ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)

約4,800種類、10万本・株の樹木が植えられている都内のオアシス。とくに春と秋のバラフェスタは圧巻!『神代植物公園』

2018年7月13日更新

都内にあって、自然を感じることのできる調布市の『神代植物公園』。ここは、もともと東京の街路樹などを育てるための苗圃(びょうほ、苗を育てるための畑)でしたが、1940(昭和15)年4月に『神代緑地』として造成が開始され、1961(昭和36)年10月20日に『神代植物公園』と改め、都内唯一の植物公園として開園されました。

バラ園

ばら園



現在、約4,800種類、10万本・株の樹木が植えられています。園内は、ばら園、つつじ園、うめ園、さくら園など、植物の種類ごとに30ブロックに分けられ、四季を通して美しい光景を楽しむことができます。

パラ園

ばら園



つつじ園

つつじ園



うめ園

うめ園



また、『神代植物公園』では、古くから伝わる日本の園芸植物の品種の保存や植物・園芸に関する催しや 展示会を開催しています。たとえば、つつじ園には江戸時代から昭和10年代までに作られた園芸新種が、つばき園にも江戸時代から残る品種を中心とした江戸園芸に由来する園芸品種が植栽されています。
見どころをいくつか見ていきましょう。
ばら園…なんといってもこの植物公園を代表する一角が、ばら園です。シンメトリックに設計された沈床式庭園に、“春ばら”は409品種5,200余本、“秋ばら”は約300品種5,000余本が植えられており、春は5月下旬の頃、秋は10月中旬頃から花盛りとなります。このばら園は、第15回世界バラ会議バンクーバー大会において「世界バラ会連合優秀庭園賞(WFRS Award of Garden Excellence)」を受賞しました。

テラスとバラ園

テラスとばら園



神代植物公園_ばら園風景
つつじ園…正門付近から池の周辺に植えられた“つつじ”の大群植は、この植物公園の大きな見どころです。280品種、12,000株という規模は他に例のないものです。

つつじ園

つつじ園



うめ園…園内には、72品種、210本の梅の木があり、早咲き(1月下旬)から遅咲き(3月下)まで花を楽しむことができます。

梅園

うめ園



さくら園…園内にはサトザクラなど600本のサクラが植えられています。さくら園のほか、芝生広場の西側や、ばら園入口のソメイヨシノの並木もさくらのスポットとなっています。

桜園

さくら園



水生植物園…深大寺を挟んで南東にある分園です。 本園は有料ですが、こちらは無料。深大寺の裏山から湧き出た水が集まって湿地帯になっていたところに、木道などが整備され、水辺の散策を楽しめます。

水生植物園

水生植物園



水生植物園

水生植物園



大温室…珍しい熱帯の植物など約1300品種を有する大温室です。熱帯の花木室、熱帯スイレン室、ベゴニア室などがあります。2016(平成28)年5月年にリニューアルオープンしました。

大温室熱帯花木室

大温室熱帯花木室



アサヒカズラ

アサヒカズラ



そのほか、ピクニック気分になれる芝生広場や武蔵野の風情を感じることができる雑木林など、見どころは尽きません。

芝生広場

芝生広場



多様性センター奥多摩

多様性センター奥多摩



多様性センター情報館展示

多様性センター情報館展示



5月の「春のバラフェスタ」、10月の「秋のバラフェスタ」、桜花期の「さくらまつり」など季節ごとにイベントを実施しています。
正門近くのガーデンビューローとばら園前のショップでは、『神代バラのソフトアイス』(400円)が販売されており、好評です。

詳細情報

名称 神代植物公園
所在地 東京都調布市深大寺元町二・五丁目、深大寺北町一・二丁目、深大寺南町四・五丁目
電話番号 042-483-2300(神代植物公園サービスセンター)
開園時間 午前9時30分~午後5時(最終入園は午後4時まで)(水生植物園の閉門時間は午後4時30分)
休園日 毎週月曜日(月曜日が祝日にあたる場合は、その翌日)、年末年始(12月29日~翌年1月1日)
入園料 一般・大人:500円、65歳以上:250円、中学生:200円※都内在住・在学の中学生は無料、小学生以下無料、※団体割引制度あり、※障がい者など対象の入園無料制度あり、※みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)は無料公開
アクセス 【車】中央自動車道 調布ICから約5分(※行楽シーズンは混雑・渋滞が予想されるので注意のこと)、【電車】京王線から調布駅またはつつじヶ丘駅からバスで約20分、JR中央線から三鷹駅または吉祥寺駅からバスで約20分
駐車場 第一駐車場228台(有料/[普通車]1時間まで300円、以後30分毎に100円、[バス]2時間まで2,000円、以後30分毎に500円)、その他第二駐車場あり

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 「SLの走るまち」として全国に売り出し中の栃木県真岡(もおか)市。SLや懐かしい客車などを間近に見て、さわって、ちょっぴり体験もできる!『真岡鉄道 SLキューロク館』

    ロータスな旅 > 関東

    「SLの走るまち」として全国に売り出し中…

    栃木県真岡(もおか)市では、全国でも珍しく、現在もSLが運行しています。真岡駅の駅舎は、SLをモチーフにして設計・建築され関東の駅百選に選ばれています。そして、…

    2019.03.13更新

  • 日本武尊(やまとたけるのみこと)が創祀したと言われる関東有数のパワースポット『三峯(みつみね)神社』

    ロータスな旅 > 関東

    日本武尊(やまとたけるのみこと)が創祀し…

    『三峯(みつみね)神社』は、埼玉県秩父市の秩父多摩甲斐国立公園内の標高約1100mにある関東屈指の古社。秩父神社、宝登山(ほどさん)神社と並ぶ『秩父三社』の一つ…

    2021.02.12更新

  • 宮ケ瀬ダムから近い、素朴なたたずまいの「道の駅 清川」。ブランド豚の「豚丼」に舌鼓!

    ロータスな旅 > 関東

    宮ケ瀬ダムから近い、素朴なたたずまいの「…

    神奈川県の北部に位置する清川村(きよかわむら)は、神奈川県にある唯一の村です。村内には、首都圏の水瓶として知られる宮ヶ瀬ダムがあり、宮ヶ瀬湖(ダム湖)近隣は緑の…

    2017.05.29更新

  • 98歳を目前にして亡くなるまで精力的に創作を続けた、“生命(いのち)の画家”中川一政画伯の作品に出会える『真鶴町立中川一政美術館』

    ロータスな旅 > 関東

    98歳を目前にして亡くなるまで精力的に創…

    “生命(いのち)の画家”として知られる中川一政画伯[なかがわかずまさ、1893(明治26)年2月14日~1991(平成3)年2月5日]。東京の本郷で生まれ、油…

    2018.05.15更新

  • 海岸線に展開する大型施設。南房総の海の幸がここに集結!『道の駅 ちくら潮風王国』

    ロータスな旅 > 関東

    海岸線に展開する大型施設。南房総の海の幸…

    千葉県の南房総では1月~3月にかけてポピーやキンセンカ、ストックなど、潮風に包まれながら花摘みが楽しめます。そして、夏ともなれば、もちろん海水浴のメッカとなりま…

    2017.03.27更新

  • 横浜みなとみらい21に行って最先端の科学技術を楽しく体験する!実物大模型やシミュレーターもある『三菱みなとみらい技術館』

    ロータスな旅 > 関東

    横浜みなとみらい21に行って最先端の科学…

    横浜の楽しい観光スポットの一つに、みなとみらい21地区があります。赤レンガ倉庫や帆船日本丸、コスモワールドなどのある新港地区が観光情報として取り上げられがちです…

    2017.11.21更新

< 前のページへ戻る