ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)
2018年6月12日更新
神戸ポートアイランドにあるUCC上島珈琲株式会社本社に隣接して設置された『UCCコーヒー博物館』は、コーヒーの歴史や文化を伝える、日本で唯一の“コーヒーをテーマにした博物館”です。
元々は、1981年に開催された神戸ポートアイランド博覧会にUCC上島珈琲が出展した、コーヒーカップを模した外観の『UCCコーヒー館』をベースに、博覧会閉幕後に開設したもの。グループ創業80周年を記念し、2013年にリニューアルしました。
館に入り受付を済ますと、その先に開放的な吹き抜け空間が開けます。巨大な4本の円柱状の造形物が落ち着いたコーヒー色を宿して立っています。実はこの円柱造形物は、コーヒーの粉を漉き込んだ手漉き和紙を用いた巨大なアートワークなのだとか(和紙デザイナー堀木エリ子氏の手漉き和紙を使用)。
吹き抜け空間の中をエスカレーターで昇り、その先に設定されているのが展示室1です。ここかららせん状に設定された展示ルートを降りつつ、展示を見学していきます。展示テーマは、コーヒーの起源、栽培、鑑定、焙煎、抽出、文化の6つで、展示室1から6にそれぞれ展示されています。
展示室1/起源…エチオピアで発見されたコーヒーが、世界で愛される飲み物になるまでの壮大な歴史を紹介しています。
展示室2/栽培…コーヒーの木々が茂るコーヒー農園や栽培の様子、収穫されたコーヒーが生豆になるまでを紹介しています。
展示室3/鑑定…世界最大のコーヒー生産国ブラジルにスポットを当て、コーヒー生豆(なままめ)の価値を見極める『コーヒー鑑定の世界』を中心に、コーヒー生豆が消費国へと旅立つまでの過程を紹介しています。
展示室4/焙煎…コーヒー生豆を炒ることによって、コーヒー特有の色や味わい、香りをつくり出す焙煎の工程について紹介しています。
展示室5/抽出…さまざまな時代の抽出器具をはじめ、家庭でコーヒーをおいしくいれる基本から、カフェのアレンジメニューまで、コーヒーの楽しみ方が広がる情報を紹介しています。
展示室6/文化…いつの時代も人々に愛され、生活を彩り、切手や音楽、小説などにも数多く登場してきたコーヒーの文化を紹介しています。
そのほかにも、懐かしい歴代の製品などUCCの歴史が紹介されているUCCヒストリーコーナー、館内展示の中から出題されるクイズに挑戦すると、顔写真入りのコーヒー博士認定証がもらえるコーヒークイズコーナーなどもあります。
UCCヒストリーコーナー
コーヒーと健康/クイズコーナー
焙煎体験
テイスティングコーナー
コンチネンタル・フロスト630円
名称 | UCCコーヒー博物館 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目6-2 |
電話番号 | 078-302-8880 |
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始 |
開館時間 | 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
入館料 | 大人(高校生以上)300円、団体(20名以上)240円、中学生以下無料、シニア(65歳以上、証明できるものを提示)150円、障がい者(証明できるものを提示)150円※介添人1名まで同額 |
アクセス | 【車】阪神高速道路生田川ICまたは京橋ICより10分、【電車】三ノ宮駅より神戸新交通ポートライナー 南公園駅下車、徒歩1分 |
駐車場 | 近隣駐車場を利用のこと(例:市営南公園駐車場…博物館まで徒歩2~3分。1時間150円) |
ホームページ | https://www.ucc.co.jp/museum/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 近畿
日本人の“国民食”の一つとして挙げられることも多い、ラーメン。全国各地にその地ならではのラーメンがあり、それぞれにスープの味わいや、具に使用する食材、麺の種類な…
2019.08.20更新
ロータスな旅 > 近畿
日本全国にさまざまな蕎麦がありますが、京都といえば『にしんそば』です。あったかい上品な出汁にくるまった蕎麦に、甘辛く煮た身欠きにしんが乗ったにしんそばには、一言…
2017.12.26更新
ロータスな旅 > 近畿
海外でも「NINJA」という言葉が通じるほど、日本文化の一つとして知られている「忍者」。でも、忍者のように忍術を使ったり、手裏剣を投げたことのある人は少ないので…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 近畿
京都最古の禅寺といわれる建仁寺は、臨済宗建仁寺派の大本山で、開山は南宋に留学して禅を学び日本に伝えた栄西禅師です。開基は源頼家。鎌倉時代の建仁2年(1202年)…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 近畿
『平城宮跡』は、奈良時代に政治・文化の中心となっていた『平城宮』の跡地。1998(平成10)年には、『古都奈良の文化財』(東大寺、春日大社、春日山原始林、興福寺…
2020.01.23更新
ロータスな旅 > 近畿
木々の緑がキラキラと輝く新緑の季節。ゆっくり散策したり、景色を眺めたりと、自然の中で気持ちよく過ごせるシーズンです。そんな初夏のひとときを楽しむのにぴったりなの…
2022.06.23更新