ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)

琵琶湖のほとりで三人の巨匠のアートにひたる「佐川美術館」

2023年7月6日更新

日本一大きく、日本一長い歴史を持つ湖・琵琶湖。豊かな自然に囲まれた湖の周辺には、数多くの観光スポットが集まっています。

「佐川美術館」は、琵琶湖のほとりにある美術館。1998(平成10)年、大手宅配便業者・佐川急便株式会社の創業40周年記念事業として開館しました。まるで湖面に浮かんでいるように見える、美術館の佇まいそのものが優れたアートとして評されています。

写真提供:佐川美術館



常設展示されているのは、日本を代表する三人の巨匠、日本画家・平山郁夫、彫刻家・佐藤忠良(ちゅうりょう)、陶芸家・樂吉左衞門(らく きちざえもん)の作品です。

写真提供:佐川美術館



本館2棟のうちの1棟が平山郁夫館。「シルクロード」や「仏教」をテーマにした作品で知られ、連作も数多く残しています。同館では、所蔵する約320点の作品を定期的に掛け替えながら展示しています。

写真提供:佐川美術館 平山郁夫館



もう1棟は、佐藤忠良館です。近にいる人々に着目し、人間の美を追求し続けた作家が作り上げたブロンズ像はどれもリアル。代表的な「帽子」シリーズから素描まで、幅広い作品が展示されています。

写真提供:佐川美術館 佐藤忠良館



樂吉左衞門館は、2007(平成19)年に開館。水庭の地下に展示室を備えた別棟で、十五代樂吉左衛門が自ら設計創案を手がけています。幻想的な雰囲気の展示室では、樂茶碗をはじめ、さまざまな作品を見ることができます。

写真提供:佐川美術館 樂吉左衞門館エントランスロビー



写真提供:佐川美術館 樂吉左衞門館展示室



樂吉左衞門館には、同じく作家自身が設計の創案を手がけた「茶室」が併設されています。水庭に囲まれた茶室は、ガイドツアーにてご見学いただけます(有料※要電話予約)。開催日が限られている為、参加希望の方はホームページを確認してください。

写真提供:佐川美術館 茶室



写真提供:佐川美術館 茶室



アートを鑑賞した後は、「ミュージアムカフェSAM」でゆっくり過ごすことができます。ここでは、京都に本店を構える「イノダコーヒ」のオリジナルブレンドコーヒーやケーキセットなどを提供しています。

写真提供:佐川美術館



写真提供:佐川美術館



ミュージアムショップは、常設展示作品のポストカードなど、佐川美術館ならではのオリジナル商品を販売しています。企画展の会期中には、関連グッズも並びます。

写真提供:佐川美術館



佐川美術館では、魅力ある企画展や楽しく参加できるイベント、ワークショップを定期的に開催しています。企画展開催中のご入館にはWEBでの予約・支払いが必要になりますので、ご注意ください。

写真提供:佐川美術館 フォトスポット「巨大ごきぶりホイホイ」



写真提供:佐川美術館

詳細情報

名称 佐川美術館
住所 滋賀県守山市水保町北川2891
電話 077-585-7800
開館時間 午前9時30分~午後5時 ※最終入館は午後4時30分
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 ※その他、臨時休館あり
入館料 一般:1000円、高校生・大学生:600円、中学生以下:無料 ※企画展開催中はその都度定める料金になります。
駐車場 70台
アクセス 名神高速道路瀬田西ICから湖周道路経由で約30分、または湖西道路真野ICから琵琶湖大橋経由で約15分
ホームページ https://www.sagawa-artmuseum.or.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • エメラルドグリーンの渓流に沿って関西屈指のハイキングコースを歩こう!「みたらい渓谷」

    ロータスな旅 > 近畿

    エメラルドグリーンの渓流に沿って関西屈指…

    木々の緑がキラキラと輝く新緑の季節。ゆっくり散策したり、景色を眺めたりと、自然の中で気持ちよく過ごせるシーズンです。そんな初夏のひとときを楽しむのにぴったりなの…

    2022.06.23更新

  • ふるさとの美味しいものがいっぱい!奈良県葛城市の新しい観光拠点「道の駅 かつらぎ」

    ロータスな旅 > 近畿

    ふるさとの美味しいものがいっぱい!奈良県…

    奈良県の北西部、葛城山から二上山に延びる山脈の東麓に位置する葛城市は、北は香芝市、東は大和高田市、南は御所市、西は金剛生駒紀泉国定公園をはさんで大阪府南河内郡太…

    2017.06.27更新

  • 日本で唯一の“コーヒーをテーマにした博物館”。一杯のコーヒーに潜んだ、まだ知らぬ物語と出会える『UCCコーヒー博物館』

    ロータスな旅 > 近畿

    日本で唯一の“コーヒーをテーマにした博物…

    神戸ポートアイランドにあるUCC上島珈琲株式会社本社に隣接して設置された『UCCコーヒー博物館』は、コーヒーの歴史や文化を伝える、日本で唯一の“コーヒーをテーマ…

    2018.06.12更新

  • 京都土産はこれで決まり! どんな料理にも合う万能薬味『黒七味』

    ロータスな旅 > 近畿

    京都土産はこれで決まり! どんな料理にも…

    鼻に抜けるような豊かな香りと、奥深くピリッとした唐辛子の辛さのハーモニー。こだわりの蕎麦屋や居酒屋などで見かける『黒七味』。この薬味は、京都にある『原了郭』とい…

    2016.10.14更新

  • 広い高野山を観光するなら宿坊を利用すべし!親鸞上人の修行地に建つ古刹『西禅院(さいぜんいん)』

    ロータスな旅 > 近畿

    広い高野山を観光するなら宿坊を利用すべし…

    弘法大師空海が真言密教の修行道場として開いた高野山は、2015年に開創1200年となっています。高野山とは一つの峰の呼称ではなく、真言宗の総本山である『金剛峯寺…

    2017.10.10更新

  • 奈良県宇陀市の山中にたたずむ女人高野と呼ばれる古刹「室生寺(むろうじ)」

    ロータスな旅 > 近畿

    奈良県宇陀市の山中にたたずむ女人高野と呼…

    奈良県の北東部、宇陀市の山中に佇む「室生寺」は、奈良時代末に創建された名刹。和歌山県にある高野山真言宗総本山の金剛峯寺(こんごうぶじ)が明治初期まで女人禁制を続…

    2021.10.12更新

< 前のページへ戻る