ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)
2016年11月28日更新
奈良市内からクルマで約2時間、『洞川(どろがわ)温泉』は熊野川の源流ともなっている山上川のほとり、標高約820m余りの高地に位置する山里です。洞川温泉は、修験道の隆盛とともに大峯参りの基地として栄えてきました。大峯山は修験道発祥の地として知られ、山頂の大峯山寺本堂は国内高所における最大の木造建築物で国の重要文化財です。
また近年、洞川温泉はその冷涼な気候から「関西の軽井沢」とも呼ばれ、訪れる人が多くなっています。昭和の時代にタイムスリップした雰囲気を漂わせるレトロな街並みには、旅館・民宿が20数軒のほか土産物店などが軒を連ねています。
洞川温泉の泉質は弱アルカリ性単純泉で、神経痛・筋肉痛・関節痛・運動麻痺・慢性消化器病・冷え症などに対して効能があるとされており、疲労回復はもちろん入浴後はお肌がすべすべになる美容効果もあります。露天風呂もある村営洞川温泉センターで日帰り入浴も楽しめます。
そのほか、奥行き200メートル以上にもおよぶ『五代松鍾乳洞』や奈良県の特別天然記念物の指定を受けた延長150mの「面不動鍾乳洞」や、長さ約120m、高さ約50mの吊り橋「かりがね橋」など散策スポットはたくさんあります。
また、洞川温泉に来たらぜひ食べたいのが『名水とうふ 山口屋』の豆腐。昔ながらの製法で作られる豆腐は、五代松鍾乳洞の真下から湧き出る、名水百選にも選ばれた湧水「ごろごろ水」を使っており、ほのかに大豆の甘みを感じられ、なめらかな口当たりです。山口屋の豆腐は1丁がスーパーで買う豆腐3丁分くらいの巨大サイズ(保存箱は別売り)。お店の横にはテーブルがあり、自家製のしょうが醤油をかけ、その場でいただくことも可能。大自然の中でいただく名水豆腐の味は格別です。
村営洞川温泉センター
所在地:638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川232
電話:0747-64-0800
利用時間:午前11時~午後8時
定休日:毎週水曜日
入場料金:大人600円、小人200円
駐車場:普通車の場合100円/時間(1日最大1,000円)
※温泉センター利用で1時間無料
五代松鍾乳洞
所在地:〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川
電話番号:0747-64-0188(ごろごろ茶屋)
定休日:毎週水曜日、冬季[12月1日〜翌年3月中旬]休業
入場料金:大人400円、小人200円
駐車場:500円(ごろごろ水施設協力金)
面不動鍾乳洞
所在地 638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川673-89
電話番号:0747-64-0352
定休日 不定休、12月31日〜1月6日休業
入場料金:大人400円、小人200円
ごろごろ水/ごろごろ茶屋
所在地:〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川686-139
電話:0747-64-0188(ごろごろ茶屋)
採水時間:午前9時~午後6時
休業日:年末年始および悪天候の場合
施設利用料:500円~(駐車代金含む)
名水とうふ山口屋:
住所:〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川258
電話番号:0747-64-0509
営業時間:午前8時~午後4時
定休日:水曜
洞川温泉観光協会
電話番号:0747-64-0333
ホームページ:http://www.dorogawaonsen.jp/
洞川温泉へのアクセス(クルマ利用):
①大阪方面から:南阪奈道路終点葛城IC・高田バイパス経由R169・R309で洞川温泉へ(大阪市内から約2時間)
②京都・奈良市方面から:京奈和自動車道橿原バイパス経由R169・R309で洞川温泉へ(奈良市内から約2時間)
③名古屋方面から:名阪国道針ICからR370経由R169・R309で洞川温泉へ(針ICから約2時間/名古屋西ICから約3時間半)
ロータスな旅 > 近畿
標高1100メートル、琵琶湖を一望する打見山の山頂に広がる「びわ湖バレイ」。夏はジップライン、冬はスキーと、自然の中でさまざまな楽しみ方ができるマウンテンリゾー…
2021.09.27更新
ロータスな旅 > 近畿
麩といえば一般的には丸い形をしていますが、滋賀県の近江八幡では四角い麩が食べられています。戦国時代城主の豊臣秀次が天守閣から城下町を眺めていた時に、整然とした町…
2016.10.14更新
ロータスな旅 > 近畿
琵琶湖の北西部に位置する、滋賀県高島市。豊かな自然が残され、安曇川をはじめとする河川から琵琶湖に注ぐ水の約3分の1を生み出していると言われています。古来より京都…
2019.07.09更新
ロータスな旅 > 近畿
大阪府南河内地域に位置する羽曳野市(はびきのし)は、古墳など古代からの史跡が多く残り、ぶどうやイチジクの栽培が盛んなことでも知られています。『道の駅しらとりの…
2017.05.29更新
ロータスな旅 > 近畿
大阪府の富田林市(とんだばやしし)にある、「富田林寺内町(とんだばやしじないまち以下、寺内町)」は、江戸時代の町屋を含む伝統的な家屋と町並みが今なお残るエリア…
2023.01.12更新
ロータスな旅 > 近畿
熊野古道は、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へと通じる参詣道の総称です。古代から中世にかけて熊野三山の信仰が高まり、その様子は「蟻の熊野詣」…
2015.10.16更新