ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)

醤油スープにたっぷりのラー油、そして玉葱! パンチの効いたご当地ラーメンといえば『勝浦タンタンメン®』

2018年2月28日更新

「辛い!…が、辛さのなかに甘みもあっておいしい!まさにクセになる味わい!」といわれるラーメンが、千葉県外房の勝浦市にあります。その名は、『勝浦タンタンメン®』。
『勝浦タンタンメン®』は、担々麺の名を冠していますが、通常の担々麺に入っているゴマや芝麻醤(チーマージャン=練り胡麻を使った中華の調味料)を使用しない、オリジナリティあふれるご当地ラーメンなのです。
発祥は、1954(昭和29)年創業という『江ざわ』(勝浦で創業、一時鴨川に移転するも、再び勝浦に戻り営業中)。当時、大衆食堂であった同店の店主が担々麺をメニューに加えようと試行錯誤した際に、ゴマ風味の芝麻醤が手に入らなかったことから、醤油スープにラー油を組み合わせた独自の味を生み出したといわれています。

元祖 勝浦式担々麺 江ざわ

元祖 勝浦式担々麺 江ざわ



『勝浦タンタンメン®』のもう一つの特徴は、外房の白子町などで名産品となっている玉葱を使っている点です。ざく切りやみじん切りにした玉葱を、挽肉と一緒に炒めて入れるのが一般的。この玉葱が、辛さの中に甘味を感じさせてくれるのです。そのほか、お店によって味噌ベースのスープだったり、ニンニク、ニラ、ネギなどを入れたり、また「パスタ」や「焼きそば」として提供するなど特徴を出しています。
この『勝浦タンタンメン®』は、寒い海で仕事を行った海女さん・漁師さんが、冷えた体を温めるメニューとして好んで食され、勝浦市内の飲食店に普及・定着してきました。
地元では『勝浦タンタンメン®』を地域おこしの有力なブランドとして考え、PR活動を行っている『熱血!!勝浦タンタンメン船団』が主導しています。

勝浦タンタンメン タンタンメンのぼり旗1
熱血!!勝浦タンタンメン船団は、「地域に根付いたご当地グルメを活用し、全国に勝浦を発信して、勝浦市をもっと元気にして行こう」という主旨に賛同した地元飲食店や様々な業種の人達によって構成される市民団体で、2010(平成22)年に勝浦ブランド開発企業組合として設立。2012(平成24)年に勝浦タンタンメン船団企業組合に改称、さらに2015(平成27)年に、勝浦をもっとひとつに!もっと元気に!の思いを込めて、ONE勝浦企業組合に改称して活動を続けています。
熱血!!勝浦タンタンメン船団は、2011(平成23)年9月に『2011関東B-1グランプリin行田』に出展してシルバーグランプリを受賞。以後、B-1グランプリで入賞を続け、2015(平成27)年10月、『ご当地グルメでまちおこしの祭典!第10回B-1グランプリin十和田』ではゴールドグランプリを受賞しました。

勝浦タンタンメン B1 3

勝浦タンタンメン B1 2

勝浦タンタンメン B1 
また、2014(平成26)年に『勝浦タンタンメン®』を地域団体商標として取得。さらには、船団監修の商品も次々に開発、商品化されているなど地域を代表する食ブランドとしてのポジションを明確にしています。
房総を旅したら、「これを食わずにはおれない!」…でしょう!

名称 元祖 勝浦式担々麺 江ざわ
昭和29年創業。醤油ベースに自慢の自家製ラー油旨み具材がいっぱいの、元祖オリジナル担々麺。コクのある一杯です。
所在地 勝浦市白井久保296-8
電話番号 090-4410-5798
営業時間 11:30~18:00
定休日 毎週月曜日(臨時休業あり)
駐車場 10台
アクセス 国道297号線(大多喜街道)の国際武道大学野球部練習場のT字路交差点を曲がって、約200メートルぐらい走った右側に店舗があります。
備考 スープがなくなり次第終了

元祖 勝浦式担々麺 江ざわ

元祖 勝浦式担々麺 江ざわ



名称 お食事処 欅(けやき)
味噌をベースとしたスープが特徴です。辛さも比較的におさえてあり、勝浦タンタンメン初心者の方におすすめです。
所在地 勝浦市墨名293-8
電話番号 0470-73-0675
営業時間 ランチ11:30~13:30(L.O.13:30) 夜18:00~22:30(L.O.22:00)
定休日 水曜日
駐車場 2台
アクセス JR勝浦駅より徒歩で5分

お食事処 欅(けやき

お食事処 欅(けやき



名称 御食事処 いしい
3種のにんにくと自家製ラー油が決め手!!オリジナルの塩味・みそ味・カレー味もおすすめです!!
所在地 勝浦市勝浦159
電話番号 0470-73-7153
営業時間 7:00~14:00(L.O.13:45)
定休日 水曜日
駐車場 なし
備考 スープがなくなり次第終了

御食事処 いしい

御食事処 いしい



名称 Banzai Cafe
ラーメンではなく、生パスタを使用しています。
所在地 勝浦市松部1545
電話番号 0470-70-1580
営業時間 11:30~20:00(LO.19:00)
定休日 月曜日 不定休有り
駐車場 4台
備考 http://www.banzaicafe.com/(ホームページ)

Banzai Cafe

Banzai Cafe



名称 のみ処 佐良屋
自社製品の鰹節を贅沢に使った特製スープは、至極の逸品。鰹節屋だから出来た究極の魚介系タンタンメンです。
所在地 勝浦市勝浦162
電話番号 0470-73-5715
営業時間 11:00~14:00(L.O.13:30) ランチは土日のみ 17:00~22:30(L.O.22:00)
定休日 月・火曜日
駐車場 なし

のみ処 佐良屋

のみ処 佐良屋



他にも多数、熱血!!勝浦タンタンメン船団のホームページから、お店の紹介が見られます!

詳細情報

名称 「勝浦タンタンメン®」
熱血!!勝浦タンタンメン船団
ホームページ http://katsutan-sendan.com/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • あしかがフラワーパーク

    ロータスな旅 > 関東

    あしかがフラワーパーク

    CNNの「2014年世界の夢の旅行先10カ所」に日本で唯一選ばれ、話題となった「あしかがフラワーパーク」。中でも、藤の見事さはあまりにも有名です。600畳敷の大…

    2015.10.16更新

  • タヌキがいっぱい!「ぶんぶく茶釜」のお伽ばなしを生み出した「茂林寺」

    ロータスな旅 > 関東

    タヌキがいっぱい!「ぶんぶく茶釜」のお伽…

    民間伝承をもとにしたお伽ばなし「ぶんぶく茶釜(分福茶釜)」。今日では、いろいろなストーリーが描かれていますが、基本は「貧しい男が罠にかかったタヌキを助けてあげた…

    2016.06.14更新

  • 国営ひたち海浜公園

    ロータスな旅 > 関東

    国営ひたち海浜公園

    太平洋から吹きつける風が開園面積200haもの広大な空間を、草花を揺らして吹き渡っていく、心地よさにあふれた「国営ひたち海浜公園」。初夏、約4haもの広大な“み…

    2015.10.16更新

  • とにかくその大きさにビックリ!さらに、大仏の胎内に入ってまたビックリ!世界最大のブロンズ(青銅)立像『牛久大仏(うしくだいぶつ)』

    ロータスな旅 > 関東

    とにかくその大きさにビックリ!さらに、大…

    茨城県牛久市にある、浄土真宗東本願寺派の霊園『牛久浄苑』のエリア内に、全高120メートル(像高100メートル、台座20メートル)という、世界最大のブロンズ(青銅…

    2018.06.12更新

  • 宮ケ瀬ダムから近い、素朴なたたずまいの「道の駅 清川」。ブランド豚の「豚丼」に舌鼓!

    ロータスな旅 > 関東

    宮ケ瀬ダムから近い、素朴なたたずまいの「…

    神奈川県の北部に位置する清川村(きよかわむら)は、神奈川県にある唯一の村です。村内には、首都圏の水瓶として知られる宮ヶ瀬ダムがあり、宮ヶ瀬湖(ダム湖)近隣は緑の…

    2017.05.29更新

  • 白洲次郎と妻・正子のライフスタイルが息づく「旧白洲邸 武相荘(ぶあいそう)」

    ロータスな旅 > 関東

    白洲次郎と妻・正子のライフスタイルが息づ…

    戦後、吉田茂首相の側近として外交の場で活躍した白洲次郎。GHQ(連合国軍最高司令官総司令本部)に怯むことなく交渉し、「従順ならざる唯一の日本人」と言わしめたこと…

    2022.01.13更新

< 前のページへ戻る