ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)

横浜みなとみらい21に行って最先端の科学技術を楽しく体験する!実物大模型やシミュレーターもある『三菱みなとみらい技術館』

2017年11月21日更新

横浜の楽しい観光スポットの一つに、みなとみらい21地区があります。赤レンガ倉庫や帆船日本丸、コスモワールドなどのある新港地区が観光情報として取り上げられがちですが、みなとみらい駅に近い中央地区にも、実は訪れてみたい施設がいくつもあります。ここでは、そんなみなとみらい21中央地区にある『三菱みなとみらい技術館』を紹介します。

140330_1707
『三菱みなとみらい技術館』は、三菱重工業株式会社によって1994年6月に設立された科学博物館です。開館以後も展示内容のリニューアルが行われ、「科学技術のイマ」がわかる内容になっています。

技術館キャラクターのテクノくんとHII-Aロケットの模型(1/10)

技術館キャラクターのテクノくんとHII-Aロケットの模型(1/10)



館内は、『航空宇宙』『海洋』『交通・輸送』『環境・エネルギー』のテーマ別ゾーンに分かれています。それぞれのゾーンでは、実際の機器や大型模型などの展示、あるいは映像などによって、最先端技術に触れ、体験的に学ぶことができます。

ガイドツアー

ガイドツアー



たとえば、航空宇宙ゾーンには国産ジェット旅客機MRJの実物大模型(機首・前胴部、主翼の一部、エンジン部)や、国産ロケットH-IIAとH-IIBロケットに搭載されているエンジンの実物展示があります。

MRJの実物大模型

MRJの実物大模型



国産ロケットH-IIAとH-IIBロケットに搭載されているエンジンの実物展示

ロケットエンジンの実物展示



海洋ゾーンには、有人潜水調査船しんかい6500の実物大分解展示(外側と内部を再現)があり、搭載している機材などについても紹介しています。

しんかい6500の実物大分解展示

しんかい6500の実物大分解展示



さらに、SUPER SHINKAIのコーナーでは、1万m以上の潜水能力を持つ未来の潜水調査船の模擬操作を体験できるのです!

SUPER SHINKAI

SUPER SHINKAI



そのほか、サイエンスショーやものづくりが楽しめるサイエンスプラザや、科学の原理について楽しみながら実験できるハンズ・オンコーナー、自分のシルエットが未来の乗り物に変化するデジタルインタラクティブ体験ができるトゥモロースクリーン、3~5歳児専用の大型ブロックを組み合わせてあそぶキッズグラウンドなどもあります。

サイエンスプラザ

サイエンスプラザ



ハンズ・オンコーナーの歯車

ハンズ・オンコーナーの歯車



トゥモロースクリーン

トゥモロースクリーン



また、毎日行う理科実験のほか、未就学児用の工作プログラム、週末にはサイエンスショーやワークショップなど、幼い子供から大人まで参加できる様々なイベントを開催しています。

理科実験

理科実験



アソビバ(未就学児対象プログラム)

アソビバ(未就学児対象プログラム)



ワークショップ

ワークショップ



1階にはミュージアムショップがあり、宇宙食、実験キット、科学絵本などの書籍、精密模型のほか、技術館のキャラクター「テクノくん」のオリジナルグッズやMRJグッズなども販売しています。横浜の観光に、“サイエンス”というテーマを加えてみてはいかがでしょう。

ミュージアムショップ

ミュージアムショップ

詳細情報

名称 三菱みなとみらい技術館
住所 神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目3番1号三菱重工横浜ビル
電話 045-200-7351
開館時間 午前10時~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、その他特定休館日有り
入館料 大人500円、中・高校生300円、小学生200円 ※1団体(20名以上)は各100円引き ※2歳(未就学児)65歳以上の方は無料 (証明書の提示が必要) ※3障がい者の方と付添いの方は無料(手帳の提示が必要)
アクセス 【車】首都高速横羽線「みなとみらい」ランプ出口正面  【電車】みなとみらい線「みなとみらい」駅5番けやき通り口より徒歩3分/JR根岸線/横浜市営地下鉄「桜木町」駅より徒歩8分
駐車場 三菱重工横浜ビル有料地下駐車場
ホームページ http://www.mhi.co.jp/museum/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • ピーナッツなど千葉名産品約2000点が大集合!地元の人気店がプロデュースした“のうえんカフェレストラン「&TREE(アンドツリー)」”も話題!「道の駅 木更津うまくたの里」

    ロータスな旅 > 関東

    ピーナッツなど千葉名産品約2000点が大…

    2017(平成29)年にオープンした、木更津市で初めての道の駅「道の駅木更津うまくたの里」。「うまくた」とは、この場所が古来から「馬来田(うまくた、まくた)」…

    2018.08.23更新

  • 茨城県の郷土食「つけけんちんそば」がうまい!「そば処 登喜和家」

    ロータスな旅 > 関東

    茨城県の郷土食「つけけんちんそば」がうま…

    江戸時代から現在に至るまで、そばづくりが盛んな茨城県。特に県北地域は、気候や地形がそば栽培に適していて、そばの名産地として金砂郷(かなさごう)そば街道、水府(す…

    2023.05.30更新

  • 地元・熊谷の小麦を使用、「国産・無添加で究極の味」を目指す「元祖 熊谷うどん 福福」

    ロータスな旅 > 関東

    地元・熊谷の小麦を使用、「国産・無添加で…

    小麦の生産量で、常に全国トップテンに入っている埼玉県。うどんの生産量も多く、「うどん県」として知られる香川県に次いで、全国第2位を誇っています。埼玉の各地域には…

    2022.01.27更新

  • 明治~昭和に多くのレンガを製造したホフマン窯の見学もできる「野木町煉瓦窯と野木ホフマン館」

    ロータスな旅 > 関東

    明治~昭和に多くのレンガを製造したホフマ…

    栃木県の最南端に位置する野木町。野木町煉瓦窯(旧下野煉化製造会社煉瓦窯)は、1890(明治23)年から1971(昭和46)年まで稼働していた赤レンガの製造施設で…

    2023.06.08更新

  • 青空と太平洋を望み、関東・銚子半島の最東端に建つ白亜の姿が美しい!『犬吠埼灯台』

    ロータスな旅 > 関東

    青空と太平洋を望み、関東・銚子半島の最東…

    『犬吠埼灯台』は、千葉県銚子市の東突端に位置する犬吠埼に建つ灯台です。まずは設置の経緯を、確認して行きましょう。太平洋に半島が突出して、利根川の河口を利用した…

    2017.08.08更新

  • 創建はなんと紀元前600年以上前の神武18年。全国約400社という香取神社の総本社にして、“武道・建国の神”が鎮まる『香取神宮』

    ロータスな旅 > 関東

    創建はなんと紀元前600年以上前の神武1…

    千葉県香取市にある『香取神宮』は、“関東屈指のパワースポット”として知られ、遠方からもたくさんの方が参拝に訪れる神社です。それもそのはず、全国に約400社ある…

    2018.06.26更新

< 前のページへ戻る