ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)
2017年10月10日更新
弘法大師空海が真言密教の修行道場として開いた高野山は、2015年に開創1200年となっています。高野山とは一つの峰の呼称ではなく、真言宗の総本山である『金剛峯寺(こんごうぶじ)』の境内一帯を表しており、山内には奥之院などの寺院建物が建ち並んでいます。この山内に点在するお寺を、「塔頭寺院(たっちゅうじいん)」と言います。高野山全体を大きなお寺に見たてて、金剛峯寺を大寺、そのほかを小院としています。現在、高野山には117の塔頭寺院があるということです。
壇上伽藍
西禅院 山門
西禅院 本堂
西禅院 重森三玲庭(秋)
精進料理
西禅院 早朝の勤行
名称 | 西禅院 |
---|---|
住所 | 和歌山県伊都郡高野町高野山154 |
電話 | 0736-56-2411 |
客室数 | 15室 |
宿泊代 | 各種宿泊プラン有、ホームページからオンライン予約可能 |
アクセス | 京奈和自動車道高野口ICより県道13号経由、鉄道の場合は南海高野線(難波駅)から約2時間 |
駐車場 | 乗用車10台、バス2台(いずれも無料) |
ホームページ | http://www.koya.or.jp |
ロータスな旅 > 近畿
標高1100メートル、琵琶湖を一望する打見山の山頂に広がる「びわ湖バレイ」。夏はジップライン、冬はスキーと、自然の中でさまざまな楽しみ方ができるマウンテンリゾー…
2021.09.27更新
ロータスな旅 > 近畿
『あらぎ島(じま)』は、和歌山県・有田川町にある絶景スポット。有田川の蛇行によってできた台地に、大小54枚の水田(棚田、面積約24000㎡)が扇状に広がります。…
2021.03.11更新
ロータスな旅 > 近畿
京都を代表する名産品のひとつに、『お茶』があります。鎌倉時代に、臨済宗の開祖・栄西が宋から持ちかえったお茶の種を、京都の栂尾(とがのお)にある高山寺の明恵上人に…
2017.07.25更新
ロータスな旅 > 近畿
京都市舞鶴市にそびえる五老ヶ岳(ごろうがだけ)。標高301メートルの山頂に広がる自然公園「五老ヶ岳公園」からは、リアス式海岸の舞鶴湾や市街地を一望することができ…
2021.12.23更新
ロータスな旅 > 近畿
日本でもっとも広い面積を誇る湖「琵琶湖」。その魅力をゆったり楽しむならば、南湖を周遊する外輪船「ミシガン」がオススメです。ミシガンは、1982(昭和57)年4…
2016.05.13更新
ロータスな旅 > 近畿
日本列島の本州最南端の地と言えば、和歌山県の潮岬です。ここまで南下して来ると、その先は海。広大な太平洋です。ですから、潮岬からは丸い水平線を見ることができます。…
2016.07.15更新