ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)

はかりめ丼

2015年10月16日更新

はかりめ丼は、千葉県富津市内で水揚げされたアナゴを特製ダレで煮込んで、どんぶり飯に盛り付けたご当地グルメです(富津はアナゴの水揚げで有名です)。細長く体の側面に規則正しい模様をつけたアナゴの姿が魚市場で使われる『はかりめ』(棒はかり)に似ていたことから、富津の漁師たちはアナゴを「はかりめ」と呼んでいました。アナゴの食べ方はいくつかありますが、「はかりめ丼が一番!」というファンも多いとか。
富津市商工会では、毎年秋(9月1日~11月30日)に『富津はかりめ祭』を開催し、参加各店がそれぞれ自慢のはかりめ丼やはかりめ料理を提供しています。
富津市商工会ホームページには、はかりめ倶楽部加盟店が紹介されていますので、内房に足を運んだ際には、富津で美味しいはかりめ丼を堪能してみてはいかがでしょう。

hakarime3mai

富津市商工会
http://www.futtu-city.or.jp/hakarime/

富津はかりめ祭(2015年、第9回、参加店21店)

第9回はかりめまつりチラシ_表

第9回はかりめ祭りチラシ_裏

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 明治~昭和に多くのレンガを製造したホフマン窯の見学もできる「野木町煉瓦窯と野木ホフマン館」

    ロータスな旅 > 関東

    明治~昭和に多くのレンガを製造したホフマ…

    栃木県の最南端に位置する野木町。野木町煉瓦窯(旧下野煉化製造会社煉瓦窯)は、1890(明治23)年から1971(昭和46)年まで稼働していた赤レンガの製造施設で…

    2023.06.08更新

  • 明太子の老舗『かねふく』が工場見学をエンターテイメントにアレンジ!面白くておいしい!『めんたいパーク大洗』

    ロータスな旅 > 関東

    明太子の老舗『かねふく』が工場見学をエン…

    ごはんはもちろんパスタなどにも使われ、すっかり日本の食卓に定着した辛子明太子(以下、明太子)。ただし、これほど普及したのは昭和の頃で、日本の伝統食とは一線を画し…

    2017.10.24更新

  • 横浜みなとみらい21に行って最先端の科学技術を楽しく体験する!実物大模型やシミュレーターもある『三菱みなとみらい技術館』

    ロータスな旅 > 関東

    横浜みなとみらい21に行って最先端の科学…

    横浜の楽しい観光スポットの一つに、みなとみらい21地区があります。赤レンガ倉庫や帆船日本丸、コスモワールドなどのある新港地区が観光情報として取り上げられがちです…

    2017.11.21更新

  • 茨城県五霞町産の野菜や果物、お米、銘柄豚ローズポークなどが集結。地産地消の飲食メニューは本格派ぞろい!『道の駅 ごか』

    ロータスな旅 > 関東

    茨城県五霞町産の野菜や果物、お米、銘柄豚…

    茨城県五霞町は四方を川に囲まれた町で、利根川沿いの遊歩道からは東に筑波山、西には遠く富士山を望むことができます。『道の駅ごか』はその美しい緑に包まれた利根川沿…

    2017.05.15更新

  • 川辺で清流に心洗われながら、地産地消の食を大いに楽しむ!「道の駅 常陸大宮~かわプラザ~」

    ロータスな旅 > 関東

    川辺で清流に心洗われながら、地産地消の食…

    「道の駅常陸大宮~かわプラザ~」は、2016年3月25日にオープンした道の駅(茨城県内では12番目)です。国道118号線と清流・久慈川にはさまれたロケーション…

    2017.03.13更新

  • 高尾山の「好奇心の入口」がここにある!「TAKAO 599 MUSEUM(タカオ ゴーキューキュー ミュージアム)」

    ロータスな旅 > 関東

    高尾山の「好奇心の入口」がここにある!「…

    東京都八王子市にそびえる高尾山。標高599メートルで、登山初心者でも比較的、手軽に登ることができる山として知られ、1年を通して多くの人で賑わいます。名称に標高…

    2022.01.27更新

< 前のページへ戻る