国時代に明智光秀が丹波を平定した際の拠点の地で、光秀ゆかりのスポットが多く残っています。その亀岡盆地では、晩秋…

    2023.02.27更新

  • 近畿百景のNo1に選ばれた絶景が広がる「五老スカイタワー」

    ロータスな旅 > 近畿

    近畿百景のNo1に選ばれた絶景が広がる「…

    京都市舞鶴市にそびえる五老ヶ岳(ごろうがだけ)。標高301メートルの山頂に広がる自然公園「五老ヶ岳公園」からは、リアス式海岸の舞鶴湾や市街地を一望することができ…

    2021.12.23更新

< 前のページへ戻る