ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)

城崎外湯めぐり

2016年3月4日更新

約1300年もの歴史を持つ城崎温泉(兵庫県豊岡市城崎町)。古から湯治の湯として栄え、多くの人を集めて来ました。明治時代には多くの文人墨客が訪れ、ことに志賀直哉はこの地の風情を愛して、温泉宿三木屋に投宿した体験から短編小説『城の崎にて』を著しました。与謝野寛、与謝野晶子、吉井勇などが城崎で詠んだ短歌も数多く、そうした文人歌人の足跡をとどめる文学碑が24ヶ所もあります。
その城崎温泉の魅力の一つが、七つの外湯(城崎温泉駅から近い順に、さとの湯、地蔵湯、柳湯、一の湯、御所の湯、まんだら湯、鴻の湯)です。七つの外湯で七福を招くとされています。それぞれに個性のある七つの外湯を楽しみつつ、幸せをつかみましょう。
また、城崎温泉は「浴衣の似合う街」としても有名です。宿によっては好みの浴衣が選べたり、格安のレンタルで提供、といったサービスもあるので、宿泊したならば外湯めぐりは浴衣姿で出かけるのも一興です。

城崎温泉(桜)

城崎温泉(桜)



城崎温泉(夏の花火)

城崎温泉(夏の花火)



城崎温泉(雪景色)

城崎温泉(雪景色)



木屋町小路

木屋町小路



七つの外湯
【七つの外湯 共通情報】
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・高温泉
温度:42℃
効能:神経痛・筋肉痛・うちみ・慢性・消化器病・痔病・疲労回復 他
(下記の「小人」は、3歳から小学生)

駅舎温泉さとの湯 (ふれあいの湯)
2000年に、城崎温泉駅に隣接して開設された日本最大の駅舎温泉(建設当時)です。展望露天風呂、ハーブ湯やジェットバスなども楽しめます。
住所 兵庫県豊岡市城崎町今津290-36
営業時間 午後1時~午後9時
※ただし平成28年3月31日までは午前7時~午後11時
定休日 毎週月曜日
料金 大人800円、小人400円

地蔵湯 (家内安全・水子供養、衆生救いの湯)
この湯の泉源から地蔵尊が出たという言い伝えからこの名があり、庭内に地蔵尊を祀っています。江戸時代には里人の外湯として親しまれていたとのこと。建物は和風灯ろうをイメージした外観です。
住所 兵庫県豊岡市城崎町湯島796
営業時間 午前7時~午後11時
※ただし平成28年3月31日までは午後3時~午後11時
定休日 毎週金曜日
料金 大人600円、 小人300円

柳湯 (子授安産、子授けの湯)
中国の名勝西湖から移植した柳の木の下から湧き出たという伝説を持つ柳湯は、浴槽が深く湯温が少し高いのが特徴です。平成16年2月、大正ロマン漂う木造の浴場としてリニューアルオープンしました。
住所 兵庫県豊岡市城崎町湯島647
営業時間 午後3時~午後11時
定休日 毎週木曜日
料金 大人600円、 小人300円

柳湯

柳湯



一の湯 (合格祈願・交通安全、開運招福の湯)
江戸中期に生きた、温泉医学の創始者後藤艮山の高弟、香川修徳がその著『一本堂薬選』の中で、「天下一」と推賞したことから名づけられました。建物は、桃山様式の歌舞伎座をイメージさせ、館内には洞窟風呂などもあります。
住所 兵庫県豊岡市城崎町湯島415-1
営業時間 午前7時~午後11時
定休日 毎週水曜日
料金 大人600円、 小人300円

一の湯

一の湯



御所の湯 (火伏防災・良縁成就、 美人の湯)
歴史物語『増鏡』に、後堀河天皇の御姉・安嘉門院(あんかもんいん)が入湯されたと記されているところから名づけられました。2005年7月にリニューアルオープン。地元産丸太をくみ上げてガラス屋根にした「天空風呂」などがあり、大きな滝を眺めならがゆったりとした開放感を味わうことができます。
住所 兵庫県豊岡市城崎町湯島448-1
営業時間 午前7時~午後11時
定休日 第一・三木曜日
料金 大人800円、小人400円

御所の湯(外観)

御所の湯(外観)



御所の湯(内観)

御所の湯(内観)



まんだら湯 (商売繁盛・五穀豊穣、一生一願の湯)
温泉寺開祖・道智上人の曼陀羅一千日祈願によって湧き出たという仏縁にちなみこの名があります。比較的小さい外湯ながら、緑に囲まれた環境にあり、屋外にある檜の桶風呂でリラックスすることができます。
住所 兵庫県豊岡市城崎町湯島565
営業時間 午後3時~午後11時
定休日 毎週水曜日
料金 大人600円、 小人300円

まんだら湯

まんだら湯



鴻の湯 (夫婦円満・不老長寿、しあわせを招く湯)
コウノトリがこの湯で足の傷を癒したことから発見されたという逸話にもとづいて名づけられました。山の湯の風情を持つ建物で、露天風呂が人気です。
住所 兵庫県豊岡市城崎町湯島610
営業時間 午前7時~午後11時
定休日 毎週火曜日
料金 大人600円、 小人300円

鴻の湯

鴻の湯



1日入浴券がお得!
日帰り客が七つの外湯をすべて楽しむには「金額がかさむ」というデメリットがありましたが、1200円(=大人、小人は600円)で城崎温泉の外湯が入り放題の1日入浴券『1日ぐるっと、入り放題 城崎温泉外湯めぐり券』が発売され、外湯めぐりがさらに気軽になりました。
【販売場所】
・各外湯(開館時間中)
・城崎温泉課(土・日曜日、祝日除く午前8時30分~午後5時15分)兵庫県豊岡市城崎町桃島1057-1(豊岡市役所城崎庁舎内)

【城崎温泉 豊岡市営駐車場】
豊岡市営城崎温泉駅前駐車場
料金:1時間未満無料、その後30分ごとに100円
台数:40台
入退場時間:7:00~23:30

豊岡市営城崎木屋町駐車場
料金:1時間未満無料、その後30分ごとに100円
台数:33台
入退場時間:7:00~23:30

豊岡市営城崎鴻の湯駐車場
料金:1時間未満無料、その後30分ごとに100円
台数:19台
入退場時間:7:00~23:30

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 和歌山県紀の川市にある、日本の外科医の先駆け華岡青洲(はなおかせいしゅう)にちなんだ施設『青洲の里』。実は、医・食・自然・健康をテーマにした道の駅だったりします!

    ロータスな旅 > 近畿

    和歌山県紀の川市にある、日本の外科医の先…

    華岡青洲(はなおかせいしゅう、宝暦10年10月23日[1760年11月30日]‐天保6年10月2日[1835年11月21日])は、麻酔薬「通仙散(つうせんさん)…

    2019.07.09更新

  • 甲子園歴史館

    ロータスな旅 > 近畿

    甲子園歴史館

    阪神タイガースの本拠地として、また春夏の高校野球大会の舞台として数々の名勝負と感動の物語を生み出してきた阪神甲子園球場。甲子園歴史館は、その阪神甲子園球場の外…

    2015.10.16更新

  • 明石海峡を一望に!足元も四方も透明でスリル満点なシースルーゴンドラもある!『淡路サービスエリア大観覧車』

    ロータスな旅 > 近畿

    明石海峡を一望に!足元も四方も透明でスリ…

    神戸から淡路島に架けられた、世界最長の吊り橋『明石海峡大橋』(全長3,911m、中央支間1,991m)。海峡の海風に吹かれて神戸淡路鳴門自動車道のドライブを楽し…

    2018.02.28更新

  • 琵琶湖観光の拠点に立ち寄りたい高島市の道の駅。近江牛や発酵食に舌鼓!新鮮野菜にアドベリー加工食品のお土産ショッピング、扇子の絵付け体験までも楽しめる!『道の駅 藤樹の里あどがわ』

    ロータスな旅 > 近畿

    琵琶湖観光の拠点に立ち寄りたい高島市の道…

    琵琶湖の北西部に位置する、滋賀県高島市。豊かな自然が残され、安曇川をはじめとする河川から琵琶湖に注ぐ水の約3分の1を生み出していると言われています。古来より京都…

    2019.07.09更新

  • 話題沸騰! 粉もんの街・大阪で見つけた、とびきりおしゃれな手のひらスイーツ・・・『カヌレ堂/CANELÉ du JAPON』のカヌレ

    ロータスな旅 > 近畿

    話題沸騰! 粉もんの街・大阪で見つけた、…

    たこ焼きにお好み焼き、さらに最近はホットケーキと・・・グルメの話題には事欠かない大阪ですが、最近話題沸騰の絶品粉もんスイーツがあるんです。それはカヌレ。カヌレ…

    2016.11.28更新

  • 約1300年前、そこに都があった!『平城宮』の跡地に復原されている大規模な公園で、奈良時代の息吹を感じよう!『平城宮跡歴史公園』

    ロータスな旅 > 近畿

    約1300年前、そこに都があった!『平城…

    『平城宮跡』は、奈良時代に政治・文化の中心となっていた『平城宮』の跡地。1998(平成10)年には、『古都奈良の文化財』(東大寺、春日大社、春日山原始林、興福寺…

    2020.01.23更新

< 前のページへ戻る