ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)
2023年5月11日更新
和歌山県紀の川市にある「ファーマーズマーケット めっけもん広場」は、JA紀の里が運営する農産物直売所です。地元産の旬の果物や野菜を販売する施設は日本各地にありますが、めっけもん広場は、品ぞろえの多さや売り場の広さ、売上額などが全国の直売所の中でもトップクラス。名前の通り、いい“めっけもん”の採れたて野菜などが安く手に入るので、遠方からも多くの買い物客が訪れる人気店です。
1,124㎡の広々とした売り場には、地元の生産者が丹精を込めて育てた農産物がずらりと並んでいます。農産物を出荷している生産者は、なんと約1,600人。それぞれが自ら収穫して値段を付け、陳列もしていて、売り場には常に新鮮な果物や野菜があふれています。
出荷される野菜は、季節によって、キャベツやハクサイ、ダイコン、タマネギ、ナス、レタスなどさまざま。果物も、特産品のモモをはじめ、みかん、ハッサク等の柑橘類やウメ、ブドウ、カキ、イチゴなどが四季折々に売り場を彩ります。食べ物だけではなく、生花コーナーも充実。さらに地元産の農産物に加え、他県のJAから仕入れた特産品も扱っていて、品ぞろえが豊富です。
めっけもん広場には、鮮魚コーナーや精肉コーナーもあります。鮮魚コーナーでは、大阪で水揚げされた魚や貝などを販売。イートインコーナーも併設されていて、握り寿司や海鮮丼などを提供しています。
精肉コーナーでは、和歌山のブランド牛「熊野牛」を中心に販売しています。「熊野牛コロッケ」や「メンチカツ」などすぐに食べられる揚げ物も用意されています。
テイクアウトショップ「イーテン」では、旬の果物を使った生ジュースやジェラート、ソフトクリームなどを提供しています。
多種類の新鮮な農産物を手頃な値段で購入できるとあって、大阪や京都、兵庫などから車で訪れ、大量購入して帰る人も少なくありません。駐車場は3か所あり、合計で330台収容可能。店舗近くの駐車場から埋まっていくため、最初から、比較的空いていることの多い第3駐車場を利用するとスムーズに駐車できるようです。
遠くからでも訪れる価値のある大規模農産物直売所で、“めっけもん”を見つけてみてはいかがでしょう。
名称 | JA紀の里「ファーマーズマーケット めっけもん広場」 |
---|---|
住所 | 和歌山県紀の川市豊田56番地3 |
電話 | 0736-78-3715 |
営業時間 | 午前9時~午後5時 |
定休日 | 第1火曜日 |
駐車場 | 約330台(第1~3駐車場) |
アクセス | 阪和自動車道泉南ICから約30分 |
ホームページ | https://www.ja-kinosato.or.jp/01_mekkemon |
関連キーワード
ロータスな旅 > 近畿
京都を代表する名産品のひとつに、『お茶』があります。鎌倉時代に、臨済宗の開祖・栄西が宋から持ちかえったお茶の種を、京都の栂尾(とがのお)にある高山寺の明恵上人に…
2017.07.25更新
ロータスな旅 > 近畿
滋賀県の南部に位置する、甲賀市信楽町。その山間部に、『MIHOMUSEUM(ミホミュージアム)』は、1997(平成9)年11月に開館しました。『MIHOM…
2019.04.23更新
ロータスな旅 > 近畿
大阪市天王寺区にある『和宗総本山四天王寺』は、1400年以上前に聖徳太子が建立した日本仏法最初の官寺です。『日本書紀』の伝えるところでは、仏教を排除しようと…
2019.07.09更新
ロータスな旅 > 近畿
華岡青洲(はなおかせいしゅう、宝暦10年10月23日[1760年11月30日]‐天保6年10月2日[1835年11月21日])は、麻酔薬「通仙散(つうせんさん)…
2019.07.09更新
ロータスな旅 > 近畿
阪神タイガースの本拠地として、また春夏の高校野球大会の舞台として数々の名勝負と感動の物語を生み出してきた阪神甲子園球場。甲子園歴史館は、その阪神甲子園球場の外…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 近畿
愛媛県八幡浜(やわたはま)市にある『道の駅みなとオアシス八幡浜みなっと』は、漁港内にある道の駅。獲れたての魚介類が並ぶ市場や、海鮮丼等を提供する食堂などがあ…
2021.03.25更新