ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)

季節の花や動物とのふれあい、さらには巨大アスレチックを楽しむことも!「滋賀農業公園ブルーメの丘」

2022年6月23日更新

鈴鹿山脈のふもとに広がる「ブルーメの丘」は、酪農・ふれあい・体験をテーマにした公園です。広い敷地の中で、花や動物と触れ合ったり、さまざまなアトラクションで遊んだりできます。また、モノづくりなどの体験メニューも豊富で、好きな遊び方を見つけて楽しむことができます。



園内は、いくつかのエリアに分かれています。入場口付近は「はじまりのエリア」。ここには、無料で利用できるドッグランがあります。



園内の中央は、大きな花畑のある「はなのエリア」。春にはチューリップ、夏には秋にはコスモスが咲き誇ります。また、園内各所にバラや、ネモフィラ、アジサイ、パンジーやビオラなど1年を通して、色とりどりの花が楽しめます。

菜の花とひつじ 3月



チューリップ  4月



ひまわり 8月



コスモス 10月



「あそびのエリア」の目玉は、巨大アスレチック「アルプスジム」。なんと高さは17メートル!その中に設置されているクライミング・アトラクションの数は72種類にも及びます。一方通行ではないため、制限時間の60分間、自由に行き来してチャレンジできるのも魅力。料金は、中学生以上3000円、小学生2000円、親子プラン(小学生1人・大人1人)は3500円。 小さな子どものために「キッズコース」(1回・600円)も用意されています。利用には身長・体重などの制限があるほか、日によってはアルプスジムが貸し切りになっている場合もあるので、事前にチェックしましょう。

アルプスジム



ボート



ステークス



1階キッズコース



そのほか「あそびのエリア」には、ゴーカートや足こぎボート、チューチュートレインなどの乗り物もあります。普通自動車運転免許を持っていれば、レーシングカー(5分1000円)やバギーカー(1周3000円)の運転体験もできます。

「どうぶつのエリア」では、カンガルーやカピバラ、モルモット、馬などと触れ合える時間が設けられています。アルパカや馬の放牧場もあり、のんびりと過ごす動物たちの姿を見るだけでも癒されそうです。

カンガルーエサやり



カピバラ ふれあい



馬のえさやり



ポニー乗馬



馬の放牧場



食事をするなら、「にぎわいのエリア」へ。約30品目のバイキングメニューを提供する農村レストラン「旬菜バイキング」や、焼き肉食べ放題(90分間)の「バーベキューテラス」、ファストフード店「まちカフェ」などがあり、食欲を満たしてくれます。

レストラン



BBQ



園内で飼育しているジャージー牛のミルクを使用した自家製アイス



自家製乳製品



同じエリアの「クラフト工房」は、クリアキャンドルやハーバリウム、オルゴールなどモノづくり体験の場。ピザやアイスクリームなど食べ物づくりの体験は、「つどいのエリア」にあるアウトドアキッチン「グルメ工房」で行っています。所要時間や料金はさまざまなのでホームページなどで確認してください。

クリアキャンドルづくり



クリアキャンドル ひまわり



クラフト体験 ハーバリウム



窯でピザづくり体験



体験カレー飯盒セット



幅広い年代がそれぞれに楽しむことのできる「ブルーメの丘」。隅々まで楽しむか、目的を絞って訪れるか、どちらにしても充実の時間となるでしょう。

詳細情報

名称 滋賀農業公園ブルーメの丘
住所 滋賀県蒲生郡日野町西大路843
電話 0748-52-2611
営業時間 【3月~11月】午前10時~午後5時、土・日・祝は午前9時30分~午後5時、【12月~2月】午前10時~午後4時
定休日 【3月~11月】水曜日 ※祝日の場合は翌日、【12月~2月】水・木曜日 ※祝日の場合は営業し金曜休みの場合あり、降雪等により臨時休園あり
入園料 中学生以上1200円、4歳~小学生800円、3歳以下無料
駐車場  2000台
アクセス 名神高速道路八日市ICから約20分/名神高速道路蒲生スマートIC(ETC専用)から約20分/新名神高速道路甲賀土山ICから約25分
ホームページ https://www.blumenooka.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 約1千年の歴史を刻み、西の比叡山と称される天台宗の古寺。映画『ラストサムライ』やNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』などのロケ地としても知られるパワースポットを体験しよう!『天台宗別格本山 書寫山 圓教寺』

    ロータスな旅 > 近畿

    約1千年の歴史を刻み、西の比叡山と称され…

    兵庫県姫路市の北部にそびえる標高370mの書写山(書寫山)。山上に建つ『圓教寺(えんぎょうじ)』は、966(康保3)年に、天台宗の僧・性空上人(しょうくうしょう…

    2020.11.26更新

  • 甲賀の里 忍術村

    ロータスな旅 > 近畿

    甲賀の里 忍術村

    海外でも「NINJA」という言葉が通じるほど、日本文化の一つとして知られている「忍者」。でも、忍者のように忍術を使ったり、手裏剣を投げたことのある人は少ないので…

    2015.10.16更新

  • 滋賀県甲賀市の山間に展開する現代の桃源郷。ドラマティックな演出の建築を体験し、秀逸な古代美術品の魅力を感じよう!『MIHO MUSEUM(ミホミュージアム)』

    ロータスな旅 > 近畿

    滋賀県甲賀市の山間に展開する現代の桃源郷…

    滋賀県の南部に位置する、甲賀市信楽町。その山間部に、『MIHOMUSEUM(ミホミュージアム)』は、1997(平成9)年11月に開館しました。『MIHOM…

    2019.04.23更新

  • この一椀に京の食文化を感じる!名物のにしんそばをいただくのなら、ぜひ発祥のお店『総本家にしんそば松葉 本店』で!

    ロータスな旅 > 近畿

    この一椀に京の食文化を感じる!名物のにし…

    日本全国にさまざまな蕎麦がありますが、京都といえば『にしんそば』です。あったかい上品な出汁にくるまった蕎麦に、甘辛く煮た身欠きにしんが乗ったにしんそばには、一言…

    2017.12.26更新

  • 江戸時代の町屋が今も残るノスタルジックな街区「富田林寺内町(とんだばやしじないまち)」

    ロータスな旅 > 近畿

    江戸時代の町屋が今も残るノスタルジックな…

    大阪府の富田林市(とんだばやしし)にある、「富田林寺内町(とんだばやしじないまち以下、寺内町)」は、江戸時代の町屋を含む伝統的な家屋と町並みが今なお残るエリア…

    2023.01.12更新

  • 清酒粕のみで漬けかえることで生まれる濃厚な味をたん能したい!『今西本店の奈良漬』

    ロータスな旅 > 近畿

    清酒粕のみで漬けかえることで生まれる濃厚…

    古都・奈良には、その伝統に縁の食品や料理があります。中でも、私たちに馴染のある一品といえば「奈良漬」でしょう。奈良漬は、西暦700年代から「粕漬」という名で存在…

    2016.07.15更新

< 前のページへ戻る