ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)

宮ケ瀬ダムから近い、素朴なたたずまいの「道の駅 清川」。ブランド豚の「豚丼」に舌鼓!

2022年10月12日更新

神奈川県の北部に位置する清川村(きよかわむら)は、神奈川県にある唯一の村です。村内には、首都圏の水瓶として知られる宮ヶ瀬ダムがあり、宮ヶ瀬湖(ダム湖)近隣は緑の自然があふれるアウトドアレジャーの場として、ハイキングルート、キャンプ場、釣り場などがあります。また、ゴルフ場などもあり、多くの人々が訪れる観光地となっています。
「道の駅 清川」は、もともとあった施設「交流促進センター清流の館」を再整備し、2015(平成27)年11月にオープン。その後、2018(平成30)年4月に、清川村ならではの名物グルメが堪能できる食堂を新設して、リニューアルオープンしました。

道の駅「清川」外観01

道の駅清川_1階売場
施設の1階物販コーナーで、地元産のお茶(清川茶)、新鮮野菜、みそ(丹澤みそ)、肉(清川恵水ポーク)、お惣菜・お弁当、酒類、花木などを販売しています。

道の駅「清川」_SSD0662

道の駅「清川」HAM_4026

道の駅「清川」HAM_4024

清川村特産のお茶は、「足柄茶」あるいは「清川茶」として加工・販売されています。その新茶の茶葉を小麦粉の生地に練り込み大納言小豆を加えたパン「大納言茶ブレッド」は、村内のパン工房「手作りパンHEAVEN」が毎日手作りし、石窯で焼き上げている逸品です。

その他、お茶に由来した商品として「きよりゅんアイス」があります。「きよりゅん』は、清川村の伝統文化である青龍祭の龍をモチーフにした水紋模様のかぶりものを着て、お茶摘みの格好をした村のキャラクターです。「きよりゅんアイス」は、清川茶をパウダー状にしてミルクにまぜ、その風味を活かしたアイスです。

道の駅「清川」人気モノ「きよりゅんアイス」02
「丹澤みそ」は、保存料などを使っていない無添加のお味噌です。ブランド肉の「清川恵水(めぐみ)ポーク」を素材とした、「清川恵水ポーク特製みそ漬け」や粗挽きのウインナーなども味に自信ありの逸品です。

道の駅「清川」_みそ漬け2

道の駅「清川」_みそ漬け1
2階には、工芸品の物販コーナーと食堂「恵水キッチン」があります。物販コーナーでは、陶器や木工加工の工芸品を販売しています。

2階食堂の「恵水キッチン」の一押しメニューは、「清川恵水ポーク」を使用した「豚丼セット」(味噌汁・漬物付、バラ並・ロース並は1000円、ミックス並は1200円、税込)です。厚めにカットした「清川恵水ポーク」を、しょうがとにんにくがきいた甘ダレで焼き、あたたかいご飯の上に盛った清川村ではのなら豚丼です。

道の駅清川_豚丼セット(ミックス)

豚丼セット(ミックス)



その他、サブメニューでは、「メグコロ」の愛称で呼ばれる恵水ポークコロッケ(200円、税込)や季節の果物のジャムがのった季節のサンデー(450円~、税込)が人気です。

恵水ポークコロッケ



道の駅清川_季節のサンデー

季節のサンデーは、季節により果物が変わります。



「東京から一番近い村」である清川村へのドライブは、首都圏に住む人にとって、手軽な日帰り旅です。「道の駅 清川」を拠点に、ドライブコースを組み立ててみてはいかがでしょう。

詳細情報

名称 道の駅 清川
住所 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2129番地
電話番号 070-1316-9184
営業時間 【物販】午前10時~午後6時、【飲食】平日:午前10時~午後3時30分(LO午後3時)、土日祝日:午前10時~午後5時(LO午後4時) ※駐車場、1階トイレ、2階トイレ、2階休憩室は24時間開放
休館日 1月1日~1月3日
アクセス 東名高速道路厚木ICから約40分、中央自動車道相模湖ICから約60分 ※所要時間はあくまでも目安です。
駐車場 第1駐車場(大型車1台、普通車70台、二輪車10台)、第2駐車場(大型バス1台、身障者用1台、普通車6台)
ホームページ https://michinoeki-kiyokawa.jp/

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 伝統ある結城紬の世界に気軽にふれ、手織りの仕事のすばらしさを再発見できる『つむぎの館』

    ロータスな旅 > 関東

    伝統ある結城紬の世界に気軽にふれ、手織り…

    結城紬は、日本最古の手づくりのよさを持つ絹織物です。繭を柔らかく煮て広げた真綿を指先でつむいだ糸を使った織物で、昭和31年に「糸つむぎ・絣くくり・地機(じばた)…

    2019.04.23更新

  • 地元・熊谷の小麦を使用、「国産・無添加で究極の味」を目指す「元祖 熊谷うどん 福福」

    ロータスな旅 > 関東

    地元・熊谷の小麦を使用、「国産・無添加で…

    小麦の生産量で、常に全国トップテンに入っている埼玉県。うどんの生産量も多く、「うどん県」として知られる香川県に次いで、全国第2位を誇っています。埼玉の各地域には…

    2022.01.27更新

  • 青空と太平洋を望み、関東・銚子半島の最東端に建つ白亜の姿が美しい!『犬吠埼灯台』

    ロータスな旅 > 関東

    青空と太平洋を望み、関東・銚子半島の最東…

    『犬吠埼灯台』は、千葉県銚子市の東突端に位置する犬吠埼に建つ灯台です。まずは設置の経緯を、確認して行きましょう。太平洋に半島が突出して、利根川の河口を利用した…

    2017.08.08更新

  • 98歳を目前にして亡くなるまで精力的に創作を続けた、“生命(いのち)の画家”中川一政画伯の作品に出会える『真鶴町立中川一政美術館』

    ロータスな旅 > 関東

    98歳を目前にして亡くなるまで精力的に創…

    “生命(いのち)の画家”として知られる中川一政画伯[なかがわかずまさ、1893(明治26)年2月14日~1991(平成3)年2月5日]。東京の本郷で生まれ、油…

    2018.05.15更新

  • 川辺で清流に心洗われながら、地産地消の食を大いに楽しむ!『道の駅 常陸大宮~かわプラザ~』

    ロータスな旅 > 関東

    川辺で清流に心洗われながら、地産地消の食…

    『道の駅常陸大宮~かわプラザ~』は、2016年3月25日オープンという新しい道の駅(茨城県内では12番目)です。国道118号線と清流・久慈川にはさまれたロケー…

    2017.03.13更新

  • 日本の食卓に欠かせないしょうゆについて、楽しく深く知ってみよう!「キッコーマン もの知りしょうゆ館」

    ロータスな旅 > 関東

    日本の食卓に欠かせないしょうゆについて、…

    「キッコーマン食品野田工場」内の一角に併設されている「もの知りしょうゆ館」では、しょうゆの歴史や製造工程をわかりやすく説明してくれる約1時間の見学コースに参加…

    2016.08.19更新

< 前のページへ戻る