ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)
2017年5月29日更新
大阪府南河内地域に位置する羽曳野市(はびきのし)は、古墳など古代からの史跡が多く残り、ぶどうやイチジクの栽培が盛んなことでも知られています。『道の駅 しらとりの郷・羽曳野(しらとりのさと・はびきの)』は、南阪奈道路側道(主要地方道美原太子線)沿いに位置し、近隣の方々や観光での訪問客に憩いとやすらぎを提供し、地域産品の情報発信・販売などを行っています。
主な施設は、地元農産物を販売するJA大阪南の農産物直売所『あすかてくるで』、地域の特産品・加工品などを販売する羽曳野市商工会の商工物産館『タケル館』、野外活動広場やバーベキュー広場などのアウトドア施設です。
農産物直売所『あすかてくるで』の名称は、大阪弁で「明日もくるよ」という意味。地元産の野菜や果物を中心に新鮮な食材が並んでいます。2006年の開設以来多くの方々を集め、2015年には累計500万人来場を達成しました。イベントやセールもあるので、利用する前にホームページ(http://www.jaom.or.jp/asukatekurude/habikino)で確認してから行くとよいでしょう。
商工物産館『タケル館』は、地元の特産品・加工品などを販売しており、地元産のブドウを使った『河内ワイン』や『いちじくプリン』などの食品類や、泉州タオルなどを販売しています。
その他、飲食施設もあります。約70種の焼きたてパンを販売するパン工房『ぱんろーど』の名物は、土・日に約500個も売れるというカレーパン(172円)!常に焼きたてが並べられますが、瞬く間に売り切れてしまうのだとか。イートインコーナーがあるので、焼き立てのパンと飲み物をいただく利用者も多いとか。
かすうどん
名称 | 道の駅 しらとりの郷・羽曳野 |
---|---|
住所 | 大阪府羽曳野市埴生野975-3 |
電話番号 | 072-957-6900 |
営業時間 | 施設全体(あすかてくるで、『タケル館(物販)、バーベキュー広場など):午前9時30分~午後6時、ぱんろーど:午前7時~午後6時30分(LO午後6時)、はびきのうどん:午前11時~午後6時30分(LO午後6時) |
定休日 | 毎週木曜日、年末年始 |
アクセス | 【大阪方面より】近畿自動車道→美原JCT→美原東IC→側道を東へ約1km、【奈良方面より】南阪奈道→羽曳野IC→側道を西へ約約1.5km |
駐車場 | 275台(大型4台・普通車263台・身障者用8台) |
羽曳野市ホームページ(道の駅関連ページ) | http://www.city.habikino.lg.jp/05shisetsu/02shiratori/ |
備考 | バーベキューは備品・食材すべて持込み。 1区画「9:30~13:30」と「13:45~17:45」の枠(各4時間)が500円。上記の時間をまたぐ場合は1,000円。(要予約) |
関連キーワード
ロータスな旅 > 近畿
戦国の世から、天下統一をほぼ実現した織田信長。その信長の治世である安土桃山時代をテーマの中心に置き、江戸時代のエポックもミックス、武士や忍者あるいは町人たちが生…
2018.04.25更新
ロータスな旅 > 近畿
奈良県の北西部、葛城山から二上山に延びる山脈の東麓に位置する葛城市は、北は香芝市、東は大和高田市、南は御所市、西は金剛生駒紀泉国定公園をはさんで大阪府南河内郡太…
2017.06.27更新
ロータスな旅 > 近畿
727もの島が浮かぶ、瀬戸内海。その中で最大の面積を誇る淡路島は、“花の島”と呼ばれる花の名所です。島のあちこちに花畑や桜並木があり、四季折々の花を楽しむことが…
2023.04.11更新
ロータスな旅 > 近畿
弘法大師空海が真言密教の修行道場として開いた高野山は、2015年に開創1200年となっています。高野山とは一つの峰の呼称ではなく、真言宗の総本山である『金剛峯寺…
2017.10.10更新
ロータスな旅 > 近畿
日本一大きく、日本一長い歴史を持つ湖・琵琶湖。豊かな自然に囲まれた湖の周辺には、数多くの観光スポットが集まっています。「佐川美術館」は、琵琶湖のほとりにある美…
2023.07.06更新
ロータスな旅 > 近畿
日本最大の湖、琵琶湖に沿うように南北に広がる大津市は、世界文化遺産比叡山延暦寺をはじめとする名所旧跡や1200年続く湯治の地である雄琴温泉など、観光スポットが数…
2017.04.12更新