ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)
2018年2月28日更新
『忍城(おしじょう)』は、埼玉県行田市に存在したお城です。室町時代中期の文明年間に、行田周辺を支配していた成田氏によって築城されたと伝えられています。
北を利根川、南を荒川に挟まれた扇状地に点在する広大な沼地と自然堤防を生かした構造になっており、戦国時代には関東七名城の一つに数えられました。1590(天正18)年に豊臣秀吉の小田原征伐の際に、この城も石田三成によって水攻めを受けたものの耐え抜いた話は有名です。
江戸時代には徳川氏の譜代大名や親藩の居城となりましたが、明治維新後、廃藩置県と同時に廃城となり、1873(明治6)年に土塁の一部を残して取り壊されました。
水城公園
御三階櫓 (行田市郷土博物館提供)
御三階櫓 行田市郷土博物館提供
行田市郷土博物館 (行田市郷土博物館提供)
常設展示室 (行田市郷土博物館提供)
時鐘 (行田市郷土博物館提供)
甲冑隊
名称 | 忍城址公園 |
---|---|
住所 | 埼玉県行田市本丸17-23 |
電話 | 048-554-5911 (行田市郷土博物館) |
時間 | 見学自由、行田市郷土博物館は午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで) |
休み | 見学自由、行田市郷土博物館は月曜(祝日の場合は翌日)、第4金曜(テーマ展・企画展開催中は開館) |
料金 | 見学自由、行田市郷土博物館の入館料は大人200円、高校生・大学生100円、小・中学生50円 |
アクセス | 【車】東北自動車道加須ICから約17km、東北自動車道羽生ICから約14km、関越自動車道花園ICから約22km【電車】JR東日本高崎線吹上駅下車、2番のりば朝日バス前谷経由行田市各方面行きにて、『忍城』下車すぐ。/JR東日本高崎線行田駅または秩父鉄道秩父本線ソシオ流通センター駅下車、行田市内循環バス 西循環コース右回りにて『忍城祉・郷土博物館前』下車すぐ。 |
駐車場 | 乗用車55台(2ヵ所合計、無料) |
ホームページ | http://www.city.gyoda.lg.jp/kyoiku/iinkai/sisetu/hakubutukan.html(行田市郷土博物館) |
関連キーワード
ロータスな旅 > 関東
この心地よいロケーションはなんだろう。目の前には湘南の海があり、晴れてさえいれば、富士山と江の島が両手で触れられそうなほど近くに感じられます。この心地よい空気感…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 関東
太平洋から吹きつける風が開園面積200haもの広大な空間を、草花を揺らして吹き渡っていく、心地よさにあふれた「国営ひたち海浜公園」。初夏、約4haもの広大な“み…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 関東
横浜の楽しい観光スポットの一つに、みなとみらい21地区があります。赤レンガ倉庫や帆船日本丸、コスモワールドなどのある新港地区が観光情報として取り上げられがちです…
2017.11.21更新
ロータスな旅 > 関東
福島県と茨城県を流れる、延長124㎞の久慈川。上流域の奥久慈(おくくじ)は、雄大な景観や癒しの温泉、味わい深い食など、さまざまな魅力にあふれています。その中で旅…
2020.08.06更新
ロータスな旅 > 関東
東京の表玄関、東京駅を丸の内側に抜けると、丸ビル、新丸ビルとともに丸の内の新しい顔なった「JPタワー」が目に飛び込んできます。旧東京中央郵便局の局舎を一部保存・…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 関東
新潟県と群馬県の境にそびえる谷川岳は、日本百名山の一つ。山頂に、『オキノ耳』(標高1977メートル)と『トマノ耳』(標高1963メートル)と呼ばれる、二つのピー…
2019.11.07更新