ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)

江戸時代の町屋が今も残るノスタルジックな街区「富田林寺内町(とんだばやしじないまち)」

2023年1月12日更新

大阪府の富田林市(とんだばやしし)にある、「富田林寺内町(とんだばやしじないまち 以下、寺内町)」は、江戸時代の町屋を含む伝統的な家屋と町並みが今なお残るエリアです。歴史を刻んだ貴重な建物が多く、1997(平成9)年には、大阪府内では初めて、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。

城之門筋



寺内町が出来たきっかけは、1560年頃、京都・興正寺の証秀上人(しょうしゅうしょうにん)が荒地だったこの場所を買い取ったことでした。そして、近隣の4つの村から集められた8人の庄屋(八人衆)や信者たちが区画整備を行い、興正寺別院を建立。その後、商業の町として少しずつ発展したということです。

近年、寺内町は伝統的な家屋と町並みが醸しだす風情を楽しむことのできるノタルジックな観光スポットして注目されています。また、町家の風情を生かして空き家を活用した新しいカフェや雑貨店なども次々にオープン。新旧が融合し、より魅力的な町となって多くの人を引き付けています。

さくら食堂



さくら食堂



大正絽漫



大正絽漫



寺内町の中心部を南北に結ぶ約400メートルの通りが、「日本の道百選」に選ばれている城之門筋(じょうのもんすじ)です。石畳が敷かれた城之門筋は、通り沿いの電柱や電線が見えないようにセットバックされていることもあり、訪れた人は昔ながらの景観を見ることができます。

城之門筋



寺内町の中でもシンボリックな存在となっているのが、国の重要文化財の指定を受けている「旧杉山家住宅」。江戸時代に造り酒屋として栄えた旧家で、寺内町で最も古い建物です。また杉山家は、町づくりに尽力した八人衆の一人としても知られています。旧杉山家住宅は、有料で一般公開されています。当時の雰囲気を伝える広い土間や帳場台のほか、狩野派の絵師が大床の間に描いた「老松図」など、見どころは多数。入館料は大人400円、小人(中学生~7歳)200円、6歳以下は無料です。

旧杉山家住宅



旧杉山家住宅



その他にも、国の登録有形文化財である「旧田中家住宅」は、明治時代に建てられた住宅で、屋内を無料で見学することができます。

旧田中家住宅



旧田中家住宅



寺内町の誕生のきっかけとなった「興正寺別院」も健在です。境内にある本堂、鐘楼、太鼓楼などの建造物は、国の重要文化財に指定されています。

興正寺別院



寺内町の歴史・文化についてさまざまな情報の提供を行っているのが「じないまち交流館」です。「富田林寺内町周辺マップ」などのパンフレットもあり、休憩所も併設されているので、気軽に立ち寄ってみましょう。

じないまち交流館



現代の建築や街区とは違った、日本情緒にあふれる富田林寺内町。タイムスリップする感覚を満喫するとともに、そこにある家屋や通りなどを大事にして、後世に残すことの大切さをしみじみ感じさせてくれる貴重な場所です。

写真提供:富田林市観光協会

詳細情報

名称 富田林寺内町
住所 大阪府富田林市富田林町・本町
電話 0721-26-0110(じないまち交流館)、0721-24-5500(観光交流施設きらめきファクトリー)
休館日 〔旧杉山家住宅、旧田中家住宅、じないまち交流館〕月曜(祝日の場合は翌日が休館)、12/29~1/3
開館時間 午前10時~午後5時
〔観光交流施設きらめきファクトリー〕12/29~1/3 開館時間 午前10時~午後9時
駐車場 市営東駐車場30台(入庫後20分無料・以降30分ごと100円・1日最大500円)
アクセス 南阪奈道路羽曳野ICから15分
ホームページ ぶらり寺内町〕https://www.jinaimachi.jp/
〔富田林市の観光ポータルサイト〕https://www.city.tondabayashi.lg.jp/site/kirameki/list419-1191.html
〔富田林市観光協会〕http://tondabayashi-navi.com/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 本州最南端で丸い水平線を眺め、クロマグロを味わいつくす!『潮岬観光タワー』

    ロータスな旅 > 近畿

    本州最南端で丸い水平線を眺め、クロマグロ…

    日本列島の本州最南端の地と言えば、和歌山県の潮岬です。ここまで南下して来ると、その先は海。広大な太平洋です。ですから、潮岬からは丸い水平線を見ることができます。…

    2016.07.15更新

  • 斑鳩の里で人気の、明治の建物を活用したグルメスポット「和CAFE 布穀薗(ふこくえん)」

    ロータスな旅 > 近畿

    斑鳩の里で人気の、明治の建物を活用したグ…

    近年、全国的に古い住宅を改築して、店舗や事務所などに活用する動きが高まっています。「古民家カフェ」や「古民家レストラン」も、各地で見られるようになりました。奈良…

    2023.06.22更新

  • 六甲山で花めぐり。世界の高山植物や寒冷地植物など約1,500種の草花と出合える『六甲高山植物園』

    ロータスな旅 > 近畿

    六甲山で花めぐり。世界の高山植物や寒冷地…

    兵庫県南東部、神戸市の市街地の西から北にかけて位置する六甲山は、阪神地区において自然の恵みにあふれるレジャースポットとして親しまれてきました。山頂付近には、天覧…

    2017.07.25更新

  • 和歌山ドライブでぜひ寄りたい日本の棚田百選の絶景!『あらぎ島』

    ロータスな旅 > 近畿

    和歌山ドライブでぜひ寄りたい日本の棚田百…

    『あらぎ島(じま)』は、和歌山県・有田川町にある絶景スポット。有田川の蛇行によってできた台地に、大小54枚の水田(棚田、面積約24000㎡)が扇状に広がります。…

    2021.03.11更新

  • 日本で唯一の“コーヒーをテーマにした博物館”。一杯のコーヒーに潜んだ、まだ知らぬ物語と出会える『UCCコーヒー博物館』

    ロータスな旅 > 近畿

    日本で唯一の“コーヒーをテーマにした博物…

    神戸ポートアイランドにあるUCC上島珈琲株式会社本社に隣接して設置された『UCCコーヒー博物館』は、コーヒーの歴史や文化を伝える、日本で唯一の“コーヒーをテーマ…

    2018.06.12更新

  • 春は桜広場でお花見、夏は渓谷で川遊びもできる!「摂津峡公園」

    ロータスな旅 > 近畿

    春は桜広場でお花見、夏は渓谷で川遊びもで…

    大阪府高槻市内を流れる芥(あくた)川。その上流の山林地帯に「摂津峡」があります。山間を流れる渓流と、屏風岩や烏帽子岩などの奇岩怪石が織り成す渓谷美はいにしえから…

    2022.01.13更新

< 前のページへ戻る