ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)
2019年7月9日更新
華岡青洲(はなおかせいしゅう、宝暦10年10月23日[1760年11月30日]‐天保6年10月2日[1835年11月21日])は、麻酔薬「通仙散(つうせんさん)」を発明し、世界で初めての全身麻酔による乳ガン摘出手術に成功した外科医です。青洲は、現在の和歌山県紀の川市平山で生まれ育ち、後に診療所と医学校、そして自らの住居を兼ねた『春林軒(しゅんりんけん)』を建てて、多くの患者の命を救うとともに、門下生に医術を教えました。
この華岡青洲を顕彰するために設立された施設および公園が『青洲の里』です。再建した『春林軒』のほか、華岡青洲の遺品や資料を展示した展示室があるフラワーヒルミュージアム、ふれあい公園といった施設が整備されています。
春林軒
手術風景
ミュージアムロビー
バイキング
名称 | 青洲の里(道の駅 青洲の里) |
---|---|
住所 | 和歌山県紀の川市西野山473 |
電話番号 | 0736-75-6008 |
営業時間 | 午前9時~午後5時(春林軒午前10時~午後4時30分[11月~2月は午後4時まで]、レストラン華:【ランチ】午前11時~午後3時30分(※平日のバイキング入店は午後2時まで、土日祝のバイキング入店は午後2時30分まで)【喫茶】午後2時30分~午後4時 |
定休日 | 毎週火曜日(祝日の場合は営業、翌日休業)、年末年始 |
料金 | フラワーヒルミュージアムなどは無料、春林軒:大人600円、小人300円 |
アクセス | 京奈和自動車道紀の川東ICから県道127号線にて(県道127号線沿い) |
駐車場 | 大型4台、普通車46台、身障者用2台(駐車料金無料) |
ロータスな旅 > 近畿
丹波篠山地方では、古くから良質の黒大豆が栽培されてきました。正月のおせちに欠かせない黒豆ですが、「丹波黒」と呼ばれるように丹波篠山産の黒豆は一級品として、ブラン…
2016.08.19更新
ロータスな旅 > 近畿
大阪府富田林市は大阪の南河内地域に位置する街で、紀伊国(和歌山県)へ続く街道の宿場町であったため戦国末期より、興正寺別院を中心とする寺内町として発展してきました…
2017.08.29更新
ロータスな旅 > 近畿
鈴鹿山脈のふもとに広がる「ブルーメの丘」は、酪農・ふれあい・体験をテーマにした公園です。広い敷地の中で、花や動物と触れ合ったり、さまざまなアトラクションで遊んだ…
2022.06.23更新
ロータスな旅 > 近畿
阪神タイガースの本拠地として、また春夏の高校野球大会の舞台として数々の名勝負と感動の物語を生み出してきた阪神甲子園球場。甲子園歴史館は、その阪神甲子園球場の外…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 近畿
九度山町(くどやまちょう)は、和歌山県北部に位置する町です。高野山の開祖・空海(弘法大師)の母がここに暮らしており、空海が月に9度母に会いに来たことからその地名…
2017.03.27更新
ロータスな旅 > 近畿
今から1200年以上前、奈良県・三輪山の麓で誕生したとされている『手延べそうめん』。その歴史から、三輪地方(現在の奈良県桜井市の一部など)は日本においての“そう…
2020.12.10更新