ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)
2017年4月25日更新
東京都は、道の駅が全国で一番少ない都道府県で、現在1ヵ所の設置となっています。その貴重な1ヵ所の道の駅が、『道の駅 八王子滝山』。東京都八王子市滝山町の東京都道169号淵上日野線に、平成19年にオープンしました。
道の駅には、地元農家の方々が生産した新鮮な農産物や畜産物などを販売している農産物直売所『ファーム滝山』、八王子農家のお母さん(嫁)が集まって、八王子ならではの惣菜が購入できるおそうざい『はちまきや』、地元八王子「金子牧場」の搾り立ての牛乳を使ったソフトクリームとジェラートが味わえる『ミルクアイスMO-MO』、地元のミルクを使用したカフェラテ、地場野菜を使用したフレッシュサンドやあんパンなどが自慢の『カフェ・ラ・ジータ』、地場産野菜をふんだんに使用したオリジナルメニューを揃えたフードコート『やさいの食卓 八農菜』があります。
まずは『ファーム滝山』。東京都の農産物の10分の1を生産する八王子の農家で収穫された新鮮な朝採り野菜が並びます。東京都下で、こんなにみずみずしい野菜が生産されていたのかと驚かされます。東京のブランド豚『TOKYO X』なども販売されています。
『はちまきや』は、どこか懐かしいお母さん(故郷)を思い出させるシンプルな味付けで、煮物、コロッケ、ハンバーグなど手作りのお惣菜が人気。手作りのため数が少なく、午前中で売り切れてしまうこともあるのだとか。
『ミルクアイスMO-MO』のジェラートは、とうもろこしやかぼちゃ・栗をはじめ、旬の八王子産の食材を生かした人気商品!
『カフェ・ラ・ジータ』はカフェラテなどのドリンクメニューをはじめ、季節ごとに八王子食材を使用したピザ、週末限定のTOKYO X豚まんなど、オリジナルメニューが豊富!
そして、『やさいの食卓 八農菜』でオススメなのが、刻みタマネギがトッピングされた『八王子ラーメン』です。
東京都下の貴重な道の駅は、八王子の地産地消のシンボル施設とも言えそうです。
その他、地域交流ホールでは、道の駅コンサートや物産展、体験教室などのイベントが定期的に開催されています。
名称 | 道の駅 八王子滝山 |
---|---|
住所 | 東京都八王子市滝山町1-592-2 |
電話番号 | 042-696-1201 |
営業時間 | 午前9時~午後9時:道の駅施設、ファーム滝山、地域物産販売コーナー、(カフェ・ラ・ジータ 午後6時まで)、[はちまきや:午前9時~午後6時、ミルクアイスMO-MO:午前10時~午後6時、いずれも毎月第二、第四水曜日休み(水曜日が祝日の場合は翌日が休み)] ※駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間利用可能 |
休館日 | 無休 |
アクセス | 中央道八王子ICから国道16号を拝島方面へ。左入橋より都道169号、道の駅入口交差点すぐ。 |
駐車場 | 第一駐車場:小型車55台、大型車5台、身障者用2台、自転車45台、バイク:28台、第二駐車場:小型車41台、大型車4台 |
ホームページ | http://www.michinoeki-hachioji.net/(リニューアル中) |
ロータスな旅 > 関東
奥日光の中禅寺湖畔は、明治時代に避暑地として注目されるや、多くの外交官や大使館の別荘が建てられ、「夏は外務省が日光に移る」とまで言われる活況を呈しました。その…
2017.09.26更新
ロータスな旅 > 関東
埼玉県飯能市の、宮沢湖畔に広がる『メッツァ』は、北欧のライフスタイルを体験できる『メッツァビレッジ』と、ムーミンのテーマパーク『ムーミンバレーパーク』で構成する…
2020.09.25更新
ロータスな旅 > 関東
1年を通して温暖な気候に恵まれている茨城県下妻(しもつま)市。市内に点在している花畑には、季節ごとに美しい花々が咲き誇ります。中でも、小貝川(こかいがわ)の河…
2022.05.12更新
ロータスな旅 > 関東
いすみ鉄道株式会社は、千葉県夷隅郡大多喜町に本社を置き、大原~上総中野(26.8km)を連絡する『いすみ線』を運営しています。春には沿線が菜の花で彩られ(約15…
2016.03.04更新
ロータスな旅 > 関東
福島県と茨城県を流れる、延長124㎞の久慈川。上流域の奥久慈(おくくじ)は、雄大な景観や癒しの温泉、味わい深い食など、さまざまな魅力にあふれています。その中で旅…
2020.08.06更新
ロータスな旅 > 関東
「キッコーマン食品野田工場」内の一角に併設されている「もの知りしょうゆ館」では、しょうゆの歴史や製造工程をわかりやすく説明してくれる約1時間の見学コースに参加…
2016.08.19更新