ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)
2017年5月29日更新
神奈川県の北部に位置する清川村(きよかわむら)は、神奈川県唯一の村であり、人口は3,200人ほどとなっています。村内には、首都圏の水瓶として知られる宮ヶ瀬ダムがあり、宮ヶ瀬湖(ダム湖)近隣は緑の自然があふれるアウトドアレジャーの場として、ハイキングルート、キャンプ場、釣り場などがあります。また、ゴルフ場などもあり、多くの人々が訪れる観光地となっています。
2015年11月21日、この清川村に、神奈川県で3番目の道の駅がオープンしました。『道の駅 清川』は、もともとあった施設『交流促進センター清川の館』を再整備し、道の駅として登録したものです。観光で訪れる人に立ち寄っていただくほか、商店の少ない地元地域の住民のために、買物支援の場として機能しています。
施設の1階は販売コーナーで、地元産のお茶(清川茶)、新鮮野菜、みそ(丹澤みそ)、肉、お惣菜・お弁当、酒類、竹炭、木炭、花木、陶器、木工加工品などを販売しています。その他、地元住民のために、日用品の販売もしています。
清川村の基幹農作物はお茶で、『足柄茶』あるいは『清川茶』として加工・販売されています。その新茶の茶葉を小麦粉に練り込み大納言小豆を加えたパン『大納言茶ブレッド』は、村内のパン工房『手作りパンHEAVEN』が毎日手作り(しかも、石窯で焼き上げる)している逸品で、大人気。その他、お茶に由来した商品として『きよりゅんアイス』(250円)があります。『きよりゅん』は、清川村の伝統文化である青龍祭の龍をモチーフにした水紋模様のかぶりものを着て、お茶摘みの格好をした村のキャラクターです。『きよりゅんアイス』は、清川茶をパウダー状にしてミルクにまぜ、その風味を活かしたアイスです。
『丹澤みそ』は、保存料などを使っていない無添加のお味噌です。ブランド肉の清川恵水(めぐみ)ポークを活かした素材とした、『清川恵水ポーク特製みそ漬け』や粗挽きのウインナーなどもこの地ならではの品。
2階には、休憩室と工芸品の販売コーナーがあります。
この『道の駅 清川』の独自の試みとして、土曜日・日曜日・祝日のケータリングカーコーナーがあります。『道の駅 清川』には飲食施設がありませんが、土曜日・日曜日・祝日には施設横の第2駐車場にケータリングカーが出店しています。出店するケータリングカーは毎回同じでなく、ハンバーガー、ラーメン、ホットドック、クレープ、釜揚げうどん、富士宮やきそば、淡路島カレー、タイ料理など毎回変わります(台数も違います。ホームページなどで確認してお出掛けください)。
名称 | 道の駅 清川 |
---|---|
住所 | 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2129番地 |
電話番号 | 046-288-2700 |
営業時間 | 午前10時~午後6時 |
休館日 | 1月1日~1月3日 ※駐車場・トイレ・休憩施設・公衆電話などは24時間利用可。 |
アクセス | 東名高速道路厚木ICから約40分、中央自動車道相模湖ICから約60分 ※所要時間はあくまでも目安です。 |
駐車場 | 第1駐車場(大型車1台、普通車70台、二輪車10台)、第2駐車場(大型バス1台、身障者用1台、普通車6台) |
ホームページ | http://michinoeki.kiyokawamura.jp/ |
ロータスな旅 > 関東
全国には、道路沿いに建つ「道の駅」もあれば、海沿いに設置されている「海の駅」もあります。この海の駅……釣りを楽しんだり、魚介類を味わったりと、海を満喫するための…
2022.01.27更新
ロータスな旅 > 関東
千葉県香取市にある『香取神宮』は、“関東屈指のパワースポット”として知られ、遠方からもたくさんの方が参拝に訪れる神社です。それもそのはず、全国に約400社ある…
2018.06.26更新
ロータスな旅 > 関東
「辛い!…が、辛さのなかに甘みもあっておいしい!まさにクセになる味わい!」といわれるラーメンが、千葉県外房の勝浦市にあります。その名は、『勝浦タンタンメン®』。…
2018.02.28更新
ロータスな旅 > 関東
秩父の山々に抱かれ、緑に覆われた山間を横瀬川の清流に沿うように設定された国道299号線に、『道の駅果樹公園あしがくぼ』はあります。徒歩で10分ほどの距離にある…
2017.04.12更新
ロータスな旅 > 関東
群馬県北西部の上信越高原国立公園内に位置する「四万(しま)温泉」。その名は、「四万(よんまん)の病を癒す霊泉」であるという言い伝えに由来しています。旅館の佇まい…
2021.10.26更新
ロータスな旅 > 関東
埼玉県吉見町は、県内一のいちごの生産量を誇るいちご生産地。『吉見いちご』の名称で親しまれています。そんな吉見町に、2005年2月オープンした『道の駅いちごの里…
2019.05.15更新