ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)

群馬県民が愛するソウルフード『焼きまんじゅう』を食べに伊勢崎に行こう!

2016年10月28日更新

最近、群馬県も本腰を入れて郷土のB級グルメとして情報発信を始めた、群馬県民の愛するソウルフード『焼きまんじゅう』。まんじゅうとは言いますが、ふわふわもちもちとした、中身の入っていない素まんじゅうを長めの竹串に刺してこんがりと焼き、甘辛い味噌ダレを塗った食べ物です。

焼きまんじゅう

焼きまんじゅう2
焼きまんじゅうは、ときどき見かけるポッと出のB級グルメとは違って、150年もの歴史を持ち、群馬県下の中毛地域や高崎市などで庶民の味として広く親しまれてきました。家庭で食べるだけでなく、初市や花見、夏祭りなどの行事に並ぶ屋台の定番メニューともなっています。
そもそもは群馬県が小麦の産地であったことに由来します。昔は、小麦粉にどぶろくを入れ、(どぶろくに含まれる)麹によって発酵した生地を団子状にして串にさし、味噌だれをぬって焼いて作ったのだそうです。現在でも、小麦粉を米麹で発酵させた生地がスタンダードですが、酒種やイーストを使っている生地もあります。タレも、味噌・醤油・砂糖のバランスがお店ごとに違うので食べくらべができます。また、餡入りの焼きまんじゅうも登場しています。
群馬県下でしか食べられないローカルな食べ物でしたが、インターネットなどで紹介されることで観光客にも人気となり、老舗からカフェまでいろいろなお店の焼きまんじゅうが知られるようになりました。

焼きまんじゅう4

焼きまんじゅう5

焼きまんじゅう3
このように焼きまんじゅうの人気が高まる中、焼きまんじゅうのメッカのひとつ、伊勢崎市では、15年ほど前から毎年1月11日(通常開催予定日)に『上州焼き饅祭(まんさい)』が開催されています。伊勢崎神社境内で行われるこのお祭りのメイン行事は、直径55cmのまんじゅうを約3mの竹串に通し、4個1串して炭火で焼く福まん神事。焼き上がったまんじゅうは、切り分けられ、参拝客に振る舞われます(4個1串で400人分。2016年は12個1200人分が振る舞われたとのことです)。
日本全国にB級グルメは数多くあれど、神社の神事にまでのぼりつめたのは、伊勢崎市の焼きまんじゅうが初めてではないでしょうか。

焼き饅祭

問い合わせ先:伊勢崎市観光物産協会(0270-24-5111)

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 川辺で清流に心洗われながら、地産地消の食を大いに楽しむ!『道の駅 常陸大宮~かわプラザ~』

    ロータスな旅 > 関東

    川辺で清流に心洗われながら、地産地消の食…

    『道の駅常陸大宮~かわプラザ~』は、2016年3月25日オープンという新しい道の駅(茨城県内では12番目)です。国道118号線と清流・久慈川にはさまれたロケー…

    2017.03.13更新

  • 『栃木県なかがわ水遊園』圧巻の『アマゾン大水槽』にびっくり!淡水魚など300種2万尾を展示。

    ロータスな旅 > 関東

    『栃木県なかがわ水遊園』圧巻の『アマゾン…

    『栃木県なかがわ水遊園』は、栃木県大田原市の那珂川の畔にある総合公園施設で、栃木県唯一の水族館を備えています。水族館は『おもしろ魚館』の中にあり、『那珂川から世…

    2020.04.07更新

  • 約4,800種類、10万本・株の樹木が植えられている都内のオアシス。とくに春と秋のバラフェスタは圧巻!『神代植物公園』

    ロータスな旅 > 関東

    約4,800種類、10万本・株の樹木が植…

    都内にあって、自然を感じることのできる調布市の『神代植物公園』。ここは、もともと東京の街路樹などを育てるための苗圃(びょうほ、苗を育てるための畑)でしたが、19…

    2018.07.13更新

  • 日本の食卓に欠かせないしょうゆについて、楽しく深く知ってみよう!「キッコーマン もの知りしょうゆ館」

    ロータスな旅 > 関東

    日本の食卓に欠かせないしょうゆについて、…

    「キッコーマン食品野田工場」内の一角に併設されている「もの知りしょうゆ館」では、しょうゆの歴史や製造工程をわかりやすく説明してくれる約1時間の見学コースに参加…

    2016.08.19更新

  • ガトーフェスタ ハラダ「シャトー・デュ・ボヌール」/ 本社工場「シャトー・デュ・エスポワール」

    ロータスな旅 > 関東

    ガトーフェスタ ハラダ「シャトー・デュ・…

    あっという間に、女ごころ、いや男ごころまでも掴んでしまったガトーフェスタハラダのラスク。その味は知っているけれど、それがどんな風にして出来上がるのだろう……そ…

    2015.10.16更新

  • 八王子の野菜やお肉・乳製品と手作り品が大集合!東京都唯一の道の駅『道の駅 八王子滝山』

    ロータスな旅 > 関東

    八王子の野菜やお肉・乳製品と手作り品が大…

    東京都は、道の駅が全国で一番少ない都道府県で、現在1ヵ所の設置となっています。その貴重な1ヵ所の道の駅が、『道の駅八王子滝山』。東京都八王子市滝山町の東京都道…

    2017.04.25更新

< 前のページへ戻る