ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)

景勝を巡るハイキングに、温泉もGOOD!房総半島の奥座敷「養老渓谷」

2022年2月24日更新

千葉県の大多喜町から市原市へと流れている養老川。その上流に沿って形成されているのが、養老渓谷です。見どころが多くありますが、代表的観光スポットとして「養老八景」(観音橋・出世観音、弘文洞跡、懸崖境[けんがいきょう]、水月寺、粟又[あわまた]の滝、金神[こんじん]の滝、筒森もみじ谷、梅ヶ瀬渓谷)が挙げられます。

観音橋



水月寺



養老渓谷の奥に位置する「粟又の滝」(別称:養老の滝)は、養老渓谷を代表するスポットです。滑滝(なめたき/岩肌を滑るように水が流れ落ちる形態)に分類され、規模は落差30メートル、全長100メートルにもなります。緩やかな傾斜を水が流れ落ちる様は、壮大かつ優雅で見る人を魅了します。

粟又の滝



冬季の粟又の滝周辺



中瀬遊歩道を歩いて行くと出合えるのが「弘文洞跡(こうぶんどうあと)」。養老川の支流・蕪来川(かぶらいがわ)を川廻し(蛇行した河川を人工的に短絡させて農地に転用する工法、あるいはその工事でできた地形)した際に作られた隧道の跡で、現在は頭頂部が崩壊して抜けています。養老八景の中でも景観に優れていて、人気のある場所です。

「筒森もみじ谷」は、その名のとおり、紅葉の美しい場所。例年12月初旬まで色鮮やかな紅葉を見ることができます。

もみじ谷



また、「梅ケ瀬渓谷」も紅葉の名所として知られています。養老川の支流・梅ケ瀬川の浸食によって出来た長さ80メートルの渓谷で、両岸には高さ30~50メートルの崖が続いていて見応えがあります。

養老渓谷には、ハイキングコースも設けられており、クルマを駐車場に停めて徒歩で巡りながら景観を楽しむこともできます。その一つが、全長約3.5キロメートルの「滝めぐりコース」。粟又の滝をはじめ、落差8メートルの「千代の滝」や、「幻の滝」とも呼ばれている「小沢又(こざわまた)の滝」など、5つの滝を巡ります。なお、小沢又の滝は私有地にあるため、見学料200円が必要です。

旅館や民宿などが立ち並ぶ「養老渓谷温泉郷」は、房総半島でも人気の癒やしエリア。温泉はもちろん、海や山、川の幸に恵まれた土地のため、食事も自慢です。食事のみ、入浴のみの利用ができる宿もあります。



今度の休日には、渓谷を散策してリフレッシュしませんか。たとえ歩き疲れてしまっても、温泉に入って休めば元気回復です。

詳細情報

名称 養老渓谷
住所 千葉県夷隅郡大多喜町粟又
電話 養老渓谷観光協会:0436‐96‐0055
駐車場 37台(1回500円)
アクセス 首都圏中央連絡自動車道市原鶴舞ICから約40分、木更津東ICから約50分
ホームページ http://www.youroukeikoku.com/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • とにかくその大きさにビックリ!さらに、大仏の胎内に入ってまたビックリ!世界最大のブロンズ(青銅)立像『牛久大仏(うしくだいぶつ)』

    ロータスな旅 > 関東

    とにかくその大きさにビックリ!さらに、大…

    茨城県牛久市にある、浄土真宗東本願寺派の霊園『牛久浄苑』のエリア内に、全高120メートル(像高100メートル、台座20メートル)という、世界最大のブロンズ(青銅…

    2018.06.12更新

  • 地元の食材を味わい、森林の中の遊歩道で散策を楽しむ!未病改善をテーマにした神奈川県大井町の新スポット『me-byo valley  BIOTOPIA(未病バレー ビオトピア)』

    ロータスな旅 > 関東

    地元の食材を味わい、森林の中の遊歩道で散…

    2018(平成30)年4月、神奈川県大井町に『me-byovalley BIOTOPIA(未病バレービオトピア)』という耳慣れない施設がオープンしました。…

    2020.02.20更新

  • ここでしか撮れない不思議でユニークなSNS映えする写真を撮ろう!和風トリックアート&名作トリックアートがズラリ揃った、お台場の『東京トリックアート迷宮館』

    ロータスな旅 > 関東

    ここでしか撮れない不思議でユニークなSN…

    額縁から飛び出して見えたり、奥行きがあるように感じられたり、見る角度によって絵の印象が異なったり…『トリックアート』は、人間の目の錯覚を利用して楽しむ日本生まれ…

    2019.06.25更新

  • 房総半島の先端に位置する館山のドライブ拠点としていろいろ使える!しかも、超新鮮な地元の新鮮な魚介類を使った旅グルメも充実!『みなとオアシス“渚の駅”たてやま』

    ロータスな旅 > 関東

    房総半島の先端に位置する館山のドライブ拠…

    『みなとオアシス』とは、港湾にある旅客ターミナル・商業施設・広場・マリーナなどを活用して、住民の交流や観光集客を狙った拠点で、国土交通省港湾局が認可した施設です…

    2019.09.10更新

  • 自然豊かで、高原野菜の産地として知られる群馬県片品村の、地産地消的な憩いのドライブ拠点「道の駅 尾瀬かたしな」

    ロータスな旅 > 関東

    自然豊かで、高原野菜の産地として知られる…

    尾瀬国立公園や日光国立公園を抱く、自然豊かな群馬県片品村。「道の駅尾瀬かたしな」は、2018(平成30)年7月に、片品村役場に隣接する場所にオープンしました。…

    2018.12.06更新

  • 栃木県佐野市のご当地グルメ『いもフライ』。こだわりの一串を揚げ立てで、いただこう!『いでい焼そば店』

    ロータスな旅 > 関東

    栃木県佐野市のご当地グルメ『いもフライ』…

    『いもフライ』をご存知でしょうか?『いもフライ』は、栃木県佐野市のご当地グルメです。蒸したジャガイモをカットして串に刺し、パン粉をつけて揚げ、特製ソースをかけて…

    2020.11.26更新

< 前のページへ戻る