ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)
2019年8月20日更新
日本人の“国民食”の一つとして挙げられることも多い、ラーメン。全国各地にその地ならではのラーメンがあり、それぞれにスープの味わいや、具に使用する食材、麺の種類などにこだわり、個性を発揮しています。
『天理ラーメン』は、奈良県天理市のご当地ラーメン。地元はもとより、関西圏を中心に多くの人に親しまれています。トンコツ、鶏ガラのダシと醤油ダレを使用したスープ、丼いっぱいの白菜や豚肉などの具材、さらにニンニクもたっぷりで、いわゆるスタミナ系のラーメンです。
そんな『天理ラーメン』の元祖として知られているのが、1968年(昭和43年)、天理市内で屋台によって創業した『彩華ラーメン』です。これまで具材に使われることのなかった白菜を使用した『サイカラーメン』が評判を呼び、いつからか、この地を代表するご当地ラーメンとして『天理ラーメン』と呼ばれるようになりました。
本店
叉焼入り
生玉子入り
青ねぎ入り
屋台
名称 | 彩華ラーメン 本店 |
---|---|
住所 | 奈良県天理市岩室町91番地 |
電話 | 0743-63-3165 |
営業時間 | 午前11時~翌3時 |
休日 | 年中無休 |
アクセス | 西名阪自動車道の郡山ICから約5分 |
駐車場 | 有 |
ホームページ | http://www.saikaramen.com/ |
ロータスな旅 > 近畿
日本最大の湖、琵琶湖に沿うように南北に広がる大津市は、世界文化遺産比叡山延暦寺をはじめとする名所旧跡や1200年続く湯治の地である雄琴温泉など、観光スポットが数…
2017.04.12更新
ロータスな旅 > 近畿
弘法大師空海が真言密教の修行道場として開いた高野山は、2015年に開創1200年となっています。高野山とは一つの峰の呼称ではなく、真言宗の総本山である『金剛峯寺…
2017.10.10更新
ロータスな旅 > 近畿
今から1200年以上前、奈良県・三輪山の麓で誕生したとされている『手延べそうめん』。その歴史から、三輪地方(現在の奈良県桜井市の一部など)は日本においての“そう…
2020.12.10更新
ロータスな旅 > 近畿
『ポルトヨーロッパ』は、『和歌山マリーナシティ』内にある、テーマパークです。石畳やレンガ造りなどの美しいヨーロッパの街並みが再現されていて、異国情緒たっぷりです…
2019.03.26更新
ロータスな旅 > 近畿
戦国の世から、天下統一をほぼ実現した織田信長。その信長の治世である安土桃山時代をテーマの中心に置き、江戸時代のエポックもミックス、武士や忍者あるいは町人たちが生…
2018.04.25更新
ロータスな旅 > 近畿
兵庫県姫路市の北部にそびえる標高370mの書写山(書寫山)。山上に建つ『圓教寺(えんぎょうじ)』は、966(康保3)年に、天台宗の僧・性空上人(しょうくうしょう…
2020.11.26更新