ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)

「霧の都」京都府亀岡市で雲海を眺めることができる「かめおか霧のテラス」

2023年2月27日更新

京都府の南部、亀岡市と南丹市にまたがる亀岡盆地。戦国時代に明智光秀が丹波を平定した際の拠点の地で、光秀ゆかりのスポットが多く残っています。その亀岡盆地では、晩秋から初春にかけて、「丹波霧(たんばぎり)」と名付けられた霧が1年のうちに30~40日以上発生します。そのため、亀岡市は「霧の都」とも呼ばれています。

「幻想」 写真提供:(一社)亀岡市観光協会、亀岡商工会議所



霧は、よく晴れた夜、地表から熱が放射されることで周囲の気温が低くなる「放射冷却」現象によって起こります。空気中の水蒸気が冷やされて固まり、水滴となって漂い、霧になるというわけです。

「夜明けの吐息」 写真提供:(一社)亀岡市観光協会、亀岡商工会議所



晩秋~初春の亀岡盆地は昼・夜の寒暖差が大きく、霧の発生しやすい気象条件がそろっています。また標高400m以上の山に囲まれているうえ、平地部分が狭いため、空気が流れにくく、霧がたまりやすい地形でもあります。その日の気象によっては、長時間にわたって霧が一帯を覆うことも珍しくないようです。これを高所から眺めると、まさに「雲海」のシーンとなります。

「茜色の雲海」 写真提供:(一社)亀岡市観光協会、亀岡商工会議所



「かめおか霧のテラス」は、亀岡盆地を覆う雲海を眺めることができる展望台です。2018(平成30)年3月に、標高約412mの竜ヶ尾山(たつがおやま)の山頂付近に開設されました。

「テラス絶景」 写真提供:(一社)亀岡市観光協会、亀岡商工会議所



雲海の発生は、気象条件に左右されます。発生が期待できるのは、夜から晴れていてグッと冷え込んだ早朝。前日との寒暖差が大きいこと、風が弱いことも大切な条件です。特に日の出~午前10時頃までの時間帯は条件が整えば、眼下に広がる幻想的な雲海を堪能することができます。

「輝き」 写真提供:(一社)亀岡市観光協会、亀岡商工会議所



(一社)亀岡市観光協会のホームページでは、かめおか霧のテラスに設置した定点カメラで撮影した映像を配信しているので、これをこまめにチェックして状況を確認すると良いでしょう。

早朝、かめおか霧のテラスに車で向かう際は、霧の漂う山道を走行することになりますから、路面の凍結などに注意して、運転は慎重に行ってください。また、寒さ対策に防寒着の用意もしておくと安心です。

「かめおか霧のテラス」からは亀岡市を一望できるので、雲海が晴れた後のパノラミックな景色もぜひ楽しんでください。

「ショータイム」 写真提供:(一社)亀岡市観光協会、亀岡商工会議所

詳細情報

名称 かめおか霧のテラス
住所 京都府亀岡市下矢田町医王谷 竜ヶ尾山山頂付近
電話 0771-22-0691(JR亀岡駅観光案内所)
駐車場 約4台
アクセス 京都縦貫自動車道亀岡ICから約10分
ホームページ https://www.kameoka.info/charm/livecamera/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 琵琶湖観光の拠点に立ち寄りたい高島市の道の駅。近江牛や発酵食に舌鼓!新鮮野菜にアドベリー加工食品のお土産ショッピング、扇子の絵付け体験までも楽しめる!『道の駅 藤樹の里あどがわ』

    ロータスな旅 > 近畿

    琵琶湖観光の拠点に立ち寄りたい高島市の道…

    琵琶湖の北西部に位置する、滋賀県高島市。豊かな自然が残され、安曇川をはじめとする河川から琵琶湖に注ぐ水の約3分の1を生み出していると言われています。古来より京都…

    2019.07.09更新

  • 奈良盆地の中央部、『唐古・鍵遺跡史跡公園』に隣接。ベーカリーでは『黄金の生食パン 極』が人気。カフェにはスイーツ系と惣菜系のいろいろなドッグサンドが並ぶ!『道の駅 レスティ唐古・鍵(からこ・かぎ)』

    ロータスな旅 > 近畿

    奈良盆地の中央部、『唐古・鍵遺跡史跡公園…

    奈良盆地の中央部、東に初瀬川、西に飛鳥川が流れる平坦地に位置する田原本町(たわらもとちょう)。古代から開発され、弥生時代の代表的遺跡である唐古・鍵遺跡(からこか…

    2018.08.23更新

  • 季節の花や動物とのふれあい、さらには巨大アスレチックを楽しむことも!「滋賀農業公園ブルーメの丘」

    ロータスな旅 > 近畿

    季節の花や動物とのふれあい、さらには巨大…

    鈴鹿山脈のふもとに広がる「ブルーメの丘」は、酪農・ふれあい・体験をテーマにした公園です。広い敷地の中で、花や動物と触れ合ったり、さまざまなアトラクションで遊んだ…

    2022.06.23更新

  • インスタントラーメン発明記念館

    ロータスな旅 > 近畿

    インスタントラーメン発明記念館

    1958年、世界で初めてのインスタントラーメンである『チキンラーメン』は、日清食品の創業者である故・安藤百福氏の手によって誕生しました。『インスタントラーメン…

    2015.10.16更新

  • 春は桜広場でお花見、夏は渓谷で川遊びもできる!「摂津峡公園」

    ロータスな旅 > 近畿

    春は桜広場でお花見、夏は渓谷で川遊びもで…

    大阪府高槻市内を流れる芥(あくた)川。その上流の山林地帯に「摂津峡」があります。山間を流れる渓流と、屏風岩や烏帽子岩などの奇岩怪石が織り成す渓谷美はいにしえから…

    2022.01.13更新

  • そうめん一筋300年の歴史を持つ奈良の老舗で、美しく美味しい極細そうめんや温かいにゅうめんをいただく!『三輪山本』

    ロータスな旅 > 近畿

    そうめん一筋300年の歴史を持つ奈良の老…

    今から1200年以上前、奈良県・三輪山の麓で誕生したとされている『手延べそうめん』。その歴史から、三輪地方(現在の奈良県桜井市の一部など)は日本においての“そう…

    2020.12.10更新

< 前のページへ戻る