ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)
2022年6月23日更新
木々の緑がキラキラと輝く新緑の季節。ゆっくり散策したり、景色を眺めたりと、自然の中で気持ちよく過ごせるシーズンです。そんな初夏のひとときを楽しむのにぴったりなのが、奈良県天川村(てんかわむら)の「みたらい渓谷」です。この名は、南北朝時代に後醍醐天皇の子・護良親王(もりよししんのう)が戦の勝利を願って、ここで手を洗った(御手洗・みたらい)ことに由来しています。
みたらい渓谷は、透明感のあるエメラルドグリーンの清流や、川べりに転がるたくさんの巨岩、さまざまな大きさの滝など見どころが豊富。川に沿って遊歩道が整備されていて、安全に歩くことができるのも魅力です。
気の向くままに散策するのももちろん良いですが、渓谷の自然にしっかり浸りたい人には、「みたらい渓谷ウォーキングコース」がオススメ。「天川村総合案内所」から「洞川(どろかわ)温泉センター」を結ぶコースで、全長7.4キロメートル、所要時間の目安は2時間15分です。
天川村総合案内所(営業時間9:00~16:40/水曜定休)には、ウォーキングコースのマップが用意されています。トイレの場所なども書かれているので、まず立ち寄って入手しましょう。分からないことなどがあれば、係の人に尋ねれば丁寧に教えてくれます。
総合案内所
温泉街
洞川温泉
龍泉寺
龍泉寺 龍の口
名称 | みたらい渓谷 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡天川村北角 |
電話 | 0747-63-0999(天川村総合案内所) |
駐車場 | みたらい休憩所駐車場(1時間500円)16台、洞川温泉駐車場(1時間300円・1日最大3000円)、観音峯登山口駐車場(無料)など |
アクセス | 南阪奈道路葛城ICから約1時間30分 |
ホームページ | 天川村観光ページ)https://www.vill.tenkawa.nara.jp/#center |
ロータスな旅 > 近畿
九度山町(くどやまちょう)は、和歌山県北部に位置する町です。高野山の開祖・空海(弘法大師)の母がここに暮らしており、空海が月に9度母に会いに来たことからその地名…
2017.03.27更新
ロータスな旅 > 近畿
奈良国立博物館は奈良公園内に位置し、仏教美術においては国内随一の質と量を誇り、地獄草紙や十一面観音像、木造薬師如来坐像などの国宝、および多数の重要文化財を所蔵し…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 近畿
弘法大師空海が真言密教の修行道場として開いた高野山は、2015年に開創1200年となっています。高野山とは一つの峰の呼称ではなく、真言宗の総本山である『金剛峯寺…
2017.10.10更新
ロータスな旅 > 近畿
日本列島の本州最南端の地と言えば、和歌山県の潮岬です。ここまで南下して来ると、その先は海。広大な太平洋です。ですから、潮岬からは丸い水平線を見ることができます。…
2016.07.15更新
ロータスな旅 > 近畿
『無鄰菴』は、明治・大正時代の政治家で、内務大臣や内閣総理大臣を歴任した山縣有朋の別邸の一つ。木造二階建ての母屋は1896(明治29)年に、レンガ造りの洋館は1…
2019.09.24更新
ロータスな旅 > 近畿
華岡青洲(はなおかせいしゅう、宝暦10年10月23日[1760年11月30日]‐天保6年10月2日[1835年11月21日])は、麻酔薬「通仙散(つうせんさん)…
2019.07.09更新