ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)
2018年6月12日更新
茨城県牛久市にある、浄土真宗東本願寺派の霊園『牛久浄苑』のエリア内に、全高120メートル(像高100メートル、台座20メートル)という、世界最大のブロンズ(青銅)立像『牛久大仏』(うしくだいぶつ、正式名称:牛久阿弥陀大佛)があります。
立像の高さでは、ミャンマーのレイチュン・セッチャー大仏(像高約116メートル)、中国の魯山大仏(像高約106メートル)に次いで世界で3番目ですが、ブロンズ立像としては「世界最大」であるとギネスにも登録されています。
大仏建立の構想が1983(昭和58)年に立ち上がり、1986(昭和61)年に工事が着工し、1992(平成4)年12月に完成しました。
建設は、中央に大仏全体の重量を支える鉄骨の主架構を組み上げ、それにあらかじめ地上で作っておいたブロックを組み合わせていく、というカーテンウォール工法で行われました。つまり、牛久大仏は高層ビルなどと同じ建築工法で造られているのです。
そうした建築工法でできていることもあり、大仏の胎内空間は5層のフロアから成り、非日常的な空間・コーナーになっています。
1階は『光の世界』。胎内に入ると、まず煩悩を表す暗闇の世界となりますが、その先の扉が開かれると慈悲を表すひとすじの光が注ぎ、さらに光の空間が広がります。
一階「光の世界」
一階「観想の間」
二階 写経「知恩報徳の世界」
三階「蓮華蔵世界」
五階「展望窓」
名称 | 牛久大仏 |
---|---|
住所 | 茨城県牛久市久野町2083 |
電話番号 | 029-889-2931 |
開園時間 | 【3月~9月】平日:午前9時30分~午後5時、土日祝日:午前9時30分~午後5時30分【10月~2月】平日・土日祝日:午前9時30分~午後4時30分 ※受付終了時間は、閉園時間の30分前 |
閉園日 | 年中無休 |
料金 | 大仏胎内を含むすべてセットの拝観料金 大人(中学生以上):)800円、子供(4歳~小学生)400円 ※団体料金有り ※障がい者割引有り |
アクセス | 【車】常磐自動車道 つくばJCT から圏央道に入り阿見東ICで降りて一般道(竜ヶ崎方面)で約2キロ(約3分)。(あるいは圏央道 牛久阿見IC を降りて直進、2つめの交差点「小池」左折後、次の交差点を左折して道なり。突き当たりT字路を右折)【電車その他】JR常磐線 牛久駅 下車、タクシーで15分。あるいは、牛久駅からバス(牛久大仏・牛久浄苑行き、または、あみプレミアムアウトレット行き)に乗り、牛久大仏停留所下車(約20~30分) |
駐車場 | 820台(無料) |
ホームページ | https://daibutu.net/ |
ロータスな旅 > 関東
鉄道ファンの聖地としてあまりにも有名な「鉄道博物館」ですが、鉄道ファンでなくても〝楽しめる〟という声の多い、多彩な魅力に溢れた人気のミュージアムです。日本、そ…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 関東
「よこはま動物園ズーラシア」は、「生命の共生・自然との調和」をメインテーマとした動物園です。1999(平成11)年4月、横浜動物の森公園の中に最初のエリアが開園…
2016.06.14更新
ロータスな旅 > 関東
昭和を代表する映画シリーズ『男はつらいよ』。山田洋次監督が原作・脚本から手掛け、コメディアンの渥美清さんが主人公・車寅次郎(フーテンの寅)を演じました。1969…
2019.11.21更新
ロータスな旅 > 関東
奥日光の中禅寺湖畔は、明治時代に避暑地として注目されるや、多くの外交官や大使館の別荘が建てられ、「夏は外務省が日光に移る」とまで言われる活況を呈しました。その…
2017.09.26更新
ロータスな旅 > 関東
千葉県の南房総では1月~3月にかけてポピーやキンセンカ、ストックなど、潮風に包まれながら花摘みが楽しめます。そして、夏ともなれば、もちろん海水浴のメッカとなりま…
2017.03.27更新
ロータスな旅 > 関東
箱根・芦ノ湖畔に佇む本格リゾートホテル『山のホテル』。1948年(昭和23年)の創業以来、落ち着きある客室や美しい庭園、極上の料理など、ワンランク上のおもてなし…
2019.05.28更新