ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)
2017年5月29日更新
大阪府南河内地域に位置する羽曳野市(はびきのし)は、古墳など古代からの史跡が多く残り、ぶどうやイチジクの栽培が盛んなことでも知られています。『道の駅 しらとりの郷・羽曳野(しらとりのさと・はびきの)』は、南阪奈道路側道(主要地方道美原太子線)沿いに位置し、近隣の方々や観光での訪問客に憩いとやすらぎを提供し、地域産品の情報発信・販売などを行っています。
主な施設は、地元農産物を販売するJA大阪南の農産物直売所『あすかてくるで』、地域の特産品・加工品などを販売する羽曳野市商工会の商工物産館『タケル館』、野外活動広場やバーベキュー広場などのアウトドア施設です。
農産物直売所『あすかてくるで』の名称は、大阪弁で「明日もくるよ」という意味。地元産の野菜や果物を中心に新鮮な食材が並んでいます。2006年の開設以来多くの方々を集め、2015年には累計500万人来場を達成しました。イベントやセールもあるので、利用する前にホームページ(http://www.jaom.or.jp/asukatekurude/habikino)で確認してから行くとよいでしょう。
商工物産館『タケル館』は、地元の特産品・加工品などを販売しており、地元産のブドウを使った『河内ワイン』や『いちじくプリン』などの食品類や、泉州タオルなどを販売しています。
その他、飲食施設もあります。約70種の焼きたてパンを販売するパン工房『ぱんろーど』の名物は、土・日に約500個も売れるというカレーパン(172円)!常に焼きたてが並べられますが、瞬く間に売り切れてしまうのだとか。イートインコーナーがあるので、焼き立てのパンと飲み物をいただく利用者も多いとか。
かすうどん
名称 | 道の駅 しらとりの郷・羽曳野 |
---|---|
住所 | 大阪府羽曳野市埴生野975-3 |
電話番号 | 072-957-6900 |
営業時間 | 施設全体(あすかてくるで、『タケル館(物販)、バーベキュー広場など):午前9時30分~午後6時、ぱんろーど:午前7時~午後6時30分(LO午後6時)、はびきのうどん:午前11時~午後6時30分(LO午後6時) |
定休日 | 毎週木曜日、年末年始 |
アクセス | 【大阪方面より】近畿自動車道→美原JCT→美原東IC→側道を東へ約1km、【奈良方面より】南阪奈道→羽曳野IC→側道を西へ約約1.5km |
駐車場 | 275台(大型4台・普通車263台・身障者用8台) |
羽曳野市ホームページ(道の駅関連ページ) | http://www.city.habikino.lg.jp/05shisetsu/02shiratori/ |
備考 | バーベキューは備品・食材すべて持込み。 1区画「9:30~13:30」と「13:45~17:45」の枠(各4時間)が500円。上記の時間をまたぐ場合は1,000円。(要予約) |
関連キーワード
ロータスな旅 > 近畿
丹後半島の伊根町には、「舟屋」と呼ばれるこの地区独特の伝統的建物があります。舟屋は、1階が海に直接面した船揚場と作業場など、2階が居室になっています。江戸時代中…
2017.03.13更新
ロータスな旅 > 近畿
京都市舞鶴市にそびえる五老ヶ岳(ごろうがだけ)。標高301メートルの山頂に広がる自然公園「五老ヶ岳公園」からは、リアス式海岸の舞鶴湾や市街地を一望することができ…
2021.12.23更新
ロータスな旅 > 近畿
標高1100メートル、琵琶湖を一望する打見山の山頂に広がる「びわ湖バレイ」。夏はジップライン、冬はスキーと、自然の中でさまざまな楽しみ方ができるマウンテンリゾー…
2021.09.27更新
ロータスな旅 > 近畿
奈良国立博物館は奈良公園内に位置し、仏教美術においては国内随一の質と量を誇り、地獄草紙や十一面観音像、木造薬師如来坐像などの国宝、および多数の重要文化財を所蔵し…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 近畿
『あらぎ島(じま)』は、和歌山県・有田川町にある絶景スポット。有田川の蛇行によってできた台地に、大小54枚の水田(棚田、面積約24000㎡)が扇状に広がります。…
2021.03.11更新
ロータスな旅 > 近畿
「赤穂城」は、播磨国赤穂藩初代藩主浅野長政の指示の下、1648(慶安1)年から1661(寛文1)年まで13年の歳月をかけて築城された、近世城郭としては珍しい海…
2022.01.27更新