ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)
2019年11月21日更新
昭和を代表する映画シリーズ『男はつらいよ』。山田洋次監督が原作・脚本から手掛け、コメディアンの渥美清さんが主人公・車寅次郎(フーテンの寅)を演じました。1969(昭和44)年から1995(平成7)年までの26年間で、48作品を公開。下町の人情味あふれる物語は、シニア層を中心に今なお根強い人気を誇っています。2019(令和1)年12月には、第一作の誕生から50年の節目を迎え、旧作の名場面に新撮部分を加えた新作を公開。これを機に若い世代など、新たなファンも増えそうです。
葛飾柴又寅さん記念館ⓒ松竹(株)
葛飾柴又寅さん記念館ⓒ松竹(株)
葛飾柴又寅さん記念館ⓒ松竹(株)
葛飾柴又寅さん記念館ⓒ松竹(株)
朝日印刷所 葛飾柴又寅さん記念館ⓒ松竹(株)
駅舎 葛飾柴又寅さん記念館ⓒ松竹(株)
資料展示コーナー 葛飾柴又寅さん記念館ⓒ松竹(株)
選択映像コーナー 葛飾柴又寅さん記念館ⓒ松竹(株)
葛飾柴又寅さん記念館ⓒ松竹(株)
山田洋次ミュージアム
監督胸像 山田洋次ミュージアムⓒ松竹(株)
監督の部屋 山田洋次ミュージアムⓒ松竹(株)
山田洋次ミュージアムⓒ松竹(株)
柴又キネマ 山田洋次ミュージアムⓒ松竹(株)
名称 | 葛飾柴又 寅さん記念館 |
---|---|
住所 | 東京都葛飾区柴又6丁目22番19号 葛飾区観光文化センター内 |
電話 | 03-3657-3455 |
開館時間 | 午前9時~午後5時 |
休館日 | 第3火曜日(祝日の場合は次の平日)、12月第3火~木曜 |
入館料 | 【山田洋次ミュージアムとの共通券】一般:500円、児童・生徒:300円、65歳以上:400円 ※京成線主要駅でお得な前売券を販売 |
アクセス | 首都高速四つ木ICから約20分など |
駐車場 | 柴又公園駐車広場190台(1日500円) |
ホームページ | http://www.katsushika-kanko.com/tora/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 関東
秩父の山々に抱かれ、緑に覆われた山間を横瀬川の清流に沿うように設定された国道299号線に、『道の駅果樹公園あしがくぼ』はあります。徒歩で10分ほどの距離にある…
2017.04.12更新
ロータスな旅 > 関東
ごはんはもちろんパスタなどにも使われ、すっかり日本の食卓に定着した辛子明太子(以下、明太子)。ただし、これほど普及したのは昭和の頃で、日本の伝統食とは一線を画し…
2017.10.24更新
ロータスな旅 > 関東
太平洋から吹きつける風が開園面積200haもの広大な空間を、草花を揺らして吹き渡っていく、心地よさにあふれた「国営ひたち海浜公園」。初夏、約4haもの広大な“み…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 関東
はかりめ丼は、千葉県富津市内で水揚げされたアナゴを特製ダレで煮込んで、どんぶり飯に盛り付けたご当地グルメです(富津はアナゴの水揚げで有名です)。細長く体の側面に…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 関東
小麦の産地でもある群馬県は、美味しいうどんが食べられる県でもあります。その中で、一般的なうどんとは形が異なる、平打ちの『ひもかわうどん』が話題となっています。平…
2019.06.11更新
ロータスな旅 > 関東
「キッコーマン食品野田工場」内の一角に併設されている「もの知りしょうゆ館」では、しょうゆの歴史や製造工程をわかりやすく説明してくれる約1時間の見学コースに参加…
2016.08.19更新