ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)

群馬県・四万(しま)温泉の奥座敷にある、美しいブルーの湖水をたたえた「奥四万湖(おくしまこ)」

2021年10月26日更新

群馬県北西部の上信越高原国立公園内に位置する「四万(しま)温泉」。その名は、「四万(よんまん)の病を癒す霊泉」であるという言い伝えに由来しています。旅館の佇まいをはじめとする周囲の景観がアニメ映画「千と千尋の神隠し」の世界に似ていて、「モデルなのでは?」との噂もある温泉地です。

四万温泉 積善館



温泉街 新湯地区



日帰り入浴施設 清流の湯







温泉街 新湯地区 落合通り



温泉街に沿って流れている四万川は、「四万ブルー」と呼ばれる、深みのある青い水が特徴。その水の美しさを最も堪能できる場所として知られているのが、「奥四万湖」です。四万川をせき止める四万川ダムによって出来た人造湖で、温泉街から約4キロメートル先にあります。

奥四万湖 春



一言で「ブルー」といっても、奥四万湖の湖水は、季節や時間、天候によって、コバルトブルー、エメラルドブルー、スカイブルーなど、さまざまに変化。春の新緑、秋の紅葉など湖を取り囲む木々と相まって美しさが際立ち、見る人を感動させます。

奥四万湖 秋



ドライブには、湖に沿った周遊道路(1周4キロメートル、冬季は閉鎖)がオススメ。途中に駐車スペースのある広場や見晴らし台が点在し、立ち寄ってさまざまな角度からゆっくり湖の姿を眺めることができます。なお、周遊道路は時計回りに一方通行となっているので、くれぐれもご注意ください。

奥四万湖 冬



周遊道路にある広場などについて少し紹介しましょう。常緑針葉樹の名が付いた「栂(つが)の広場」は、深い緑の中にある展望スポット。木々の間から見えるブルーの湖面がきれいです。

栂の広場



「赤沢安らぎ広場」からは、奥四万湖を一望することができます。テーブルやベンチも設置されているので、休憩所としても利用しやすくなっています。



周遊道路沿いの展望スポットの中で一番広いのが、「稲包(いなつつみ)せせらぎ公園」です。駐車場も最も広く、公衆トイレも完備。滑り台付きの見晴台もあり、楽しめます。湖の近くに遊歩道が整備されているため、水の青さを間近に見られるのも魅力です。

せせらぎ公園



前述したように、冬季に周遊道路は通行止めになりますが、堰堤近くの駐車場まではクルマで行くことができます(※冬期封鎖の際は堰堤を車で走行することはできず、徒歩での通行となります)。ここにしかない青、四万ブルー。一体、どんな色なのか、見に行ってみてはいかがでしょう。

日向見公園(ダム上部より撮影)

詳細情報

名称 奥四万湖
住所 群馬県吾妻郡中之条町大字四万
電話 0279-64-2321(一般社団法人四万温泉協会)
駐車場 四万川ダムの駐車場:30台程度、周遊道路の駐車スペースは各所数台程度
アクセス 関越自動車道渋川伊香保ICから約1時間
ホームページ https://nakanojo-kanko.jp/shima/spots/okushimako/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 茨城県五霞町産の野菜や果物、お米、銘柄豚ローズポークなどが集結。地産地消の飲食メニューは本格派ぞろい!『道の駅 ごか』

    ロータスな旅 > 関東

    茨城県五霞町産の野菜や果物、お米、銘柄豚…

    茨城県五霞町は四方を川に囲まれた町で、利根川沿いの遊歩道からは東に筑波山、西には遠く富士山を望むことができます。『道の駅ごか』はその美しい緑に包まれた利根川沿…

    2017.05.15更新

  • 茨城県の郷土食「つけけんちんそば」がうまい!「そば処 登喜和家」

    ロータスな旅 > 関東

    茨城県の郷土食「つけけんちんそば」がうま…

    江戸時代から現在に至るまで、そばづくりが盛んな茨城県。特に県北地域は、気候や地形がそば栽培に適していて、そばの名産地として金砂郷(かなさごう)そば街道、水府(す…

    2023.05.30更新

  • 青空と太平洋を望み、関東・銚子半島の最東端に建つ白亜の姿が美しい!『犬吠埼灯台』

    ロータスな旅 > 関東

    青空と太平洋を望み、関東・銚子半島の最東…

    『犬吠埼灯台』は、千葉県銚子市の東突端に位置する犬吠埼に建つ灯台です。まずは設置の経緯を、確認して行きましょう。太平洋に半島が突出して、利根川の河口を利用した…

    2017.08.08更新

  • 98歳を目前にして亡くなるまで精力的に創作を続けた、“生命(いのち)の画家”中川一政画伯の作品に出会える『真鶴町立中川一政美術館』

    ロータスな旅 > 関東

    98歳を目前にして亡くなるまで精力的に創…

    “生命(いのち)の画家”として知られる中川一政画伯[なかがわかずまさ、1893(明治26)年2月14日~1991(平成3)年2月5日]。東京の本郷で生まれ、油…

    2018.05.15更新

  • 白洲次郎と妻・正子のライフスタイルが息づく「旧白洲邸 武相荘(ぶあいそう)」

    ロータスな旅 > 関東

    白洲次郎と妻・正子のライフスタイルが息づ…

    戦後、吉田茂首相の側近として外交の場で活躍した白洲次郎。GHQ(連合国軍最高司令官総司令本部)に怯むことなく交渉し、「従順ならざる唯一の日本人」と言わしめたこと…

    2022.01.13更新

  • 海岸線に展開する大型施設。南房総の海の幸がここに集結!『道の駅 ちくら潮風王国』

    ロータスな旅 > 関東

    海岸線に展開する大型施設。南房総の海の幸…

    千葉県の南房総では1月~3月にかけてポピーやキンセンカ、ストックなど、潮風に包まれながら花摘みが楽しめます。そして、夏ともなれば、もちろん海水浴のメッカとなりま…

    2017.03.27更新

< 前のページへ戻る